ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164746
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

高川山 (初狩駅〜高川山〜おむすび山〜大月駅)

2012年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
7.9km
登り
596m
下り
702m

コースタイム

初狩駅9:00⇒10:30高川山11:10⇒12:15峯山⇒13:35大月駅
(行動時間 4:35)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
 (特急あずさ3号)⇒8:31大月駅8:46⇒8:52初狩駅
【復路】
 大月駅(特急かいじ114号)15:05⇒16:04新宿駅
コース状況/
危険箇所等
・積雪は10cmほど。
・アイゼンは使用しませんでした。(軽アイゼンを持参しましたが…)
・下山後、吉田うどんを食べに 駅の反対側にある「吉田屋」に行きました。
初狩駅を出発です。
2012年01月28日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 9:01
初狩駅を出発です。
ガード下を通り標識を左に進みます。
2012年01月28日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 9:06
ガード下を通り標識を左に進みます。
滝子山とお坊山が行ってらっしゃいと
2012年01月28日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/28 9:08
滝子山とお坊山が行ってらっしゃいと
登山道には10センチくらいの雪が積もっています。
2012年01月28日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 9:36
登山道には10センチくらいの雪が積もっています。
男坂と女坂の分岐です。男の人は男坂を登らなくてはなりません…?
2012年01月28日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 9:46
男坂と女坂の分岐です。男の人は男坂を登らなくてはなりません…?
あっ、富士山だ。
2012年01月28日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 10:16
あっ、富士山だ。
アップ
2012年01月28日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 10:16
アップ
高川山頂上からの富士山。
2012年01月28日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/28 10:34
高川山頂上からの富士山。
アップ。風がないためか、ほんの少しもやっているかなぁ?
2012年01月28日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/28 10:34
アップ。風がないためか、ほんの少しもやっているかなぁ?
北側の山なみです。
2012年01月28日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1/28 10:34
北側の山なみです。
もう一度富士山を撮ります。
2012年01月28日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 10:35
もう一度富士山を撮ります。
いい景色です。
2012年01月28日 10:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/28 10:35
いい景色です。
コーヒーを飲みました。
2012年01月28日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 10:55
コーヒーを飲みました。
頂上を出て、おむすび山をめざします。
2012年01月28日 11:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 11:15
頂上を出て、おむすび山をめざします。
明るい尾根道を歩きます。
2012年01月28日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 11:29
明るい尾根道を歩きます。
標識もしっかりあります。
2012年01月28日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 11:42
標識もしっかりあります。
急斜面もあります。おしりに雪が付いてるよ
2012年01月28日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 11:49
急斜面もあります。おしりに雪が付いてるよ
スキーの要領(グリセード?)で下る同期です。
2012年01月28日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 12:04
スキーの要領(グリセード?)で下る同期です。
おむすび山の頂上から北を望みます。
2012年01月28日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:07
おむすび山の頂上から北を望みます。
ゴルフ場の向こうにきれいな山並みが
2012年01月28日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:12
ゴルフ場の向こうにきれいな山並みが
岩殿山
2012年01月28日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:19
岩殿山
おむすび山と高川山です。
2012年01月28日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:23
おむすび山と高川山です。
大月駅に到着。
2012年01月28日 13:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:35
大月駅に到着。
元ロマンスカー?
2012年01月28日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/28 13:40
元ロマンスカー?
吉田屋に向かう跨線橋からの岩殿山
2012年01月28日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 13:43
吉田屋に向かう跨線橋からの岩殿山
吉田屋で吉田うどんを食べます。
2012年01月28日 13:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/28 13:46
吉田屋で吉田うどんを食べます。
月見うどん500円だったかな?
まずは、乾杯!
2012年01月28日 14:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/28 14:01
月見うどん500円だったかな?
まずは、乾杯!

感想

 今回は、リッチに特急電車で大月に向かいます。やはり特急は早い。あっという
間に大月駅に到着。富士吉田付近を震源とする震度5弱の地震があったようですが、
JRは停車することはありませんでした。富士急電車は、一時電車を止めたようです。
 大月駅で普通電車に乗り換え、8:52に初狩駅に到着。我々を含め10名ほどの登山
者が下りました。
 準備をして、9時に出発。駅を出て右に進んで、線路の下をくぐります。高川山へ
の標識があり、お寺のところの道を左折します。雪の積もった林道を歩きます。
 天気は晴れ。風もありません。
 前を年配の3人連れが歩いています。追いつくと、「若い人はお先にどうぞ」と道
を譲ってくれました。(あまり若くはないのですが…)
 途中で、4人グループがアイゼンを付けていました。あまり必要性は感じませんが…
 駅から30分ほど歩くと登山口に着きました。山ガール2名がアイゼンを着けています。
林道を進んでも高川山山頂には行けるようですが、「こっちの道(登山道)は急なん
でしょうか?」と聞いてくる。「大丈夫じゃないですか? 途中で男坂と女坂に分か
れますけど、女坂は傾斜が緩いと思いますよ」と初めて登るのに適当なことを言い
ましたが、我々が頂上で休んでいたら、彼女らもやがて到着しました。

 15分ほど登ると男坂と女坂との分岐になりました。休んでいると、上から夫婦と
思われる二人が下りてきました。「富士山は見えましたかぁ?」と聞くと「よく見え
ますよ」とのこと。それは楽しみです。
 男三人は当然、男坂を登ります。途中、何人かの人が下ってきます。男坂は確か
に急ですが、特に危険なところはありません。登っていくと、突然、右手に富士山
が見えて、思わず「わーっ、富士山だぁ!」と声が出ます。女坂と合流して、急斜面
を登り切ると平らな尾根の上にでました。頂上はもうすぐのようです。
 途中、猟師さんでしょうか?、オレンジのジャケットを羽織った男性がたき火をし
ていました。さらに上に行くとスコープ付きの猟銃を持ったおじさんがいて、「何
を捕っているのですか?」と聞くと「イノシシさ、向こうの尾根で2頭捕ったよ」と
のこと。ふーん、イノシシかぁ。私はイノシシには似ていませんよね。
 そこから、ひと登りで高川山の頂上に着きました。頂上には10名程度の登山者が
休んでいました。富士山もバッチリです。ただ、気温が上がってきて、風もないた
めか、若干もやっているような気もします。
 我々も写真を撮ってから、お湯を沸かしてコーヒータイムです。良く晴れてい
て、日が当たっているのであまり寒くもありません。富士山を見ながらのコーヒー
は、格別です。ランチパックを食べておなかも満足。

 40分ほど頂上にいて、これからはおむすび山への長い尾根を歩いて、大月駅に向
かいます。頂上の標識では、大月駅まで160分となっています。11:10出発ですか
ら、13:30分くらいの到着を目指します。
 いきなり、急な斜面の下りになります。滑らないように慎重に下りますが、連れ
の同期が、転んでしまいます。その後も長い尾根道、所々急な下りあり、積雪は深
いところで10センチほどです。でも、久しぶりの雪道で、気分は最高、個人的には
ルンルンです。1時間ほど歩いて、「峯山 P7 584m」の標識があるピーク(コブ)に
着きます。P7ということはP1までアップダウンがあるのかな?
右手には、リニアモーターカー実験線の橋や高速道路が見えます。
 さらに1時間ほど歩いて、おむすび山に到着。戦争中は、ここにアメリカ軍の飛行
機を監視する哨戒所があったようです。うーむ、なるほど。
 ここから、ひと下りすると登山口に到着。民家の玄関前に出ます。そこから、ち
んたらと大月駅に向かいます。振り返ると高川山が大きく見えます。20分ほど歩い
て、13:35に大月駅に到着。吉田うどんを食べようということになり、大月駅で美人
の駅員さんに「吉田屋」を教えてもらいました。少し戻って跨線橋を渡り、吉田屋
に到着。
まずはビールで乾杯して、吉田うどんを食べました。うわさ通り、腰の強い麺です。
食べ終わっても電車の時間まで、まだしばらくあったので、熱燗でさらに乾杯。
またしても酔っぱらい、気分よく帰ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら