記録ID: 162914
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
稲尾岳
2012年01月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 367m
- 下り
- 366m
コースタイム
09:30 ビジターセンターを出発
09:40 西口登山口より登山開始
10:10 川の源
10:20 自然石展望台
10:45 枯木岳山頂
11:05 北口登山口分岐
11:35_12:05 稲尾岳山頂【ティータイム】
12:30 北口登山口分岐
13:05 自然石展望台
13:15 川の源
13:45 西口登山口へ下山完了
13:55 稲尾岳ビジターセンターへ帰着
09:40 西口登山口より登山開始
10:10 川の源
10:20 自然石展望台
10:45 枯木岳山頂
11:05 北口登山口分岐
11:35_12:05 稲尾岳山頂【ティータイム】
12:30 北口登山口分岐
13:05 自然石展望台
13:15 川の源
13:45 西口登山口へ下山完了
13:55 稲尾岳ビジターセンターへ帰着
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
稲尾岳ビジターセンター 5台 お手洗いはここで借りることができる |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 最初、沢を登るあたりは道が分かりにくく、オレンジ色の札が便り。 それがないと迷いそうなくらい。 川の源以降は踏み跡がしっかりしているので、迷うことはないが、 山が深いので、道は絶対にそれない方がいい。 高低差はあまりないので、危険な個所は少ないが、 濡れた土が滑りやすい。 沢を歩くので、大雨の時はお勧めできない。 ※登山ポスト 西口登山口は箱だけ 稲尾岳ビジターセンターに、来場者の記入帳があるので 館の方に声をかけて山に入る方が良いかも。 お願いすれば、登山道の様子を細かく教えてもらえる。 |
写真
感想
曇りを期待したけれど、予想通り朝から雨。
予定の稲尾岳は滝めぐり周回コースをあきらめ、山頂ピストン。
高低差はないのに、やたら距離を感じる山でしたが、
雰囲気がものすごく良くて、さながらミニミニ屋久島。
とても素敵な山でした!!
雨でも十分楽しかったけど、花の時期のお天気を狙って
キャンプ&沢歩き&サンショウウオ探しにもう一度訪れてみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する