ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642809
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

里山巡りPart.6「秋色の岩櫃山」

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
535m
下り
536m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:48
合計
4:24
7:30
0:00
17
7:47
0:00
58
岩櫃城跡
8:45
9:19
23
9:42
0:00
29
10:11
0:00
17
10:28
10:42
46
赤岩登山口(潜龍院跡)
11:28
0:00
9
岩櫃城跡
11:37
0:00
5
コースタイムは参考にはなりません。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は平沢駐車場(70台ほど駐車可能)に駐車しました。
朝早かったせいか、一番乗りでした。
少し車道を進むと観光案内所がありきれいなトイレが併設されていました。
コース状況/
危険箇所等
道に迷うことはありません。
「尾根通り」は鎖場や鉄の梯子も所々ありますが、危険ではありません。
山頂へは鎖を頼りに数メートル登ります。
山頂から「密岩通り」を下りましたが、鎖場と鉄梯子が設置されているので慎重に下りました。時間が早かったせいか岩が滑りました。
途中「天狗の架け橋」を渡りましたが、細い岩を進むのため、落ちたら危険なため巻き道も用意されています。
本日は一番乗り、早速準備に取り掛かります。
2
本日は一番乗り、早速準備に取り掛かります。
行きましょうか、ekatさんが先行。
1
行きましょうか、ekatさんが先行。
少し歩くと案内所がありました。じかんがはやいので、まだ閉まっついます。隣にはきれいなトイレがありました。
少し歩くと案内所がありました。じかんがはやいので、まだ閉まっついます。隣にはきれいなトイレがありました。
寒桜でしょうか。
9
寒桜でしょうか。
登山コースの案内があります。
まずは尾根コースを進むことに。
登山コースの案内があります。
まずは尾根コースを進むことに。
登山口!ここから入っていきます。
登山口!ここから入っていきます。
紅葉🍁がいい感じ、期待できそう。
7
紅葉🍁がいい感じ、期待できそう。
この上が岩櫃城跡のようです。
2
この上が岩櫃城跡のようです。
高台から景色を眺めるekatさん。
3
高台から景色を眺めるekatさん。
紅葉、見事です。
8
紅葉、見事です。
モミジも真っ赤です。
5
モミジも真っ赤です。
今日は紅葉が、ドンピシャ。
8
今日は紅葉が、ドンピシャ。
岩櫃城跡、東屋もあります。
4
岩櫃城跡、東屋もあります。
なんか先に進めません。
3
なんか先に進めません。
コケも生き生きしています。
1
コケも生き生きしています。
山肌、秋色です。
4
山肌、秋色です。
この辺りは黄色がメイン。
3
この辺りは黄色がメイン。
後に続くekatさん、
4
後に続くekatさん、
見上げて一枚。
足元は落ち葉🍂🍁がいっぱい。
9
足元は落ち葉🍂🍁がいっぱい。
青空に紅葉が映えます。
3
青空に紅葉が映えます。
紅い紅い!
モミジが沢山あります。
3
モミジが沢山あります。
こんな感じが、しばらく続きました。
2
こんな感じが、しばらく続きました。
尾根コースはなだらかな道。
2
尾根コースはなだらかな道。
岩場の陰から、紅葉と青空。
3
岩場の陰から、紅葉と青空。
ekatさん、早く登っておいでよ!
4
ekatさん、早く登っておいでよ!
落ち葉が足元を埋め尽くしています。
2
落ち葉が足元を埋め尽くしています。
9合目に到着。岩の上から眺望を楽しむekatさんを撮影。
4
9合目に到着。岩の上から眺望を楽しむekatさんを撮影。
岩場の上から、パノラマ撮影。
2
岩場の上から、パノラマ撮影。
中之条方面。小野子山、赤城山を望みます。
3
中之条方面。小野子山、赤城山を望みます。
岩が多く、プチ妙義山みたい。
5
岩が多く、プチ妙義山みたい。
気をつけて降りてよ。
3
気をつけて降りてよ。
岩場の脇を通過。
1
岩場の脇を通過。
山名はわかりませんが、良い色付きです。
5
山名はわかりませんが、良い色付きです。
岩櫃山山頂から登ってくるekatさんを撮影。気をつけてね。
4
岩櫃山山頂から登ってくるekatさんを撮影。気をつけてね。
周囲の山々の案内!
結構、見えるようです。
谷川岳は雲で隠れて見えませんでした。
3
周囲の山々の案内!
結構、見えるようです。
谷川岳は雲で隠れて見えませんでした。
高度感があります。
2
高度感があります。
山頂からパノラマ撮影。小野子三山、赤城山、榛名山!
1
山頂からパノラマ撮影。小野子三山、赤城山、榛名山!
岩櫃山 初登頂、やったどー。
11
岩櫃山 初登頂、やったどー。
小野子三山と赤城山。
4
小野子三山と赤城山。
高度感がすごい。
3
高度感がすごい。
榛名山、全景。
浅間山方面。
浅間山がわずかに見えています。
1
浅間山がわずかに見えています。
こちらも初登頂のSunRise!記念の一枚です。
14
こちらも初登頂のSunRise!記念の一枚です。
さっきいた、9合目付近の岩場。
1
さっきいた、9合目付近の岩場。
後から来られたご夫婦に撮影をお願いしました。さて、下りましょうかね。
12
後から来られたご夫婦に撮影をお願いしました。さて、下りましょうかね。
鎖を伝い下るekatさんを下から撮影。
2
鎖を伝い下るekatさんを下から撮影。
山頂下を迂回してこんな鎖場を進みます。
2
山頂下を迂回してこんな鎖場を進みます。
こんなところで、マムシに遭遇。
まだ体温が上がらず、動けない様子。噛まれたら大変なので、近くには寄れません。
5
こんなところで、マムシに遭遇。
まだ体温が上がらず、動けない様子。噛まれたら大変なので、近くには寄れません。
こんな石門をくぐって、下っていきます。
2
こんな石門をくぐって、下っていきます。
結構、コケが青々しています。
1
結構、コケが青々しています。
天狗の架け橋、慎重に進みます。
4
天狗の架け橋、慎重に進みます。
天狗の架け橋にビビリまくりのekat3は巻き道へ(e)。
2
天狗の架け橋にビビリまくりのekat3は巻き道へ(e)。
密岩コースは、色付きがいいようです。
3
密岩コースは、色付きがいいようです。
ekatさん、ゆっくりね。
1
ekatさん、ゆっくりね。
今が一年で一番いい時期かな。
3
今が一年で一番いい時期かな。
素晴らしい。
先に進めません。
2
先に進めません。
紅葉始め
良い感じの色付き
1
良い感じの色付き
同じ様な写真ばかり。
2
同じ様な写真ばかり。
紅、黄、緑
この辺りは、黄色がメイン。
2
この辺りは、黄色がメイン。
登山口まで、下りました。
2
登山口まで、下りました。
素晴らしい岩山。
5
素晴らしい岩山。
赤岩通り方面へ!
1
赤岩通り方面へ!
赤岩通りは、この石垣脇から始まります。
2
赤岩通りは、この石垣脇から始まります。
その前に小休憩。足元にアザミが咲いていました。
2
その前に小休憩。足元にアザミが咲いていました。
赤岩通りから登り返す途中。
2
赤岩通りから登り返す途中。
この上が尾根となります。
2
この上が尾根となります。
nanacoちゃん連れの、ゆうやけさんにバッタリ。立ち話させて頂き、ありがとうございました。
10
nanacoちゃん連れの、ゆうやけさんにバッタリ。立ち話させて頂き、ありがとうございました。
駐車場に無事に帰還。
お疲れさま!
2
駐車場に無事に帰還。
お疲れさま!

感想

今回は、紅葉真っ盛りの「岩櫃山」へ行ってきました。
初めて訪れましたが、天気も良く紅葉もバッチリ、低山にしては変化に富んでいる山で楽しかった〜。
下山途中nanacoちゃんを連れたゆうやけさんともバッタリ!立ち話をさせてもらいました。
来年も是非この時期に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

岩櫃山の紅葉も綺麗ですね。
SunRiseさん こんばんは

大河ドラマ「真田丸」が放映されて、一躍注目を浴びた山ですね。
一度だけ登ったことがありますが、景色は素晴らしいと思います。
ただ、登る数日前に転落事故があり、天狗の架け橋は、通行禁止の
ため、まだ通過していません。来年の紅葉の時期に行ければ良いと
思います。でもマムシには会いたくありません…。
                         埼玉のchii
2018/11/11 18:59
Re: 岩櫃山の紅葉も綺麗ですね。
chiiさん、こんばんは!
初めて行きましたが、変化に富んで良い山ですね!
マムシ遭遇は今回が初めて、でも気温が低いので動きませんでした。
山の中でマムシにかまれたら、やばいですからね。
2018/11/11 21:16
SunRise1961さん&ekat3さん!nanacoにお声がけありがとうございました!
岩櫃山では少しの間ですが、
楽しい会話が出来ましたね。
今年は暖かいせいか、
里山の紅葉は例年より長持ちしてるようです。

行程は短いけどメリハリがあって楽しいお山です(^^)
ワンコ共々馴染みの領域になっていますが、
遅出の私は雲の合間からのショットでした。
目印のnanacoがいなかったら、
普通のスルースライドで終わってましたね
2018/11/13 20:55
Re: SunRise1961さん&ekat3さん!nanacoにお声がけありがと...
Sunset33さん、コメントありがとうございます。
はじめての岩櫃山でしたが、変化に富んでおり楽しい山行となりました。
そういえば先日、アプトの道を歩かれたようですが、今週末でも紅葉は間に合いそうですか?
2018/11/13 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら