ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638369
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

虫倉祭り 中嶋豊氏のサイン本購入+虫倉山へ

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
424m
下り
424m

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:12
合計
2:05
14:10
62
15:12
15:20
18
15:38
15:42
31
東屋
16:13
16:13
2
16:15
ゴール地点
11月3日は毎年恒例の中条の虫倉祭りの日。信州山歩き地図の筆者、中嶋豊氏は中条山岳会員なので必ず書籍の販売をしているようです。2年前に2冊購入し、今年も今回2冊追加購入しようと出かけます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野ICから白馬方面のオリンピック道路に向かい、道の駅中条直前のセブンイレブンから虫倉山不動滝登山口を目指し、ICから30辧50分ほど。
コース状況/
危険箇所等
安心安全コースですが、神代地震の影響のため若干の崩落個所あり。
虫倉祭。チャナメツムタケ
2018年11月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:17
虫倉祭。チャナメツムタケ
キノコ名を覚えるのには最適か?ムキタケ
2018年11月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:17
キノコ名を覚えるのには最適か?ムキタケ
ヒラタケ
2018年11月03日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:17
ヒラタケ
ひと盛り、500円
2018年11月03日 13:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 13:18
ひと盛り、500円
レアなサイン本ですよ。ありがとうございます。
2018年11月03日 13:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/3 13:24
レアなサイン本ですよ。ありがとうございます。
虫倉祭のバルーンとその奥に虫倉山。
2018年11月03日 13:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:28
虫倉祭のバルーンとその奥に虫倉山。
駐車場へ移動してから登山口へ。
2018年11月03日 13:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:51
駐車場へ移動してから登山口へ。
登山者用の休憩所
2018年11月03日 13:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 13:52
登山者用の休憩所
そこから更に1.9
2018年11月03日 13:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:52
そこから更に1.9
駐車場にはトイレあり。飲料可能の水道もあるのでここで補給。なんと2:10スタート。
2018年11月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/3 14:10
駐車場にはトイレあり。飲料可能の水道もあるのでここで補給。なんと2:10スタート。
登山口に登山ポストあり
2018年11月03日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:11
登山口に登山ポストあり
唯一のクサリ場。でも晴天時は必要感はありません。
2018年11月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:17
唯一のクサリ場。でも晴天時は必要感はありません。
もう紅葉は終盤
2018年11月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:18
もう紅葉は終盤
それでも、きれいな場所もわずかあり
2018年11月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:19
それでも、きれいな場所もわずかあり
標識も所どころあり
2018年11月03日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:22
標識も所どころあり
紅葉もね
2018年11月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/3 14:29
紅葉もね
金倉沢の標識
2018年11月03日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:38
金倉沢の標識
分岐標識
2018年11月03日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:46
分岐標識
まもなく稜線?
2018年11月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/3 14:48
まもなく稜線?
気持ちいいね
2018年11月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/3 14:48
気持ちいいね
時間表示の数値が薄くなっているのはなぜ?
2018年11月03日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:50
時間表示の数値が薄くなっているのはなぜ?
あっ東屋が復活している
2018年11月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/3 14:54
あっ東屋が復活している
北アルプスの展望台
2018年11月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 14:55
北アルプスの展望台
北アルプス稜線雲の中
2018年11月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/3 14:55
北アルプス稜線雲の中
紅葉を入れて
2018年11月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 14:55
紅葉を入れて
まもなく前衛峰の頂上。すべて落葉。
2018年11月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:01
まもなく前衛峰の頂上。すべて落葉。
ちょいと進むとカエデが残っていました。
2018年11月03日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:02
ちょいと進むとカエデが残っていました。
飯縄&黒姫山
2018年11月03日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/3 15:04
飯縄&黒姫山
黒姫山アップ
2018年11月03日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/3 15:05
黒姫山アップ
飯縄山アップ
2018年11月03日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/3 15:05
飯縄山アップ
山頂見っけ
2018年11月03日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:10
山頂見っけ
山頂表示も見えてきましたが、前ピンだよ。
2018年11月03日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:11
山頂表示も見えてきましたが、前ピンだよ。
山頂の半分が地震のため崩落
2018年11月03日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:12
山頂の半分が地震のため崩落
狭い山頂
2018年11月03日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:12
狭い山頂
山座同定盤は立ち入り禁止のロープの中。
2018年11月03日 15:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 15:14
山座同定盤は立ち入り禁止のロープの中。
三角点も崩落してしまったのでこちらにタッチ。
2018年11月03日 15:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 15:14
三角点も崩落してしまったのでこちらにタッチ。
腕を伸ばして崩落方面撮影
2018年11月03日 15:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:14
腕を伸ばして崩落方面撮影
聖山方面?
2018年11月03日 15:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:15
聖山方面?
戸隠山方面
2018年11月03日 15:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 15:15
戸隠山方面
はい!山バナナ
2018年11月03日 15:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 15:17
はい!山バナナ
戸隠山&高妻山に乾杯
2018年11月03日 15:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 15:18
戸隠山&高妻山に乾杯
方位盤にも…あっ折れた。
2018年11月03日 15:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 15:18
方位盤にも…あっ折れた。
さるすべりコース。ここ行けますか?
2018年11月03日 15:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:19
さるすべりコース。ここ行けますか?
紅葉をめで
2018年11月03日 15:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:20
紅葉をめで
一服して。あっ!たばこは吸いません。
2018年11月03日 15:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:22
一服して。あっ!たばこは吸いません。
北アルプスも少し顔を出してきました。
2018年11月03日 15:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 15:22
北アルプスも少し顔を出してきました。
手前が荒倉山。本当はここへ行きたかったんだけど時間不足
2018年11月03日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:28
手前が荒倉山。本当はここへ行きたかったんだけど時間不足
稜線歩き
2018年11月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 15:30
稜線歩き
だいぶ日差しが低くなりました。
2018年11月03日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:38
だいぶ日差しが低くなりました。
夕暮れ近く。白馬方面の稜線が見えてきましたよ
2018年11月03日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/3 15:39
夕暮れ近く。白馬方面の稜線が見えてきましたよ
白馬三山はばっちりですね
2018年11月03日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/3 15:40
白馬三山はばっちりですね
五竜&唐松岳はこの程度
2018年11月03日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:40
五竜&唐松岳はこの程度
それでも満足満足。さて帰りましょう。
2018年11月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 15:41
それでも満足満足。さて帰りましょう。
金倉沢まで10分
2018年11月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 15:52
金倉沢まで10分
本日の紅葉見納め
2018年11月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 15:53
本日の紅葉見納め
でた〜サルノコシカケ??薬用で高価とは言われるが自信なし。写真に撮るだけです。
2018年11月03日 15:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:58
でた〜サルノコシカケ??薬用で高価とは言われるが自信なし。写真に撮るだけです。
下から見ると…ツガノマンネンダケかな?
2018年11月03日 15:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:58
下から見ると…ツガノマンネンダケかな?
更に並んで。かなりの硬さでぬめりも粉吹もない。
2018年11月03日 15:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:59
更に並んで。かなりの硬さでぬめりも粉吹もない。
まもなく到着
2018年11月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 16:12
まもなく到着
明るいうちに帰ってこないとね
2018年11月03日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 16:14
明るいうちに帰ってこないとね
夕日があたっていい感じ。
2018年11月03日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/3 16:15
夕日があたっていい感じ。
今日も1レコアップです。
2018年11月03日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/3 16:15
今日も1レコアップです。
本日購入の2冊
2018年11月03日 20:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 20:14
本日購入の2冊
どんなもんだい!!!。サイン本だもんね!
2018年11月03日 20:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 20:15
どんなもんだい!!!。サイン本だもんね!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本当は本を購入してから荒倉山へ行こうと計画を立てていたのですが、時間不足で3回目の虫倉山です。2時間あれば行って来れるかな!と思っていたので2時までに登れば大丈夫でしょう。
登山口に到着したら、2組のグループが下山してきました。これから登るのかな?いぶかしげに見られていましたが、長野ナンバーの軽トラならキノコ採りでも行かれるのか?位に思われていたのではないでしょうか?まぁそれでもいいのですがね。
さてさて、2、3年前にも同じ時期に登ったのですがもう少し紅葉があった気もします。神代地震の後で展望地にある東屋は崩壊していました。
今回、修理を終え復活しておりました。展望は…?行きはほとんどなしでしたが、日没ころになると雲が減るのでそれを楽しみに行ってくると、やはり見えました。更に粘れば鹿島槍まで見えそうですが、さすがに真っ暗になるわけにはいきませんので、ほどほどで我慢です。それでも白馬三山はばっちりでした。満足満足のひと時です。
山頂は崩落後の変化は少ないのですが、三角点はなだれ落ちたまま、こちらの方も拾い上げて設置するか、新たに設置したいところでしょうが、山頂部はこの先どうなることやら?ほかの登山コースの現状もわからず、毎回、不動滝コースのみですので何とも言えません。とはいえ、5月の山開き、そして11月の虫倉祭りととても楽しいイベントを開いてくださる、中条の方々には感謝です。
 あっ!中条村といえば以前同僚だった、〇藤〇〇ちゃんはどうしているんだろう?元気かな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら