記録ID: 1646397
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
芝草山・葛老山
2018年11月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葛老山→道の駅「湯西川」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝草山→一箇所の急坂(ロープ有)以外は問題ありません 葛老山→ハイキングコース |
その他周辺情報 | 道の駅「湯西川」510円。露天は紅葉を眺めながら、まったりできます。 |
写真
感想
紅葉残を求めて、栃100の二座に登りました。芝草山は先週の他の方のレポを拝見すると、帰路の入山沢沿いの紅葉が素晴らしかったので、行きたかったのですが、下山道が不明で断念&残念。多分、山頂と大岩の間で南西方向の支尾根を下るのが正解と思いましたが、藪が・・・軟弱にピストンとしました。葛老山も紅葉はほぼ終了でしたが、湖畔はピークで、景色は当たりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
みんな同じ顔に見えますね。
丸文字の山標を書いた人と同一人物が七福神の製作者と見た!
さすが、A姉さん、読みが深いですねえ〜。確かにこの辺りの山標は、変態丸文字が多い気がします。
はじめまして。
林道入り口に止めてた車、僕です。
同じ日の一時間ぐらい前に出発して芝草山通ってました。
天気悪かったせいか終わってしまったのかいまいち紅葉綺麗でなかった気がします。
もしかしたら紅葉がきれいな場所は暗い時間だったのかもしれませんが。
でも、先週男鹿岳に行ったときは何処でも紅葉してて暗い中でも鮮やかに見えたので終わってしまった気がします。
地味な山なので、小生が一番乗りと思っておりましたが。荒海目指して11時間周回ですか?恐れ入りました。また、どこかの山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する