記録ID: 1672685
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山
2018年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 232m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:37
10:10
22分
御岳山駅
10:32
60分
御岳山
11:32
12:30
77分
日の出山
13:47
日の出山登山口
天候 | 曇りのち時々晴れ 最後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■青梅JR青梅線 奥多摩行08:57〜09:15 ■御嶽 西東京バス ケーブル下行09:38〜09:48 ■滝本駅 ケーブルカー 御岳山駅10:00 6分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く整備してあり、危険な場所はない。 |
その他周辺情報 | 生涯青春の湯つるつる温泉820円 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
防寒着
雨具
グローブ
靴
ザック(リュック)
昼ご飯(おにぎりなど)
行動食(お菓子)
水500mL
計画書
保険証
携帯電話
着替え
タオル
サングラス(あれば)
トレッキングポール(あれば)
カメラ(撮りたい人)
携帯バッテリー(要る人)
|
共同装備 |
クッカー・ストーブセット
コンパス
笛
ツェルト
熊避け鉄砲
非常食
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
ヘッドランプ
筆記用具
保温ボトル
味噌汁
フォーク
水2L
|
備考 | デジカメ忘れた |
感想
御岳山ケーブルで上まで登る、あまり上り坂のないコース。
御岳山駅の展望台からは、日光や筑波山が見えるんだと、土産物屋のおばあさんが教えてくれた。
それでも、御嶽神社までの石段はあるし、日の出山までも多少は。汗ばむ。
「見霽かす」なんてどう読むんだろうと調べました。
講に入っていないと泊まれない御師集落の宿があり。
ところどころに岩があり、あれは何岩なんだろうと、ブラタモリみたいに興味が。
東雲山荘は、大人6人集めないと泊まれないんだそう。昨年は1.6mの雪が積もったのだとか。
日の出山からの眺めは、関東一円が望めていいー。
お昼は各自おにぎり。フリーズドライだけど、暖かい味噌汁。ちょっと冷えるから生姜湯。山では、暖かいものが美味しい。
随分と沢山の登山客がお昼を摂っていて、これがみんなつるつる温泉に降りて入るのかな、そうすると混むかな、って思ったくらい人多い。
日の出山下のトイレは水洗だとか。流石に手を洗うところはない。
途中、麻生山だと思うのだけれど、広葉樹が枯れて殆ど葉が落ち、その尾根が連なって幾重にも見える場所があった。
降りる途中、誰かが「法螺貝吹いてる?」
いや、今の時代、山伏とかいないでしょ。とか言いつつ降りて行ったらいた。
法螺貝吹きの先生の後に続いて、並んだ生徒らしき人たちが吹く。「ブフォー!」「プフォー」面白かった。
舗装した林道まで降りてきて、日の出山登山口から車道をちょっと登って「生涯青春の湯 つるつる温泉」。
思いの外混んではいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する