記録ID: 1668866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
富士写ヶ岳、一筆書
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:18
距離 17.5km
登り 1,793m
下り 1,777m
北陸の今回の土日、土曜は雨、日曜は快晴。この時期は北陸や北アでは主要な林道は閉鎖され、雪を踏むには遠まった。八ヶは雪が無いらしく、10月21日に赤岳鉱泉でテン泊して縦走しているので、わざわざという気がする。そこで以前から考えていた計画を実行する事にした。
近所の山である加賀の富士写ヶ岳ー火燈山。何となく地図を見ていたが、一筆書出来ねぇ?と思った。山魂を一筆書するには登山道が偶数であるとか登山口が近い等幾つかの条件が必要であろう。この山は、その条件が揃っている。
意外と3時前に終了。しかし、明日いや明後日の体がどうなってるか超不安。取り敢えず帰ってベーコン漠食い。何が楽しくて、こんな事をしたのか本人ですら分からない。他の人が言えば、やればぁ〜と変態扱いするだろう。間違っても夏は無理。
次はどこで一筆書しようかな。
近所の山である加賀の富士写ヶ岳ー火燈山。何となく地図を見ていたが、一筆書出来ねぇ?と思った。山魂を一筆書するには登山道が偶数であるとか登山口が近い等幾つかの条件が必要であろう。この山は、その条件が揃っている。
意外と3時前に終了。しかし、明日いや明後日の体がどうなってるか超不安。取り敢えず帰ってベーコン漠食い。何が楽しくて、こんな事をしたのか本人ですら分からない。他の人が言えば、やればぁ〜と変態扱いするだろう。間違っても夏は無理。
次はどこで一筆書しようかな。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が積もっており、更に前日の降雨でスリッピー。 |
写真
二度目の富士写ピーク。さすがに一服。ここまでコカ2本とブドウ糖で過ごしたが、腹は減ってない。ソトを持って来たが、面倒。水にコーヒー粉末を投入して、パンを摘まむ。グダグダを少々回復。
撮影機器:
装備
備考 | 今回の様なスリッピーな登山道、ましてや傾斜の強い登山道が続く山ではチェーンスパイクが有効で安全。 |
---|
感想
転ばぬ先の杖のはずであるチェーンスパイクで転んだ。しかも3度。気抜くな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する