記録ID: 1646392
全員に公開
ハイキング
東海
位山〜雲海に浮かぶ乗鞍、穂高
2018年11月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 659m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:19
距離 10.8km
登り 659m
下り 661m
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。しっかり整備されていて全体的に緩やかな勾配の登山道。ただし山頂1劼らい手前からかなりぬかるんでいて、気を付けないと靴がグチャってなります。(いまだけなのかな?) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は下呂市の岐阜百山、若栃山に登る予定で家を出ました。ところが巌立公園まで来たら、災害復旧工事のためこの先車も人も通行禁止とあって、しっかりガードされている。無理して行こうかとも考えたけど、災害復旧のための工事だから道がどうなっているのかわからないし、もし何かあったら色々な人に迷惑をかけてしまう、と思い撤退することに。
しかし2時間かけてやってきてこのまま帰るのは悲しすぎる、かといってほかの近くの山のデータや地図は持ってきていない。で、いろいろ考えて位山なら30〜40分くらいで行けるだろうし、岐阜百山の中ではたぶんメジャーな方だろうからデータがなくてもなんとかなるだろう、ということで位山に登りました。
結果として雲海の向こうの乗鞍から穂高、そして雲海がないときの乗鞍から穂高を堪能できるという、思ってもみない素晴らしい体験をすることができました。
巌立峡を見つめていたときは、とても悔しい気持ちでしたが、位山下山後は充足感でいっぱいでした。何が幸いするか本当にわかりません。
しかし、単独行で下調べ無しで山に登るなんてことは、本来やってはいけないことだと思います。これからは気を付けたいと思います。
ついこの前の、同じく道路の災害復旧工事でたどり着けなかった日永岳の反省が全く活かされていないなあ。
ちなみに巌立公園より先の道路工事は来年5月31日までの予定と看板に書いてありました。それまでは若栃山は登れないなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する