記録ID: 1674490
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北武蔵:蓑山(美の山)(IN和銅黒谷駅、OUT親鼻駅)
2018年12月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 442m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<復路>親鼻駅 13:01発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており問題ありません。和銅黒谷側から登りましたが、登山口がわかりにくかったです(場所は写真参照)。 |
写真
さて、寄り道はこれくらいにして山へ登ります。天然掘り跡から上がってきて、車道をはさんで対面に登山道への入り口があります(写真で車の左脇)。道標が奥にあるのでわかりにくい。最初見逃して行き過ぎてしまいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ステッキ
ザック
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
北武蔵の蓑山に行ってきました。山の南西側にある和銅黒谷駅からアプローチしたのですが、ホームに古銭のモニュメント。何だこれはっと、はてなの気分で駅から山へ向かって歩いて行くと、意図せず途中に和銅遺跡の看板がありまして、ここで採れた銅で日本最初のコインが作られたと。そうですか!、ということで、予定を変更して銅露天掘り跡に寄っていきました。1300年前にここで銅を掘っていたのかーと、なんだか感慨深かったですね。近くにある聖神社は金運が上がるご利益があるようで、朝9時だというのに沢山の人で賑わってました(笑)。肝心の山ですが、この露天掘り跡から50分ほどで到着。頂上一帯は公園になっていて広々としておりました。秩父盆地の中央に位置し、周りをぐるっと山で囲まれているのがよくわかりました。ちょっとした運動にいい感じの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する