記録ID: 1658460
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村が岳 母公堂〜レンゲ辻周回
2018年11月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp088ea318621bba1.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:35
距離 13.7km
登り 1,122m
下り 1,117m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レンゲ坂谷は昭文社地図の破線ルートですがピンクテープがあり迷うことはありません |
その他周辺情報 | 母公堂前駐車場500円8台は停まれる トイレは閉まっていた! ごろごろ水トイレは9時オープン 洞川に温泉あり |
写真
感想
121回目の山行です。どうも、ゆみひとです。
奈良の山をなめていた。まさか頭が真っ白だなんて。
高度を上げていくとどんどん世界は白くなる。氷点下。
山上辻は風の通り道か。稲村が岳までの道で一番風が強かった。こんな風の強いところがテント場・・・?
稲村が岳山頂では展望はなし。360度真っ白の世界!!
大日岳にも寄り道。うっすら白い木の階段は足を滑らせそうでとても怖い。
山上辻にてラーメンを食べて一服。レンゲ辻へ向かう。
しかし寒い。まだ秋山だと思ってまともな手袋を持ってこなかったので、いかんせん手が痛い。冷たくて。
レンゲ辻への道。霧氷が非常によろしい。青空ならもっとよかったんだろうけどなあ。
レンゲ辻に着くとまたものすごい強風。顔がかじかむ。
ここより先へは進めないのでレンゲ坂谷へ下る。
少し下るだけで霧氷は消える。かわりに苔むした木と岩のいい感じの谷が姿を現す。夏になったらみたらい渓谷よりもここで水遊びをしたいもんだ。
谷を下りて林道へ。
山へ向かうモノレールや山から切り出した木を運び出す策動を見てテンションを上げる。ここから先は電柱がある。
清浄大橋着。奥かけの供養塔が立ち並ぶ。宗教施設のトイレはやっぱり綺麗だと感動。
ここでも女人結界を見て、「うっ!すすめない!」とか言って遊ぶ。
そうして母公堂着。洞川温泉にて汗を流して今日の山行は終わり。
無事に帰ってきました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する