記録ID: 1665808
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
るり渓温泉〜深山
2018年11月30日(金) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 361m
- 下り
- 358m
コースタイム
天候 | はれ 時々 くもり 最寄のアメダス観測点『能勢』の当日の気温 最低気温 1.3℃ (05:46) 最高気温 15.1℃ (13:52) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日帰りでも7:00〜22:00まで利用できる温泉、レストランや土産物店が併設されています。 温泉入浴料大人700円(平日)・800円(祝祭日) ※日帰り入浴 7:00〜22:00 (プールは8:00〜20:00 土日祝21:00) ※タオル・バスタオル レンタル150円。 ※温水プール、露天風呂等、一部水着着用の必要有。レンタル150円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山時は、道標のあるハイキングコースを利用。 簡単な案内図の設置された登山口付近は、工事によりルートが変更になっていますが、特に危険個所はありません。登山口よりしばらく続く樹林帯は、落葉が堆積しており滑りやすい状況でした。 下山時は、山頂南側に続く作業道を辿り東側へ下りました。 以前にこの山域に足を踏み入れた時(約6年前)にはなかった?作業道が整備されていましたが、恒久的に利用するような整備ではないようです。特に危険ヵ所はありませんが、既に勾配区間の路面はかなり傷んでおり、歩き易い道ではありません。 分岐も多く、歩いた山域のかなりのエリアでの作業に対応できるように整備されたようですが、全容は不明。地形図にも反映されておらず、迷う恐れもありそうです。 歩いた山中に、『うまの道』と書かれた道標が設置されていました。最近設置されたもののようですが、こちらも全容は不明です。 【主な過去の記録】 ■深山 (南丹市・亀岡市) 2017年11月16日(木) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1314152.html ■深山〜天引峠〜るり渓 2015年12月09日(水) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-777064.html ■るり渓〜深山 2012年12月12日(水) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252169.html |
写真
感想
先月、散歩&ランチで深山に訪れた際、ハイキング道ですれ違った2人で歩かれていた方より、山頂より東側へ下る道について尋ねられました。
以前の記憶を辿って…残したレコを振り返ると6年近く前ですが…少し説明を試みるも、以前と様子が随分変わっているようで、上手く噛み合わず。
山頂から改めて東側を眺めると林道が切り開かれているようです。地形図にもそれらしき道筋が近年加筆されているようで、以前歩いた舗装林道との距離を考えると迷い込むような山域ではない筈。。?
とりあえず歩いてみましたが、地形図の実線道らしき道の他にも多くの道が整備されたようで、全容は掴めず仕舞い。
歩いた範囲では伐採跡の類は見掛けず、間伐等の作業道として利用されたのでしょうか? 但し既に路面の一部はかなり荒れており、歩き難い状況でした。
先に触れた道を訪ねられた方も、ハイキング道を単純にピストンするのに物足りなさを感じられていたようですが、路面状況を考えると今回歩いたルートはお薦めする程ではありませんでした。探索目的ならともかく、山と風景を楽しむなら、ハイキング道が断然お勧めできます。
昨年、レコに残した山頂より西側へ降りた際、『馬放牧中』との看板を見掛けましたが、今回歩いたコース上、及び、るり渓温泉の駐車場に近い舗装路上にも『うまの道』なる道標を見掛けました。馬が歩いているのでしょうか?
山中で馬と出会うという体験、今後に期待です?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
inakabusさん、こんにちは。
とても一人分とは思えないすごいボリュームのお鍋にびっくり‼️
たくさん歩くとお腹も減りますよねー
お山でのお鍋、最高に美味しいですよね♪
私も豪快鍋、どこかで試してみようと思います♪
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもyukky888 さんのヤマメシ 、興味深く?拝見しております。
どちらかといえば大柄な方なので、メニューに大盛があれば頼むタイプですが、今回はかなり多かった
シューマイが余計でしたね〜家なら半分残すところでしょうが、山から持ち帰るのも何かと面倒なので、〆の中華麺まで完食しましたが。。
下準備なく、買出しそのまま山に持ち込むと量の加減が難しいですね
じっとしていれば寒い季節には、炊きながら食べる鍋は最高ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する