記録ID: 1670144
全員に公開
ハイキング
四国
千羽ケ嶽、寒霞渓
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 426m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
|
写真
感想
千羽ケ嶽への山行途中の拇指平から拇指嶽を望む景色、千羽ケ嶽山頂手前のゆるやかな岩場からの景色は最高でした!
午後からは寒霞渓の表12景、裏8景を楽しみました。楽しみにしていた紅葉の洞門は期待どおり最高でした!
birdieさん、muさんお疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
皆さんの投稿を見ていると・・・この時期一番良いですよね〜
chubeiさん、コメントありがとうございます。この時期を逃すまいと思い、小豆島に足を運んでしまいました。特に寒霞渓の裏八景の石洞門の向こうに見える紅葉が気に入っております。自分としては、寒霞渓の良さは表と裏を歩いてわかるものだと勝手に思っています。
それから、chubeiさんの昨年の寒霞渓の山行記録拝見させていただきました。その記録で石洞門にスズメバチの巣があるとありましたが、写真を見ると今もありました。chubeiさんの観察力に感服するばかりです。
chubeiさん、これからもよろしくお願いします。
こちらこそで〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する