#286: 生瀬富士から袋田の滝へ 🍁紅葉を追いかけて🍁
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 730m
- 下り
- 689m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ午後から曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
生瀬川の渡渉は水が少なく問題なかった 生瀬富士までの上りは距離は短いが急登 下りもザレ馬の激下りがあるなど、意外と気が抜けない道が多かった 悪いトラーバースもあったので、慎重に! |
その他周辺情報 | 道の駅だいごに温泉が併設されています セブンイレブンが隣にあり、とても助かりました 観光地なのでトイレもたくさんあります |
写真
感想
何回も計画しては流れた奥久慈の紅葉ハイキングでしたが、とうとうお天気とお互いの都合が合い、実行できました。
男体山から月居山への縦走は絶対にやりたかったけれど、朝一番の車道歩きを避けタクシーを利用したのは正解でした。
男体山の鎖場に集中でき、楽しめました。
男体山からは少し登っては下り、登っては下りと、アップダウンが続きますが全体に下り基調なので、目に飛び込む紅葉を十分に楽しむことが出来ました!
生瀬富士から滝本に戻るコースの紅葉は半端ない真紅で、狂喜して写真撮りまくり〜
30分以上遊んで、まだ下山には早いからと予定通り生瀬富士に向かうために降りた坂を登り上げたら、5ふんもかからなかった!😆
どんだけ写真撮影に熱中していたのでしょうか!
途中ミスコースがあり時間が押してしまったので、月居山には寄らずに袋田の滝に戻りましたが、ライトアップが始まり、綺麗でした。
予想を裏切る紅葉の素晴らしさに感動のハイキングでした!
華厳滝、那智滝とともに日本三大名瀑のひとつに挙げられている袋田の滝。
その滝を見下ろす北西の位置に、生瀬富士と立神山という2つの山を結ぶ山稜がある。
今回は、モミジ狩りを兼ねて袋田の滝まで、その北西尾根を歩く。
詳細はこちらから → https://hikingbird.exblog.jp/30200138/
思っていた以上に岩稜帯だった生瀬富士と、amazingな かずま のモミジ谷、
袋田の滝をoverlookできる稜線歩き、そして生瀬の滝と袋田の滝でフィニッシュ。
予想外の嬉しい展開に満足度の高い山行だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する