ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1660136
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳

2018年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
7.5km
登り
852m
下り
836m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:16
合計
3:46
8:58
8:58
37
9:35
9:35
51
10:26
10:26
14
10:40
10:55
14
11:09
11:09
44
11:53
11:53
27
12:20
12:21
10
12:31
かいもん山麓ふれあい公園
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
前泊にて、かいもん山麓ふれあい公園駐車場からピストン
コース状況/
危険箇所等
650m(7合目付近)から岩場が出現して、9合目以上は滑り易い岩場が続きます。危険というほどではありませんが、舐めては危ないです。
その他周辺情報 市営のレジャーセンターかいもん(340円/人)、鄙びた地元の人用の温泉(プールも付いてるようでした)ですが、ジャグジーもあって十分満足です。ただシャンプー等がないので持参必要です。
久しぶりにレンタカーでお山に向かってます!
2018年11月24日 08:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/24 8:26
久しぶりにレンタカーでお山に向かってます!
おはよーございます!かいもん山麓ふれあい公園の登り口からこの山容です!
2018年11月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/24 8:46
おはよーございます!かいもん山麓ふれあい公園の登り口からこの山容です!
芝生の右奥にキレイなトイレあります。
2018年11月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 8:47
芝生の右奥にキレイなトイレあります。
二合目から登山開始のようです。
2018年11月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 8:56
二合目から登山開始のようです。
ザレた火山性土壌の道が続きます。
2018年11月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 9:21
ザレた火山性土壌の道が続きます。
650m(6.5合目)あたりから岩場が出てきます。
2018年11月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/24 9:46
650m(6.5合目)あたりから岩場が出てきます。
左手が開けてきて、
2018年11月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 10:04
左手が開けてきて、
向こう岸の大隅半島が見えてきます。
2018年11月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 10:05
向こう岸の大隅半島が見えてきます。
仙人洞
2018年11月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 10:09
仙人洞
説明文もあります。
2018年11月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 10:09
説明文もあります。
段々岩場がきつくなります。
2018年11月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 10:10
段々岩場がきつくなります。
先行するのはアジア系外国人グループです。
2018年11月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/24 10:15
先行するのはアジア系外国人グループです。
梯子も出てきます。
2018年11月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/24 10:32
梯子も出てきます。
北側も開けてます。
2018年11月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/24 10:34
北側も開けてます。
山頂直下の御岳神社、手を合わせました。
2018年11月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 10:44
山頂直下の御岳神社、手を合わせました。
開聞岳、到着です!
2018年11月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/24 10:49
開聞岳、到着です!
左に池田湖、右に錦江湾
2018年11月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 10:48
左に池田湖、右に錦江湾
長崎鼻に大隅半島、絶景ですがちょっと雲多いですねー
2018年11月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 10:48
長崎鼻に大隅半島、絶景ですがちょっと雲多いですねー
大混雑の山頂から下山開始です。
2018年11月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 10:57
大混雑の山頂から下山開始です。
枕崎方面もこんな感じ
2018年11月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 11:03
枕崎方面もこんな感じ
アンチョコでは、天気がいいとこんな風に見えるらしいです(涙)
2018年11月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 11:30
アンチョコでは、天気がいいとこんな風に見えるらしいです(涙)
ふれあい公園まで降りてきて、
2018年11月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 12:30
ふれあい公園まで降りてきて、
あれっ、山頂の人も見えてますねー
2018年11月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 12:30
あれっ、山頂の人も見えてますねー
駐車場の車も増えてました。今日の山歩きは終了です。
2018年11月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 12:34
駐車場の車も増えてました。今日の山歩きは終了です。
近くのちょっと古びた市営温泉に来ましたが、
2018年11月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 12:50
近くのちょっと古びた市営温泉に来ましたが、
目の前がこの絶景です!
2018年11月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 12:51
目の前がこの絶景です!
あそこに登ってたんですねー
2018年11月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/24 12:51
あそこに登ってたんですねー
お風呂気持ち良かったです!牛乳で乾杯です(笑)
2018年11月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/24 13:16
お風呂気持ち良かったです!牛乳で乾杯です(笑)
見晴がいいとこんな風に見えるらしい。
2018年11月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 13:19
見晴がいいとこんな風に見えるらしい。
でも今日はこの程度(笑)
2018年11月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/24 13:19
でも今日はこの程度(笑)
もし開聞岳に登る機会を得られたなら、必ずここに来ると決めてました。僕たちはあなた方のお陰で今日この山に登ることができました。僕たちが今この日を無事に暮らすことができるのは、ひとえにあなた方のお陰です。あなた方の無念を決して忘れることはありません、忘れてはいけません。
2018年11月24日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/24 15:01
もし開聞岳に登る機会を得られたなら、必ずここに来ると決めてました。僕たちはあなた方のお陰で今日この山に登ることができました。僕たちが今この日を無事に暮らすことができるのは、ひとえにあなた方のお陰です。あなた方の無念を決して忘れることはありません、忘れてはいけません。
最後空港で、お疲れ様でした!
2018年11月24日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/24 17:19
最後空港で、お疲れ様でした!

感想

カミさんが初の鹿児島出張をするとのこと、これ幸いと自分も便乗して初鹿児島に向かうことにしました。
指宿に前泊しレンタカーでかいもん山麓ふれあい公園までやってきました。もう9時前と遅い時間にも拘わらず広い駐車場にはまだまだ空きが十分にあります。準備をして2合目登山口まで。その後は火山土壌のザレた小石交じりの歩きにくい道になります。独立峰なのでひたすら登りが続きます。5合目の展望台を越え6合目辺りから岩場が出てきます。最後9合目辺りから梯子やロープもある滑り易い岩場となります。ようやく登り切ると手前に神社があり、やっと山頂到着です。狭い山頂には大勢のハイカーが休憩中。写真だけ撮ってサッサと退散します。
下りは続々と登ってくるハイカーをやり過ごしながらとなります。わりと舐めた装備・恰好の方々が多く、心の中で先の安全をお祈りします。予定より早い時間で降りることができ、近くの市営温泉に向かいました。地元の方で賑わう?340円/人のエコノミー温泉ですが、シャンプー等は持参する必要があります。温泉でさっぱりした後、鹿児島・開聞岳に登る機会があったなら必ず寄りたかった知覧に向かいました。平和会館には自分の予想に反して嬉しいことにとても大勢の方々が入場されており、皆さん静かに真剣に展示物に対峙されていました。空港に戻って車を返してから、今日初めてのお疲れ様!となりました。
今回は人生で初めての鹿児島でしたが、とっても楽しい山歩き&有意義な一日が過ごせました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

山麓から眺める開聞岳が好き
cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。
鹿児島遠征おめでとうございます。開聞岳、いいですねえ。私もかつて登っています。私が登った時は珍しく積雪の開聞岳でした。冬の鹿児島は2回、雪に降られています。
そして、開聞岳は山麓から眺めるのが好きです。長崎鼻から、海中公園から、池田湖から。鹿児島はディープな町で行く度に新たなものを見つけます。是非また訪れてやって下さい。
aideiei@茨城県でした。
2018/11/25 4:24
Re: 山麓から眺める開聞岳が好き
aideiei さま、おはよーございます!
鹿児島&開聞岳って雪 降るんですか 知らんかった
真冬の方がいいよね〜、なんて言いながら登ってました
開聞岳 1000mに満たないお山とは思えないカッコいい威容でした
2018/11/25 10:34
鹿児島遠征お疲れ様です!
cyberdocさんご夫婦サマ おはようございます😃

なかなか行きにくい開門岳へ便乗正解ですね

薩摩富士かっこいいですね 近くまでは行ってますが未踏峰です 外人さん多いんですね

知覧も行くと考えさせられますよね 新宿に知覧の叔母さんがやってる居酒屋もあります、

でわ、、また、、

muttyann
2018/11/25 6:29
Re: 鹿児島遠征お疲れ様です!
muttyann さま、おはようございます
開聞岳、あまり研究しないで登ったのですが
富士登山のようなザレザレの道やら、岩々の梯子登りやら
短いわりに結構タフな登り甲斐のあるお山でした
2018/11/25 10:38
私も連れてってぇ!
おはようございます🎵
奥様の出張に私も連れてって〜 (;^_^A
いいですねぇ。便乗登山!
もっとゆっくりして指宿とかで砂風呂に入ってくれば良かったのに〜 ( ̄∇ ̄)
芋焼酎も欠かせませんぜ σ(^_^)

でも、時間が無い中でも知覧に行かれたのには頭が下がります。私は訪れたことがあるのですが、いつか息子くんと奥様を連れて再び訪れたいと思っています。

開聞岳ってフジツボみたいな形なんですね。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/11/25 8:19
Re: 私も連れてってぇ!
kazu5000 さま、おはよーございます
雪の降る中、テン泊お疲れさまでした!寒くて寝られなかったのでは?
自分は砂風呂とかサウナとかダメなんで
あっ、焼酎ももひとつなんです、実は(笑)
開聞岳 行ってみて判る名山でした
2018/11/25 10:41
cyberdocさん、
今、流行りの「せごどん」でしたか。
拙者は11年前の9月上旬、九州名山巡りの一つで登りました。
結果として山頂では雲で眺望なし、下って来たらいい天気
そして暑くて暑くて膝の辺りまでズボンが汗まみれ。
雪が降ろうとあそこは寒い時期に登るべし…ですね。
あっ、aideieiさん、1号隊員は砂風呂に埋もれておりましたよ。

山巡りに忙しくて知覧には寄っておりません。
広島・長崎・沖縄と共に、忘れてはならないところだと思います。

  隊長
2018/11/26 17:51
Re: cyberdocさん、
隊長、こんばんは
鹿児島市内は確かにセゴドンで盛り上がっていたようですが
自分は空港から市内はスルーして 指宿一直線でした
雪が降るお山とは思ってませんでしたが、暑い時は登るのは大変でしょうね
本土最南端の薩摩富士 凛として立派なお山なのがせめてもの救いだったと思いたいです
2018/11/26 19:08
登りたかった開聞岳
鹿児島出張お疲れ様でした。
一昨年の夏、子どものサッカー大会の応援で1泊2日で鹿児島に行き、試合の合間に知覧、桜島、砂風呂と慌ただしく観光して、開聞岳をほぼ一周しました。
時間がなくて登れなかったのが、心残りでした。
2018/11/26 22:55
Re: 登りたかった開聞岳
H先輩、こんばんはー
開聞岳 登って判る百名山だと思います
変●kazuさまのテン泊には山中では向かないお山ですが
駐車場にテン場もあったような気がするので
雪の降る時に、テン泊でいかがですか?(笑)
2018/11/27 20:10
九州遠征
こんにちわ。
九州遠征お疲れ様です。1泊だったのですか?
開聞岳って、富士山みたいなきれいな山ですね〜
すご〜く昔に、指宿に行ったことがありますが、その頃は、山に全く興味がなかったので、開聞岳って知りませんでした。いつか登ってみたいです。
ciaociao4155さんは、険しいところでも、根性ありますね。見習わなくては。
2018/11/27 17:05
Re: 九州遠征
3737 さま、こんばんはー
1000m弱のお山とは思えないほど立派なお山でした
カミさんは登りは遅いわりに下りはメチャ速 なんで
そこそこ速度が出て助かります(笑)
2018/11/27 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら