高川山 (初狩駅〜高川山〜おむすび山〜大月駅)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 596m
- 下り
- 702m
コースタイム
(行動時間 4:35)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(特急あずさ3号)⇒8:31大月駅8:46⇒8:52初狩駅 【復路】 大月駅(特急かいじ114号)15:05⇒16:04新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪は10cmほど。 ・アイゼンは使用しませんでした。(軽アイゼンを持参しましたが…) ・下山後、吉田うどんを食べに 駅の反対側にある「吉田屋」に行きました。 |
写真
感想
今回は、リッチに特急電車で大月に向かいます。やはり特急は早い。あっという
間に大月駅に到着。富士吉田付近を震源とする震度5弱の地震があったようですが、
JRは停車することはありませんでした。富士急電車は、一時電車を止めたようです。
大月駅で普通電車に乗り換え、8:52に初狩駅に到着。我々を含め10名ほどの登山
者が下りました。
準備をして、9時に出発。駅を出て右に進んで、線路の下をくぐります。高川山へ
の標識があり、お寺のところの道を左折します。雪の積もった林道を歩きます。
天気は晴れ。風もありません。
前を年配の3人連れが歩いています。追いつくと、「若い人はお先にどうぞ」と道
を譲ってくれました。(あまり若くはないのですが…)
途中で、4人グループがアイゼンを付けていました。あまり必要性は感じませんが…
駅から30分ほど歩くと登山口に着きました。山ガール2名がアイゼンを着けています。
林道を進んでも高川山山頂には行けるようですが、「こっちの道(登山道)は急なん
でしょうか?」と聞いてくる。「大丈夫じゃないですか? 途中で男坂と女坂に分か
れますけど、女坂は傾斜が緩いと思いますよ」と初めて登るのに適当なことを言い
ましたが、我々が頂上で休んでいたら、彼女らもやがて到着しました。
15分ほど登ると男坂と女坂との分岐になりました。休んでいると、上から夫婦と
思われる二人が下りてきました。「富士山は見えましたかぁ?」と聞くと「よく見え
ますよ」とのこと。それは楽しみです。
男三人は当然、男坂を登ります。途中、何人かの人が下ってきます。男坂は確か
に急ですが、特に危険なところはありません。登っていくと、突然、右手に富士山
が見えて、思わず「わーっ、富士山だぁ!」と声が出ます。女坂と合流して、急斜面
を登り切ると平らな尾根の上にでました。頂上はもうすぐのようです。
途中、猟師さんでしょうか?、オレンジのジャケットを羽織った男性がたき火をし
ていました。さらに上に行くとスコープ付きの猟銃を持ったおじさんがいて、「何
を捕っているのですか?」と聞くと「イノシシさ、向こうの尾根で2頭捕ったよ」と
のこと。ふーん、イノシシかぁ。私はイノシシには似ていませんよね。
そこから、ひと登りで高川山の頂上に着きました。頂上には10名程度の登山者が
休んでいました。富士山もバッチリです。ただ、気温が上がってきて、風もないた
めか、若干もやっているような気もします。
我々も写真を撮ってから、お湯を沸かしてコーヒータイムです。良く晴れてい
て、日が当たっているのであまり寒くもありません。富士山を見ながらのコーヒー
は、格別です。ランチパックを食べておなかも満足。
40分ほど頂上にいて、これからはおむすび山への長い尾根を歩いて、大月駅に向
かいます。頂上の標識では、大月駅まで160分となっています。11:10出発ですか
ら、13:30分くらいの到着を目指します。
いきなり、急な斜面の下りになります。滑らないように慎重に下りますが、連れ
の同期が、転んでしまいます。その後も長い尾根道、所々急な下りあり、積雪は深
いところで10センチほどです。でも、久しぶりの雪道で、気分は最高、個人的には
ルンルンです。1時間ほど歩いて、「峯山 P7 584m」の標識があるピーク(コブ)に
着きます。P7ということはP1までアップダウンがあるのかな?
右手には、リニアモーターカー実験線の橋や高速道路が見えます。
さらに1時間ほど歩いて、おむすび山に到着。戦争中は、ここにアメリカ軍の飛行
機を監視する哨戒所があったようです。うーむ、なるほど。
ここから、ひと下りすると登山口に到着。民家の玄関前に出ます。そこから、ち
んたらと大月駅に向かいます。振り返ると高川山が大きく見えます。20分ほど歩い
て、13:35に大月駅に到着。吉田うどんを食べようということになり、大月駅で美人
の駅員さんに「吉田屋」を教えてもらいました。少し戻って跨線橋を渡り、吉田屋
に到着。
まずはビールで乾杯して、吉田うどんを食べました。うわさ通り、腰の強い麺です。
食べ終わっても電車の時間まで、まだしばらくあったので、熱燗でさらに乾杯。
またしても酔っぱらい、気分よく帰ったのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する