記録ID: 1644787
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
雲取山・石尾根ピストン(2018年秋)
2018年11月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 3,270m
- 下り
- 3,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:11
距離 41.3km
登り 3,276m
下り 3,276m
16:49
天候 | 晴れ〜雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
ITJ前の追い込み第一弾。
追い込みにITJ本番のコースを使うことも考えたが
松崎は遠いし二本杉峠は残念な思い出ばかり(苦笑)
代わりに序盤から登りがきつい石尾根を選んだ。
今回はA1(こがね橋)のリミットを意識して序盤から飛ばしてみた。
結局、六ツ石山手前の防火帯の登りで脚が止まってしまったが、
去年と比較すると鷹ノ巣山で20分以上アドバンテージができていた。
ひとまず宝蔵院ではじかれることはなさそうだが
A1、A2のリミットをクリアするには、まだ課題が山盛りなのでした。
(奥多摩小屋閉鎖について)
奥多摩小屋の前で来年3月の小屋閉鎖についてアンケートをやっていた。
Sixteenは、去年雲取避難小屋のトイレが汚物であふれてたことを思い出し
奥多摩小屋のトイレがなくなると環境面で悪い影響があるのでは、と回答。
と、アンケートを出した後で気づいたが、
小屋が無くなる→来年3月以降付近のテン場が無くなる?
(国立公園内はテン泊不可、雲取山荘までがんばらないといけないらしい)
トイレよりこっちのほうが一般的には困ったことになるかも。
これから雲取山へ行く方はアンケートに回答してみたらどうでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する