ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1629918
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう紅葉巡り 〜裏泉水の紅葉がヤバかった〜

2018年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
15.4km
登り
962m
下り
961m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:13
合計
6:27
7:36
29
8:05
8:08
49
8:57
9:05
29
9:34
9:34
46
大崩の辻登山口
10:20
10:20
63
泉水山西登山口(仮)
11:23
11:35
63
12:38
13:15
8
13:23
13:25
12
13:37
13:48
9
13:57
13:57
6
14:03
牧ノ戸峠
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寝坊したのでちょっと雲海見れた
2018年10月26日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 6:27
寝坊したのでちょっと雲海見れた
全景
2018年10月26日 06:28撮影
2
10/26 6:28
全景
おはよ〜
2018年10月26日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
10/26 6:31
おはよ〜
遅くなったけどベスポジに停められた
くまモンを探せ!
3
遅くなったけどベスポジに停められた
くまモンを探せ!
牧ノ戸レストハウス裏の紅葉
2018年10月26日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 7:35
牧ノ戸レストハウス裏の紅葉
鮮やかでした
2018年10月26日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 7:35
鮮やかでした
今日はこちらへ進みます
2018年10月26日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 7:38
今日はこちらへ進みます
日が当たらないのでイマイチ
2018年10月26日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 7:48
日が当たらないのでイマイチ
牧ノ戸方面
ん〜さっきまで青空だったのに
2018年10月26日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 7:52
牧ノ戸方面
ん〜さっきまで青空だったのに
30分で到着
2018年10月26日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:07
30分で到着
合頭山東斜面もきれい
2018年10月26日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:08
合頭山東斜面もきれい
黒岩山直下
2018年10月26日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 8:11
黒岩山直下
ちょっと角度変えて
2018年10月26日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:15
ちょっと角度変えて
大崩ノ辻南斜面
2018年10月26日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:19
大崩ノ辻南斜面
途中の岩峰
2018年10月26日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 8:23
途中の岩峰
大崩ノ辻方面
2018年10月26日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:27
大崩ノ辻方面
泉水山東斜面
2018年10月26日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 8:27
泉水山東斜面
2018年10月26日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:31
2018年10月26日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:31
2018年10月26日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:31
黒岩山北斜面
2018年10月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:36
黒岩山北斜面
全景
2018年10月26日 08:40撮影
10/26 8:40
全景
大崩ノ辻直下
2018年10月26日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:44
大崩ノ辻直下
時折、森に入る
2018年10月26日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 8:48
時折、森に入る
大崩ノ辻裾野
2018年10月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:52
大崩ノ辻裾野
勘違いした子
2018年10月26日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 8:53
勘違いした子
おっ!カメさん?
2018年10月26日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 8:55
おっ!カメさん?
大崩...ノ辻
真新しい山頂標識ができてた
2018年10月26日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
10/26 8:59
大崩...ノ辻
真新しい山頂標識ができてた
黒岩山北斜面
2018年10月26日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:00
黒岩山北斜面
泉水山西斜面
2018年10月26日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:14
泉水山西斜面
笹藪に疲れたころ見上げると紅葉
2018年10月26日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 9:31
笹藪に疲れたころ見上げると紅葉
大崩ノ辻登山口
2018年10月26日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:34
大崩ノ辻登山口
ここから林道沿いの紅葉
2018年10月26日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 9:39
ここから林道沿いの紅葉
2018年10月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:41
2018年10月26日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 9:42
2018年10月26日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 9:44
2018年10月26日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 9:44
2018年10月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:46
2018年10月26日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:47
2018年10月26日 09:48撮影 by  EP171AC, EveryPhone
10/26 9:48
2018年10月26日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 9:48
2018年10月26日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:49
2018年10月26日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 9:55
2018年10月26日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 9:58
2018年10月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 9:59
2018年10月26日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 10:00
2018年10月26日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 10:01
2018年10月26日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 10:02
2018年10月26日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 10:06
2018年10月26日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 10:13
この激坂を上ると長者原への近道
※距離は短いが時間的にはあまり変わらない
2018年10月26日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 10:20
この激坂を上ると長者原への近道
※距離は短いが時間的にはあまり変わらない
大崩の辻北斜面
2018年10月26日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10/26 10:40
大崩の辻北斜面
長者原見えた
2018年10月26日 10:52撮影
10/26 10:52
長者原見えた
泉水キャンプ場周辺の紅葉
2018年10月26日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 11:10
泉水キャンプ場周辺の紅葉
2018年10月26日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:15
泉水橋からの紅葉
2018年10月26日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
10/26 11:18
泉水橋からの紅葉
見下ろすと見事なモミジ
あと1週間後が見頃?
2018年10月26日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 11:19
見下ろすと見事なモミジ
あと1週間後が見頃?
オーベルジュコスモス横の見事な大木
2018年10月26日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 11:21
オーベルジュコスモス横の見事な大木
今が盛り
2018年10月26日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:21
今が盛り
ここからくじゅう別れを目指すか?
どうする?平治!
2018年10月26日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:34
ここからくじゅう別れを目指すか?
どうする?平治!
遠いよな〜
2018年10月26日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:35
遠いよな〜
てことで新たな発見を求め、自然歩道で牧ノ戸を目指す
2018年10月26日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:40
てことで新たな発見を求め、自然歩道で牧ノ戸を目指す
おっ!キレイやん
2018年10月26日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8
10/26 11:44
おっ!キレイやん
ん〜いつか食べに行きたい
2018年10月26日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 11:46
ん〜いつか食べに行きたい
以下、自然歩道沿いの紅葉
2018年10月26日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:58
以下、自然歩道沿いの紅葉
2018年10月26日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 11:58
2018年10月26日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:01
2018年10月26日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 12:14
2018年10月26日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 12:15
2018年10月26日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:16
2018年10月26日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
10/26 12:17
2018年10月26日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 12:17
2018年10月26日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:21
2018年10月26日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:21
2018年10月26日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:26
2018年10月26日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 12:29
2018年10月26日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:29
2018年10月26日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 12:35
2018年10月26日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 12:37
ベタですが...
2018年10月26日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
10/26 12:37
ベタですが...
牧ノ戸の戻ってきた
2018年10月26日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 12:39
牧ノ戸の戻ってきた
車中で昼飯
2018年10月26日 12:45撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
10/26 12:45
車中で昼飯
空身で第二部
2018年10月26日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 13:17
空身で第二部
沓掛山南斜面は終了?
2018年10月26日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 13:26
沓掛山南斜面は終了?
でも、所々はキレイ
2018年10月26日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 13:32
でも、所々はキレイ
沓掛山見えた
2018年10月26日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 13:34
沓掛山見えた
見下ろしてもキレイ
2018年10月26日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 13:34
見下ろしてもキレイ
日当たり悪いけど、そこそこキレイ
2018年10月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 13:39
日当たり悪いけど、そこそこキレイ
外西アングル探すもよく分からず
2018年10月26日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
10/26 13:40
外西アングル探すもよく分からず
星生西壁まで行きたかったけど、雨が降り出したのでここから...終わってる?
2018年10月26日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
10/26 13:48
星生西壁まで行きたかったけど、雨が降り出したのでここから...終わってる?
なんちゃら谷も見たかったけど
2018年10月26日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 13:48
なんちゃら谷も見たかったけど
下山後、長者原から指山に虹がかかってたたので慌てて下車したけど、ポジションいまいち
2018年10月26日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
10/26 14:17
下山後、長者原から指山に虹がかかってたたので慌てて下車したけど、ポジションいまいち
お疲れっした〜
2018年10月26日 15:16撮影 by  EP171AC, EveryPhone
4
10/26 15:16
お疲れっした〜
撮影機器:

感想

 数日前、某FBで黒岩山の紅葉が穴場という記録を見て、どんなもんかと行ってきました。
 日当たりが悪かったせいか、遠目には若干ピークを過ぎた感ありましたが、所々切り取るとまだまだ見ごたえありました。

 せっかくですのでまだ未踏のおにぎり山へ行こうと思い、大崩の辻経由で向かうも、林道沿いの紅葉の素晴らしさに心奪われ、おにぎり山のこともすっかり忘れて林道を進む(笑)
 いや〜日当たり悪いのに素晴らしかった。

 激坂のピークを越え長者原に着いたものの、すでにくじゅう別れへ登り返す気力もなければ時間(夕方から雨模様)もない。
 ひょっとしたら自然歩道沿いの紅葉もキレイかも?と自然歩道で牧ノ戸へ戻ることにし、星生別れまでピストンすることにした。
 いつもは苦痛でしかない長者原から牧ノ戸峠へのダラダラ登りのコンクリ道もこの時期だけは良いようで、時折現れる紅葉に心躍りながら牧ノ戸へ戻りました。

 駐車場へ渡る国道の段差で毛躓き、あやうく国道で豪快に転倒するとこをぐっと踏ん張り転倒を逃れたが、どうもその時腰を痛めたらしい。
 痛みをこらえながら登り、踏ん張り効かない足取りでなんとか沓掛山に到着し、もう少し先まで行こうとしたところで雨がポツポツ...空身で行ってたので無理はせず、すぐに下山しました。

 これで今年のくじゅう紅葉巡りは終了ですが、また見どころが増えたため来年はチョイス、コース取りが大変だ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

凄いなー😅
トシさん やっぱり健脚 凄ーい‼️
と新ためて思った🙌
2018/10/28 10:55
Re: 凄いなー😅
いやいや😅
往年の時期(笑)なら何の迷いもなくスガモリ越えてくじゅう別れに登ってたでしょう。それに比べると衰えてますよ😣
2018/10/28 13:46
大崩の辻〜下泉水山
(上の地図では「泉水山」ですが)あたりですけど、どこをどう歩かれたのかピンとこないので ちょっと行ってみようかと思ったけど、等高線の幅が狭いのでやめときます

この辺は大船や三俣と違う木なので紅葉の趣が違いますね
2018/10/28 14:37
Re: 大崩の辻〜下泉水山
大崩ノ辻から林道までずっと笹薮を急降下し、あと
は激坂までずっとなだらかな林道でしたよ😄
2018/10/28 15:54
いいですねえええ
トシ様こんにちは。
もう麓の紅葉になったんですね〜泉水橋からの紅葉良さそうですねー、観光気分で行きたくなりました。。豚食堂気になりすぎる。
2018/10/28 15:58
Re: いいですねえええ
でしょう〜😆
泉水橋渡ってからもなかなか趣ある森で良かったですよ〜😆
夢見る豚...ぜひレポートお願いします🐽
2018/10/28 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら