記録ID: 1620420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
新日本百名山「霊山+栗駒山」※2018年度山行67回目は1,200kmの日帰り
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 912m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:16
距離 10.9km
登り 912m
下り 894m
-霊山-
総歩行時間=2時間10分(ヤマプラ標準時間=不明)
歩行距離=5.26km
標高差=292m
平均速度=2.43km/H
平面距離: 5.08km
沿面距離: 5.53km
最高点の標高: 826m
最低点の標高: 516m
累積標高 (上り): 740m
累積標高 (下り): 753m
-栗駒山-
総歩行時間=2時間1分(ヤマプラ標準時間=2時間40分/5.7km)
歩行距離=5.86km
標高差=494m
平均速度=2.91km/H
平面距離: 5.80km
沿面距離: 5.96km
最高点の標高: 1629m
最低点の標高: 1118m
累積標高 (上り): 548m
累積標高 (下り): 545m
※全てGPSログ(山旅ロガーゴールドで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
総歩行時間=2時間10分(ヤマプラ標準時間=不明)
歩行距離=5.26km
標高差=292m
平均速度=2.43km/H
平面距離: 5.08km
沿面距離: 5.53km
最高点の標高: 826m
最低点の標高: 516m
累積標高 (上り): 740m
累積標高 (下り): 753m
-栗駒山-
総歩行時間=2時間1分(ヤマプラ標準時間=2時間40分/5.7km)
歩行距離=5.86km
標高差=494m
平均速度=2.91km/H
平面距離: 5.80km
沿面距離: 5.96km
最高点の標高: 1629m
最低点の標高: 1118m
累積標高 (上り): 548m
累積標高 (下り): 545m
※全てGPSログ(山旅ロガーゴールドで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
目的地:霊山紅彩館 住所:〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田宝司沢9-1 電話:024-589-2233 http://kodomo-ryozen.org/kousaikan/ 道路状況:舗装路 駐車場:登山口に無料駐車場あり トイレ:駐車場にあり コンビニ:周辺にはありません -栗駒山- 目的地:いわかがみ平レストハウス 住所:〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東 電話:0228-43-4100 道路状況:舗装路 駐車場:登山口に有料駐車場あり(紅葉シーズンのみ有料) トイレ:駐車場にあり コンビニ:周辺にはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
-霊山- 1.整備されたハイキングコースです 2.コース内に色々な分岐があり、やや判りにくい箇所あり ※間違えても下山は可能だが時間が掛かる 3.紅葉祭りは10/27〜11/4です -栗駒山- 1.紅葉は終わっています 2.レストハウスは水不足により飲食の営業はしていませんでした 3.今回は観光コースのピストンとしましたが、 沢経由コースもあります |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ノマドジャケット
ノマドパンツ
靴下
夏帽
手袋
雨具(ストームクルーザージャケット+パンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料+パン×2)
非常食(ビタミン剤)
飲料(スポーツドリンク×4)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ+ミラーレス)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
|
---|
感想
2018年10月13日(土)
今回は、関西方面又は東北方面に行きたくて、
天気との兼ね合いで東北方面に向かうことにした。
本当は1泊して翌日も登山してから帰るつもりだったのだが、
Lineで「夕飯支度してあるからね」と連絡が入ったのだ。
えっと〜、それは帰れ!と言う暗黙の指令と悟った自分は
一応8時間後に帰宅します…。と返信するのであった。(-。-) ボソッ
そして過去に類を見ない1,200kmと言う、
超過酷な日帰りを慣行するのであった。
もう山登りと言うより移動時間と移動距離の方が圧倒的に長かった1日である。
さて、今回の山「霊山」と「栗駒山」であるが、
どちらも新日本百名山になっている。
栗駒山は紅葉シーズンに訪れたかったが、
雨雨雨、雨雨雨の連続で、紅葉シーズンを逃してしまうのだが、
もう疼いちゃった心は、来年の秋まで待つことなんて出来なかったのだ。
で、どちらも紅葉を外すことになるのである。
そう、霊山は月末からの紅葉、栗駒山は既に終了と……。(T_T)
どちらの山もしっかりと整備されたな登山道であり、
山登りとしての体力は必要ない。
なので、何時に現着して何時に降りて移動、と言う
山以外の事で頭が一杯になっていた。
天気もイマイチ、眺望も少し残念な感じと、
遠征に足りる山行とはならなかったが、
1,200kmのドライブはしっかり楽しんだ。
ただ、直後の1週間は体調不良に陥ったが……。(-。-) ボソッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する