奥武蔵山歩 四人登山部忘年会🍻
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 479m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 7:17
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 駒高のふじみや シャッターが閉まっていても呼び鈴押すと出て来てくれます。 |
写真
レッドアローで来ちゃいました(^^)(か)
ウチの方は朝寒くて一人で厚着でした(き)
餃子も ホウレンソウのソテーも超美味しかったです
ビールが足りなくなっちゃいましたね〜(き)
翌日に我が家でも作りました(か)
俺のペペロンチーノの具材を作るついでです。
ってパスタの写真撮り忘れた(^^;(い)
感想
irohaさん kazumさん そしてミクストさん 今回も楽しい一日をありがとうございました。
ミクストさんとは一年振りにお会いしましたが ますます若さみなぎっていて本当に羨ましい限りです 生活を見習わないといけないなぁ〜ってつくづく思いました
今回も素晴らしいプランを用意していただいたirohaさんありがとうございます!
どうゆう訳かこの会は飲む時間にはピッタリに行動が終わるように進んでいきますね〜 というよりお昼にのんびりできたのが良かったのかもしれません まさかの餃子 まさかのホウレンソウのソテー それにkazumさんから用意していただいたつくねに焼き鳥 とてもハイキングの途中で食べられるようなメニューじゃありません irohaさんの手際の良さでちょっと冷えてきた中 熱々の料理を頂くことが出来ました それにしても皆さん 朝から夜の飲み会まで良く話が途切れないなって感心するくらい色々な話が出てきます 皆さんの引き出しの多さにビックリです とても勉強にもなるし参考にもなりました
夜に飲みながら今後の事などを話しているとワクワクしてきます 行きたい所も見たい景色も沢山あります 今年のこの温暖な冬 どうしちゃったのかこの先が心配になります 自分は遊びで言ってますが 生業にしてる方々や自然に影響が出なければ良いのですが
自分の中ではこの機会が無ければたぶん歩かない山やコース 紅葉が真っ盛りで里の秋と十分なお酒をたっぷりと楽しめお腹も気持ちも大満足です
irohaさん kazumさん ミクストさん ありがとうございました。
ミクストさん 来年はどこか一緒に歩きましょう!
今週は安定した曇り予報の月曜日、忘年登山に行って来ました。
朝の天気予報で雨の心配はないと言っていましたが、
途中ポツポツと雨が降ってきました。
紅葉に間に合う奥武蔵の入り口、天覧山に巾着田から日和田山
下山して宮沢湖でクラフトビールという計画でした。
でもお昼に2時間も楽しく飲んでしまい、酔っぱらってしまったので
安全な舗装路の林道を下りる最短ルートで下山。
勝手知ったる奥武蔵、臨機応変に対応しました(笑)
写真撮影に良いだろうと能仁寺に寄りましたが、予想以上に良いお寺ですね。
なんとな〜く敷居が高くて地元なのにはじめて行きました(^^;
二人共素敵な写真が撮れたようで良かったです^^
山に写真に酒、楽しい忘年登山となりました。
また4人で楽しく歩きましょう。
今年も恒例の4人での忘年会ハイキングです。
今回もルートの設定はirohaさんにお願いしました。いつも有難うございます!
もう終わっていたと思っていた紅葉はまだまだ盛りで写材に困ることがないハイキングでした。
特に巾着田は彼岸花の葉が鮮やかなライムグリーンなので赤いモミジと相性抜群。
奥へ奥へと吸い込まれるように歩いて行ってしまいました。
その後はセブンイレブンでお楽しみの物を買い日和田山へ。
そして一次会の始まりです。
irohaさんが美味しいつまみを作ってくれたので皆お酒が進みます(^^)
ありがとうございました!
寒くなってきたところで一次会終了。高麗駅まで歩きます。
川沿いを歩いているとカワセミ発見!!初めて現物を見ましたが本当に綺麗な鳥でした。その後しばらく歩くと虹がかかりました!
よく見ると川に映っているのでkijimunaさんと2人で夢中になってシャッターを切ります。irohaさんミクストさんお待たせしてすみませんでした!
そして計ったように5時に飯能駅に到着。宴の始まりです(^^)
尽きる事のない山談義。来年の目標などお酒を交わしながら楽しい時間を過ごしました。今年は残念な天気が続きましたが、来年こそは花が咲く咲く谷川主脈を歩きたいですね!今年も1年間ありがとうございました(^^)
来年もこのような忘年会ハイキングで締めたいですね!
また引き続きよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する