▲市房山(二百名山No.84:杉の巨木に癒されました〜♪:九州遠征その2)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 晴れだが上部はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・市房山キャンプ場の駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 ・登山口から市房神社までは、杉の大木を見ながら、比較的傾斜の緩い道を歩きます ・神社から上は、六合目を過ぎるまで急坂が続きます。 ・その上は、展望も開け、歩きやすい道(傾斜)になります |
その他周辺情報 | 【市房杉】 ・とにかく、杉の巨木が圧巻です。 https://therapy.vill.mizukami.lg.jp/q/aview/3/2839.html |
写真
感想
前日の▲尾鈴山に続き、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1658175.html
九州遠征2座目の日本二百名山(184座目)は、熊本・宮崎両県にまたがる
▲市房山に登ります。
川南町から車で2時間かけて、登山口の市房山キャンプ場に到着。
その上まで林道があり、歩く距離を短縮することもできますが、「市房杉」(杉の
巨木)を見物するため、あえて登山口のあるキャンプ場に停めました。
屋久杉にもビックリしましたが、その次に杉の大木が多くある市房杉にも驚きまし
た。 樹齢1000年近く、幹回りが8メートルを超える巨木が何本もあります。
圧巻の景色です。 (皆さんにも ぜひ、一度行ってみてほしいところです)
杉を眺めつつ登ったため、市房神社までコースタイムをはるかに超える時間を要し
てしまいました。
市房神社からは、本格的な登山道になり、急坂をゼイゼイいいながら登りました。
巨石がある六合目の先を行くとようやく歩きやすい傾斜と道になります。
あいにくと頂上はガスの中で展望は得られませんでしたが、それ以上に「市房杉」
には感動しました。
やっぱり山はいいなぁ〜!
【話題】
登りの途中で単独の年配の男性に追い抜かれましたが、我々が東京から来たという
とビックリしていました。
先に下って行かれましたが、我々が下っていると年配女性主体の団体さんが登って
きました。道を譲ると
女性から「東京からきたんですかぁ〜?」
私「やっぱりわかりますか〜」と返答
笑い声が湧きました。
先に降りた年配の男性が我々の話を団体さんにしたのでしょうね〜
下山後は、高千穂町に向かい、学生時代の同期と合流して宿に泊まり、大酒を酌み
交わして旧交を暖めました。
翌日は高千穂峡を観光し、阿蘇山を眺めて、熊本空港でまた一杯やった後、羽田空
港へ向かったのでした。
来年も、九州に残る日本二百名山(英彦山と大崩山)を登りにまた行くよ〜
TO君、SW君、またよろしくお願いしますね〜♪
九州まで付き合ってくれたTT君、SM君、ありがとうございました〜♪
やっぱり同期はいいなぁ〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する