記録ID: 1649287
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
高川山~むすび山
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 607m
- 下り
- 701m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険個所なし。雨後のため滑り易いので注意 |
その他周辺情報 | 大月観光案内で秀麗富岳十二景のうち岩殿山、高川山の山バッジ販売中。秀麗富岳十二景のフォルダーは全て揃っています。いづれも600円です。 |
写真
撮影機器:
感想
またやっちまった。今日は、順調だったはずである。三頭山、武蔵五日市駅からバスで都民の森へ向かう予定であった。昨夜は8時に就寝、5時起床良く寝た。最寄駅も時刻通りだった。電車も座れたが、それが今日の山行を左右するとは思いもしない。大手町のアナンスは聞こえた。しかしその先は覚えていない。深く寝入ってしまい終着中野駅到着に気付くのが遅かった。反対ホームに奥多摩・武蔵五日市ホリデー号が停まっていたが、既にドアを閉じ発車してしまった。呆然と見送る。参った。カミさんに電話した。勝手にしいや。山行変更。困ったときの高川山へ。ここはレコアップから10回目になる。林道に入って間もなく団体さんと遭遇、その数20名は遥かに超えている。このほかにもドンドン登ってくる。流石に、山梨の高尾だ。お天気は予報を外していた。晴れ時々曇りが朝から曇天。男坂・女坂から見える富士は形もなし。こんな日もある。漸く山が色付いてきた。初めて紅葉が見られた。今年は諦めていたが黄、赤、緑と賑やかな登山道を山歩できた。10時40分頃山頂に着いた。まだそこそこであったが30分後に団体さんが山頂に上がってきた。山頂はそう広くない。途端に一斉に下る人達が多く、私も下った。ここから、160分の下りをだらだらと歩く。むすび山からの見返り富士も無念である。技術力☆体力レベル☆☆、中三週にしては歩いた方か。次回三連休は、居眠り三頭山に決まりかな。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
そんな事もあるあるですね。ちょっと、残念で気持ちが少し萎える…かも。
でも、綺麗な紅葉が観れて、次の予定もたち、良し👍と思えました。
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。頭が真っ白とはこういうことを言うのでしょうか。何も考えられずどこにするとか懸命に考えるのですがパに喰ってしまい決まりませんでした。居眠りはご法度にしないと行けませんね。何とか紅葉も見られて良かったです。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する