ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1673084
全員に公開
ハイキング
中国

那岐山 シーズンアウトは霧氷と砂丘?

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.6km
登り
765m
下り
759m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:10
合計
2:17
7:56
5
8:01
8:02
7
8:33
8:34
25
8:59
8:59
4
9:03
9:04
4
9:08
9:12
9
9:21
9:22
41
10:09
10:10
3
10:13
ゴール地点
天候 晴れ時々雪がちらほらと
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に近い順に第3、第1、第2だったような・・。朝7時半到着時点で一番近い第3駐車場も先客は一台のみでした。下山時はそれより上の砂利の路肩にも多少停まっていた。
コース状況/
危険箇所等
安全安心の道です。
その他周辺情報 下山後、鳥取まで車を走らせ砂丘&カニ!
シーズン最後です。車に嫁さんを待たせているのであんまりのんびりできんか・・。
シーズン最後です。車に嫁さんを待たせているのであんまりのんびりできんか・・。
一応確認しておいて・・と。
2018年12月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:53
一応確認しておいて・・と。
滝は・・まぁいいや。
2018年12月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:53
滝は・・まぁいいや。
コースタイムは調べてませんが、歩きやすい道なのでどっちから周っても大して変わらないと・・。
2018年12月08日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:56
コースタイムは調べてませんが、歩きやすい道なのでどっちから周っても大して変わらないと・・。
片道3キロくらいなのね。時速3キロで歩けば1時間強で山頂ですな。
2018年12月08日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:57
片道3キロくらいなのね。時速3キロで歩けば1時間強で山頂ですな。
しばらくはこんな感じの道。
2018年12月08日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:57
しばらくはこんな感じの道。
ここでBCの分岐・・ちょいと迷うもCから登ってBから下ります。
2018年12月08日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 7:58
ここでBCの分岐・・ちょいと迷うもCから登ってBから下ります。
落ち葉の道。
2018年12月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:04
落ち葉の道。
要所要所に標識はありました。無くても大丈夫なほど道は明瞭です。
2018年12月08日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:07
要所要所に標識はありました。無くても大丈夫なほど道は明瞭です。
ちょいとだけ雪が降ってる。
2018年12月08日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 8:07
ちょいとだけ雪が降ってる。
ガッスガスでんがな。泣
2018年12月08日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:11
ガッスガスでんがな。泣
苔と雪。
2018年12月08日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 8:20
苔と雪。
雪国育ちの私にゃ、雪は特に珍しいものでも御座いませぬが・・。とにかく今年は雪が少ないですな。
2018年12月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 8:22
雪国育ちの私にゃ、雪は特に珍しいものでも御座いませぬが・・。とにかく今年は雪が少ないですな。
それにしても晴れてくれんかいの〜。
2018年12月08日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 8:25
それにしても晴れてくれんかいの〜。
んで大神岩に到着。
2018年12月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:32
んで大神岩に到着。
ダイヤモンド大神岩って撮ったつもり・・ってただの逆光ですな。
2018年12月08日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 8:33
ダイヤモンド大神岩って撮ったつもり・・ってただの逆光ですな。
んで岩の上からの景色。南側の眺望が良かったと思う。
2018年12月08日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:33
んで岩の上からの景色。南側の眺望が良かったと思う。
この辺り(稜線上??)から風がちょっとだけ強まる。左耳だけが冷たい・・。
2018年12月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:40
この辺り(稜線上??)から風がちょっとだけ強まる。左耳だけが冷たい・・。
三角点も凍えてますな。
2018年12月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 8:40
三角点も凍えてますな。
ひろ〜い登山道ですな。
2018年12月08日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:41
ひろ〜い登山道ですな。
ちょいと晴れてきた。願いは必ず叶うということで・・。
2018年12月08日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:41
ちょいと晴れてきた。願いは必ず叶うということで・・。
雪の華・・じゃなくて霜柱がめっちゃ育ってた。
2018年12月08日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 8:45
雪の華・・じゃなくて霜柱がめっちゃ育ってた。
合目表示はこれ以外無かったと思う・・。
2018年12月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:47
合目表示はこれ以外無かったと思う・・。
神仏ポイントは何ヶ所かあったと思う。
2018年12月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:50
神仏ポイントは何ヶ所かあったと思う。
写真中央がその神仏。信仰の山なんですな・。
2018年12月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:50
写真中央がその神仏。信仰の山なんですな・。
このあたりからやや薄めではありますが霧氷。
2018年12月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 8:54
このあたりからやや薄めではありますが霧氷。
木々がうっすら霧氷の化粧を纏ってまする。
2018年12月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 8:56
木々がうっすら霧氷の化粧を纏ってまする。
気がついたら雲は眼下に・・。あ〜晴れてよかった・・。シーズン最後だし・。
2018年12月08日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
12/8 8:56
気がついたら雲は眼下に・・。あ〜晴れてよかった・・。シーズン最後だし・。
んで多分あれが本日の目的地。
2018年12月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 8:57
んで多分あれが本日の目的地。
途中の小屋。特に用も無いので素通り。
2018年12月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:01
途中の小屋。特に用も無いので素通り。
むひょー&青空!
2018年12月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/8 9:03
むひょー&青空!
1時間ちょいで無事到着。
2018年12月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/8 9:04
1時間ちょいで無事到着。
証拠写真。
2018年12月08日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 9:06
証拠写真。
山頂からの眺望・・その1。
2018年12月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:04
山頂からの眺望・・その1。
山頂からの眺望・・その2。中々の眺めでござった。
2018年12月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 9:04
山頂からの眺望・・その2。中々の眺めでござった。
山頂ベンチも雪化粧。もうちとのんびりしたいけど、車に嫁さんを待たせているので降りますか・・。
2018年12月08日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:09
山頂ベンチも雪化粧。もうちとのんびりしたいけど、車に嫁さんを待たせているので降りますか・・。
日陰は雪が残っていて、日なたはちょいと融けてグズリだしていた。
2018年12月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:11
日陰は雪が残っていて、日なたはちょいと融けてグズリだしていた。
予定通りBから下山します。
2018年12月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:18
予定通りBから下山します。
霧氷は、こないだ登った荒船にはちょいと負けるかな・・でも綺麗ですな。
2018年12月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:20
霧氷は、こないだ登った荒船にはちょいと負けるかな・・でも綺麗ですな。
帽子の庇がなんかキラキラしてると思ったら汗が凍ってた。この時期でも大汗かきながら歩いてた。苦笑
2018年12月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:42
帽子の庇がなんかキラキラしてると思ったら汗が凍ってた。この時期でも大汗かきながら歩いてた。苦笑
水場。結構出てました。
2018年12月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 9:44
水場。結構出てました。
コケもちょいと寒そうですな・・。
2018年12月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
12/8 9:55
コケもちょいと寒そうですな・・。
橋を渡るとゴールは近い。
2018年12月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 10:05
橋を渡るとゴールは近い。
お疲れ様でした。無事シーズン終了することができたということで・。
2018年12月08日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 10:14
お疲れ様でした。無事シーズン終了することができたということで・。
移動途中空港に寄り道。漫画のキャラクターの空港名とは鳥取も中々攻めてますな・・。
2018年12月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 11:53
移動途中空港に寄り道。漫画のキャラクターの空港名とは鳥取も中々攻めてますな・・。
空港内の噂のすなば。本家の?スタバも鳥取にできたんでしたっけ?
2018年12月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
12/8 12:20
空港内の噂のすなば。本家の?スタバも鳥取にできたんでしたっけ?
すなば珈琲で海鮮丼を頂く。何故喫茶店で海鮮丼?という突っ込みはご遠慮下さい。
2018年12月08日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
12/8 12:27
すなば珈琲で海鮮丼を頂く。何故喫茶店で海鮮丼?という突っ込みはご遠慮下さい。
せっかくなのでコーヒーも頂く・・って喫茶店だし・。
2018年12月08日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12/8 12:46
せっかくなのでコーヒーも頂く・・って喫茶店だし・。
これはデザート。食べ過ぎた・・。
2
これはデザート。食べ過ぎた・・。
港で蟹をしこたま買った後移動。鳥取に来たらこれは外せないかと。思ったより広かった&アジアからの観光客多し。
港で蟹をしこたま買った後移動。鳥取に来たらこれは外せないかと。思ったより広かった&アジアからの観光客多し。
ついつい買ってしまった戦利品。山の駅で見つけたのねん。
2018年12月08日 22:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/8 22:25
ついつい買ってしまった戦利品。山の駅で見つけたのねん。

感想

那岐山です。

今シーズン最後にどこ登りましょ?と随分悩んだのですが、日本海により近い方が天気が崩れる予報になってましたので、多少でも天気が良さそうな那岐山でシーズン終了と相成りました。

歩き始めは曇天でどうなることやら・・と心配しましたが、登るにつれ天気も良くなり、山頂ではすっきり青空の下眺望と霧氷を堪能することができました。

下山後、麓の山の駅で嫁さんとその後の予定で作戦会議・・
元々の予定では、「姫路や神戸で旨い物でも食って帰ろう!」と話していたのですが(ちなみに嫁さんは登山はせず車で寝ていた・・。苦笑)、「なかなか鳥取は来る機会がないよね〜」ということで、鳥取まで移動し砂丘を堪能し(山よりも強風で寒かった・・雪も舞っていたし・・)、お土産に蟹をしこたま買って帰りましたとさ・・。

おまけ
今シーズンは、肩&足が骨折したままのシーズンインとなり(肩は今も絶賛リハビリ中、足も時々痛むんですよね・・無理はアカンな〜と)、昨年までのようなロングの山行はできませんでしたが、その分「こういった機会でもなかったら中々登らないかな〜??」といった小ぶりな?200名山/300名山をぼちぼち歩くことができたので、まぁそれはそれで良かったかな〜と・・。(世間ではこれを負け惜しみと言う・・苦笑)

なんにせよ、今回の那岐山で山歩きのシーズンは無事??終了で、例年通りここからはスノーボードのシーズンイン・・と。(1シーズン40日以上は滑ってまする・)
既に2回ほどゲレンデに足を運びましたが今年はホントに雪が全然ないんですよね〜。トホホ・・。
今シーズンこそは怪我には気をつけようっと・・。
冬の間も皆さんのレコはちょいちょい拝見させていただきます。(あんまり見ると登りたくなっちゃうんですよね・・苦笑)

駄文にお付き合い下さり有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら