八方ケ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 904m
- 下り
- 909m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:24
天候 | 曇りのち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*最初は急登 尾根に這い上がると縦走路は気持ちいい。 *後半の山の神コース マネしないでください 通行禁止です。 |
その他周辺情報 | 癒しの森 ゆーかむ https://comhits2014.wixsite.com/yukamu |
写真
感想
ヤマレコの”山リスト”の項目に"九州百名山”及び”同地図帳”なるものが出来ている・・覗いて見ると 九・百は114座。地図帳では107座と面白い 100座じゃないのか(笑) いずれも半分ほどは登っていた。
で 登ったことない山は?
比較的よく見るレコで、比較的簡単に登山口迄行ける山が・・そう 八方ケ岳であったのである。・・あまり下調べをする事もなく当日を迎え 登山口迄車を走らせた。
空きスペースに車を止め、林道を歩いていると ほどなく北尾根コースの入り口を発見 即入り込んだw。
イキナリ急な坂で 汗・・また今日は12月だというのに ι(´Д`υ)アツィー
でも歩いていると この山を守って下さってる方の優しさが伝わってくる。木製手摺りや木製土留め、要所要所にはトラロープ 実にありがたいですね〜〜♪
尾根を這い上がると風景が楽しめ・・ませんでしたw 今日はガスっています。
もう少しかな? っと思っていた時 現れました‼ 何が?
”宝満ニコニコさん達が ♡♡
しばし、お喋りして別れると すぐ山頂であった。
山頂で写真撮ったり食事を摂ったりしていたら 我々より少し年配かな?
「どの様なルートで?」と聞かれたので 答えると 少し心配されたような・・
お互い「お気をつけて〜」と言って別れ 山頂直下をカニのハサミ岩方面へ・・♪
ここのルートが又綺麗 まだ秋が残っているではないか とのんきに写真など撮って ガチョ〜ン! 通行止めのロープ!
下調べでカニさんの新しい鉄製ハシゴ付近の迂回路がストップだと思っていた。。。(゜д゜)!
通行止め札の下に 矢印があり 山ノ神コースがあるらしい。
地図で確かめると なるほど山道がある。 そして林道に繋がっている。
途中からは杉の伐採地を通って林道へ出て 蟹足岳付近を恨めしそうに眺めながら・・ まだ残ってる紅葉風景を写真に納めて 歩いてきた。
登山口付近に近づいた時 山ノ神コースも通行禁止だったと分かった スミマセン。
*この後半のコース マネしないでください通行禁止です。
*計画は入念にですね。
でも、とても素敵な山でした 又春にでも行きたい山にノミネートいたしました。
多くの方が登られている「八方ヶ岳」、実はまだ未踏の山でした。
初めましての「八方ヶ岳」へ車で向かう朝、遠くの山並みはガスで真っ白で何も見えません。
360度の展望を持つ山頂からの眺めは如何に?期待と不安で登山開始です。
途中なん箇所かの展望所からも殆ど見えません( ;∀;)
しかし気持ちのいい尾根歩きや、紅葉に目を奪われ、そしていよいよ山頂、一瞬青空が見えましたが展望は殆どダメでした。
是非、またいつか山頂からの景色を見てみたい「八方ヶ岳」でした。
帰りは「癒しの森 ゆーかむ」の湯に浸って帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちら、未踏でしたか!
大昔に登りましたが歩きやすい山ですよね!
通行止めのも知らなかったですが豪雨とかの影響ですかね??
整備してくれる方々がありがたいです。
今日は思い出したようにごみ拾いをしましたよ!!
それくらいしかできませんが。
紅葉もみれて良かったですね〜
写真5番はえらいカッコイイです!!
くるさん おはようございます♪
初めてでした 良い山でしたね〜
人のぬくもりを感じる 嬉しい山でした
そそ 私も近頃はゴミ拾い登山してなかった しなきゃいかんね
5番目の写真?
そりゃ〜 モデルが若いからでしょう
kururinさん、こんにちは♪
初めての山だったので、ホントはスカッと晴れてクッキリ見渡せる山頂であって欲しかったのですが、残念の巻でした
でも、紅葉も残っていてくれて、尾根歩きは十分楽しめました
今週末は寒くなりそうで、高い山では一気に霧氷鑑賞になるかも?ですね
ゴミ拾い、相変わらず偉い!ですねー(子供に言うようですが(笑))
なかなか真似出来ませんが、せめて落とさないようには気を付けてます
ヤホでしたか。
スペシャルなガイドさせてほしかったです(笑)
お呼びでない?古い(笑)
石ころさん、石けりさん兎に角、楽しそうで何より!
温泉、Good choice!です!
aum隊長 おはようございます♪
スペシャルなガイドさんは 近頃、私にとって「言語明瞭 意味不明」なレコばかりで コメントさえ出来ないとこへ・・
もう少し 優しい山歩きの時はお願いします
あっ でもTさん チャンと ✔ していますよ
aumさん、こんにちは♪
山の名前は皆さんよく行かれているので知っていましたが、今回が初めてでした
山頂からの展望が殆ど見えなかったので、またリベンジしければと思ってます。
夏は沢コースも涼しそうですね。
捻挫の治療中だそうですね。リハビリに岩場ですか?
無理されないように下くださいね
初めてで尾根ルート行かれたんですね。
私は二回行きましたがまだです。
カニのハサミ岩の通行止めは残念でした。
つねさん おはようございます♪
最初の入りがイキナリ急登でしたが ゆっくりゆっくり入りましたので
思いの外 楽に廻れました
カニのハサミが一番のミッションでしたが
まっ 山は綺麗やし 9百をひとつゲッツ!で満足です
また 行きます
tuneさん、こんにちは♪
遅ればせながら、初トライでした
尾根コースは、展望所がいくつかありましたが、今回は何も見えず残念でした
山頂景観も見れなかったので、いつか再トライです
途中でお会いした方の話では、冬もいいとか・・冬は苦手なので、私は初夏にします!!
ヤマレコの”山リスト”の項目に"九州百名山”及び”同地図帳”そんなのができたんですね~
山頂でガスで下山しての晴れ!あるあるですね(笑)
一度行きましたが、もう一度行きたくなるようなレコですね
solお姐さん こちらもこんばんは♪
「ランキング」欄の下の方に 日本百名山リストなどが有りましたが
今は 色んなリストが載っていて・・ 便利になりましたね
次 どこ登ろうか? と思った時など 目安になりますね
おもろい山でした 今度は360度 パノラマも見てみたいですね
solさん、こっちもおはようございます(^^♪
solさん達の八方が岳レコも改めて覗いて見ましたよ
私は自分の"九州百名山”や”同地図帳”は見てないですが、solさんも相当行かれているので、かなり潰しているのではないですか?
初めての山はワクワクしますよね
今度はお花の季節にでも行ってみたい八方が岳でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する