ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671089
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

くるっと渦巻き開聞岳。山頂貸切りました(九州遠征4)

2018年11月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
9.9km
登り
1,494m
下り
1,498m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:43
合計
4:04
10:01
10:01
37
10:38
10:40
64
11:44
12:24
56
13:20
13:20
24
13:44
13:45
9
13:54
ゴール地点
おもいきりログが乱れております。
スマホ、寿命かなあ・・・・
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいもんふれあい公園駐車場
無料、トイレ、水、売店あり
コース状況/
危険箇所等
ふれあい公園から、開聞岳への矢印通りに進んで行けば二合目登山口に出ます。
そこからは、一本道なので迷い様がない。
ぐるっと大きくらせん状に付いた道を登って行きます。
ほとんど樹林帯で展望ナシ。
意外とキツイ。心が折れる道。
最後の方にハシゴあり。
土日は大渋滞しますのでご注意ください。
山頂は360度の大展望です。
行くぞ開聞岳へ!!
2018年11月30日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 9:28
行くぞ開聞岳へ!!
登山届出しました
2018年11月30日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:43
登山届出しました
登山道の矢印に沿って進んでいく。
まずはじめに横切るのは歩道ではなく「ゴーカート」のレーン。
2018年11月30日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:49
登山道の矢印に沿って進んでいく。
まずはじめに横切るのは歩道ではなく「ゴーカート」のレーン。
なんだか遠回りさせられているような気になるのだが・・・
2018年11月30日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 9:50
なんだか遠回りさせられているような気になるのだが・・・
黄色いお花の咲く道を進んでいく
2018年11月30日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:54
黄色いお花の咲く道を進んでいく
二合目登山口
ここから登山道。
2018年11月30日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 9:58
二合目登山口
ここから登山道。
2.5合目
細かいなあ(笑)
2018年11月30日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 10:08
2.5合目
細かいなあ(笑)
三合目
2018年11月30日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 10:12
三合目
四合目
代わり映えしない道を進んでいく
2018年11月30日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 10:24
四合目
代わり映えしない道を進んでいく
五合目
ここには展望デッキがあります。
2018年11月30日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 10:36
五合目
ここには展望デッキがあります。
景観
海だ〜〜〜〜〜
2018年11月30日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 10:36
景観
海だ〜〜〜〜〜
でもまたやっぱり樹林帯を行く
2018年11月30日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:03
でもまたやっぱり樹林帯を行く
7.1合目で若干風景が開けてくる。
屋久島方面だ。
2018年11月30日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 11:08
7.1合目で若干風景が開けてくる。
屋久島方面だ。
でも残念ながら今日は湿気が多いのか遠景は霞んでいて屋久島は見えない。
2018年11月30日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 11:08
でも残念ながら今日は湿気が多いのか遠景は霞んでいて屋久島は見えない。
仙人洞
2018年11月30日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:11
仙人洞
イワイワしてくる。
ロープなどもアリ。
2018年11月30日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/30 11:17
イワイワしてくる。
ロープなどもアリ。
9合目
2018年11月30日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/30 11:30
9合目
うわ〜〜〜い
2018年11月30日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 11:32
うわ〜〜〜い
ハシゴー
2018年11月30日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 11:33
ハシゴー
山頂まで52m
細かいなあ〜〜〜〜(笑)
2018年11月30日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 11:41
山頂まで52m
細かいなあ〜〜〜〜(笑)
やった〜〜〜
登頂
頂上にいらしたご夫婦に撮ってもらった。
2018年11月30日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/30 11:46
やった〜〜〜
登頂
頂上にいらしたご夫婦に撮ってもらった。
皇太子さまが立たれたところに私も立つ
2018年11月30日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 11:44
皇太子さまが立たれたところに私も立つ
素晴らしい眺めだ。
ほぼ同時に登ってきた兄さんは
パイロットでこの上空をよく飛んでいたと・・・
2018年11月30日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 11:52
素晴らしい眺めだ。
ほぼ同時に登ってきた兄さんは
パイロットでこの上空をよく飛んでいたと・・・
三人とも下山されて山頂ひとり占めとなる。
2018年11月30日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 11:55
三人とも下山されて山頂ひとり占めとなる。
ちなみに5月に来たときはこういう状況で、座るところもなかった。
2018年05月04日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:35
ちなみに5月に来たときはこういう状況で、座るところもなかった。
今日もファミマのお母さん食堂。
なんかハマっちゃった。
2018年11月30日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/30 11:57
今日もファミマのお母さん食堂。
なんかハマっちゃった。
ちょっとだけ下って見落としそうな場所に神社があります。
2018年11月30日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 12:20
ちょっとだけ下って見落としそうな場所に神社があります。
いいお天気の一日でした。
2018年11月30日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 12:31
いいお天気の一日でした。
4合目展望台にいたお兄さんの持ち物。
手回し式レコードプレーヤー
これだけで7kgだって。
6合目でもうダメと諦めて降りてきたとの事。
ん〜〜だって、軍隊様式のキャメルの膝丈外套着てるんだもん。そりゃ〜〜暑い、バテます。
山には愉快な人が多い。
2018年11月30日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 13:15
4合目展望台にいたお兄さんの持ち物。
手回し式レコードプレーヤー
これだけで7kgだって。
6合目でもうダメと諦めて降りてきたとの事。
ん〜〜だって、軍隊様式のキャメルの膝丈外套着てるんだもん。そりゃ〜〜暑い、バテます。
山には愉快な人が多い。
下山完了
2018年11月30日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 13:51
下山完了
今日は暑かった。
売店でしろくま買って食べました。
2018年11月30日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 13:57
今日は暑かった。
売店でしろくま買って食べました。
カツオ一匹ととキビナゴ1パックを買って帰って晩御飯に食べた。カツオはのっけ飯にした。キビナゴこれだけで200円でした〜〜鶏刺しは欠かせない。
奄美名産「みき」はノンアル甘酒

2018年11月30日 18:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/30 18:49
カツオ一匹ととキビナゴ1パックを買って帰って晩御飯に食べた。カツオはのっけ飯にした。キビナゴこれだけで200円でした〜〜鶏刺しは欠かせない。
奄美名産「みき」はノンアル甘酒

感想

昨日は超快晴の韓国岳登山でとっとも気持ちが良かった。
そして本日も快晴予報・・・
どこ行く???
鹿児島にはそんなに山は無い。
「桜島があるじゃない」ってダンナがそそのかすが、あれ、登れないじゃん!!ぷんすか!!
いやきっと地元の名山があるに違いないが、私にはわからん。
で、一人で車とばして行けそうな山は開聞岳。
ここ5月にも登ったんだけど大渋滞でにっちもさっちもいかず、3時間もかけて登ってしまったのだ。だからスッキリ登れそうな平日にリトライもいいな〜〜〜
それに、この前大山に行った時windmurmurさんが、しきりに「開聞岳、開聞岳」と言ってたのが耳に残ってたし。
で、行ってきました。
見ての通りほとんど貸切で気持ち良かった〜〜
開聞岳、意外とハードなんですよ。
下りにすれ違った人たちはみなヒーハーしてました。
蓄音機兄さんは七合目で水切れしたので降りてきたんだって。
ペットボトル一本残ってるのあげるから、これから行って来たら?ってそそのかしたけど「ムリムリ、僕の足じゃ今から行ったら下山が夜になります」だって。いやまさか(笑)
3合目ですれ違った白人のお姉さんは思い切り英語で話しかけてきた。
おばちゃんは英語が苦手である。
トップとロング?だけは聞き取れたので、「いぇす、ろんぐ ろんぐ はーど ふぁいと」と答えておいた。いい加減なおばちゃんだ。
白人さんは足が速いから今からでも充分間に合うであろう。

短時間だったけど面白い人たちに逢えた楽しい一日でした。

ダンナから、明日は土曜だから今夜のうちに出かけるから早く帰って来るようにとの指導があったので温泉も入らずダッシュで帰宅。
さらに、手作りの夕飯食べたいな〜〜〜だと???
調味料も鍋もろくにないキッチンで何を作れと???

と言う事で、丸まんま一匹のカツオとキビナゴを買ってお刺身にしたのでありました〜〜げふ〜〜〜

そして次のお山が今回の九州遠征の核心部です!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

山頂貸切なんて、、、贅沢だわ(^^♪
テクさん、こんばんは!
山頂でなんて可愛いポーズ、私もしたいですけど(??)
大好きな開門岳、確かに遠征しないと行けないです
いつか元旦(なぜか元旦にこだわる)にここでテクさんのように歩けたらと。
平成の年号も終わりになるので、新年号の元旦に行きたいです
  murmur
2018/12/6 21:37
Re: 山頂貸切なんて、、、贅沢だわ(^^♪
murmurさん。コメありがとー
開聞岳は行くかどうかかなり迷ったんだよ。
背中を押してくれたのは、murmurさんの開聞岳愛だから
ホントこんな気持ちいい山行が出来て感謝してます
晴れた元旦の開聞岳なんて、いったいどういう状況になるのだろう?
登るだけで5時間位かかったりして〜〜〜
あの展望の無い樹林帯で大渋滞に会うと実に心が折れますよ〜〜〜
でも確かに、それって価値ありますよね
2018/12/6 23:25
ろんぐ、ろんぐ、はーど(笑)
開聞ぐるりとお疲れさまでした!
変わり種が(・∀・)イイですね(笑)
レコードプレーヤー!!!スゴイ(゜Д゜;)
なんでだろう。山頂で聞きたかったのかな。
次が核心部なんですね!楽しみっすヾ(≧∇≦)
2018/12/7 19:00
Re: ろんぐ、ろんぐ、はーど(笑)
ちゃださん
ホント、あんな重いプレーヤー持ってくるってスゴイね。
どうせならデカいスピーカーも背負って来て欲しかった。
「ラッパ型のスピーカーついてるやつが良いねえ」
と私が言ったら、彼は「これはそれよりは新しいやつなんですよ」って答えてた。
しかし何故軍服だったんだろう?
怪し過ぎてステキな兄さんだった
頂上で鳴らしたかったみたいでしたよ。
またチャレンジするのかなあ???
2018/12/8 0:48
いいなぁ
利尻と開聞岳…憧れ。
開聞はサクッと登ってクルマ走らせて下からも愛でたいなぁ。
薩摩半島最南端の長崎鼻から海越しに見える開聞岳…悶絶しそうです。

螺旋のクライマックスに近づくほど傾斜上がるんですね。
これで標高1500とかあったらそれはもう大変ですよ。
2018/12/8 20:12
Re: いいなぁ
開聞岳、海に突き出していて独特ですよね。
ほんとカッコいい山です。
一番最後の方に乗せている、広い芝生越しの開聞岳が大好きです。
これ登山ルート通りに進みますと通りませんのでご注意ください。
あと、屋久島行のフェリーからみた海に浮かぶ開聞岳もカッコ良かったです。
山頂の大パノラマは文句ナシですよ。
是非是非行ってみてくださいね。
山頂までほぼ展望が開けない地味っぷりもトムさん向きかも。
2018/12/8 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら