記録ID: 1631067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
紅葉の洪水に溺れた両神山
2018年10月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:49
破線道の七滝沢ルートは真新しいピンクテープも付いており道迷いの心配はないと思います。
上部の鎖場も乾徳山を経験してるくらいのレベルであれば問題ないかと。
日向大谷登山口からのルートは清滝、七滝沢どちらも沢の両側につけられた巻き道が長くまた滑りやすいので、とにかく足元の注意を怠らない必要があります。どこでも踏み外せば重大事故につながります。
また鈴が坂あたりの鎖場周辺も斜面から染み出した水で濡れていて、登山靴に付いた泥が登山者が歩くことで岩や根っこに付着するので、かなり滑ります。
上部の鎖場も乾徳山を経験してるくらいのレベルであれば問題ないかと。
日向大谷登山口からのルートは清滝、七滝沢どちらも沢の両側につけられた巻き道が長くまた滑りやすいので、とにかく足元の注意を怠らない必要があります。どこでも踏み外せば重大事故につながります。
また鈴が坂あたりの鎖場周辺も斜面から染み出した水で濡れていて、登山靴に付いた泥が登山者が歩くことで岩や根っこに付着するので、かなり滑ります。
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日が仕事だったので、日曜日はどうしようか?
好天は確実。比較的サッと行けてサクッと登ってサクッと下りてサッと帰れるとこ。この時期紅葉が素晴らしいとこ。
両神山きゃない!
ってことで行ってみました両神山。
針葉樹が少ないからどこ見ても紅葉。
歩き応えもなくはない。
埼玉県西部に住んでて良かったと心から思える一日を満喫しました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する