記録ID: 1643423
全員に公開
フリークライミング
近畿
古法華でクライミング講習&アイゼントレーニング
2018年11月10日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 239m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.naturepark-furubokke.jp/ |
写真
感想
山岳会の月例行事として、クライミング講習会に参加しました。
ここに来るのは4月にクライミング基礎講習に参加して以来。クライミング訓練は前回同様ロープワークの講習から。初めて習う結び方もあり、全部覚えられるかな?…復習と自主練が必要です。
岩を登る前にまずは懸垂下降の練習。別ロープでビレイをとった上で、ビレイデバイスを使ってプルージックで安全確保しながら確実に下降する練習でした。
いよいよ岩壁を登ります。今回は一人でもクライミングの練習ができる方法として、タイブロックを使用して登り、エイト環で下ることを学びました。タイブロックを使うのは初めてで、落下時にちゃんと止まるのか不安でしたが、バッチリでした。
その後はトップロープで、レベルの高いのぺーっとした絶壁のルートに挑戦。でも途中で敗退。すらすら登ってしまう大先輩、改めてほんますごい!
クライミング後は、今月予定の唐松〜五竜のために、居残りでアイゼントレーニング。歩き慣れた山道をアイゼンを着けて歩くのは新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する