ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1675496
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪の二百名山 武奈ヶ岳〜白山まで美しく見えていた

2018年12月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.8km
登り
1,096m
下り
1,084m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:22
合計
5:43
7:54
7:54
29
8:23
8:29
32
9:01
9:06
3
9:09
9:10
17
9:27
9:28
31
9:59
10:06
3
10:10
10:10
11
10:21
10:25
11
10:36
10:36
4
10:39
10:40
9
10:48
10:48
18
11:06
11:48
12
12:00
12:03
2
12:05
12:05
5
12:10
12:10
26
12:36
12:45
21
13:06
13:09
16
13:25
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口より更に進んだ暮雪山多目的保安林駐車場に駐車。20台は停められる。
コース状況/
危険箇所等
比良の主峰・武奈ヶ岳へ登る代表的なルートの一つ
正面谷は金糞峠直下がガレ場で荒れている。
金糞峠からコヤマノ岳へはルート多数あり。案内表示は少なめ。踏み跡は明瞭。
下りに利用したダケ道は良く整備された登山道。
その他周辺情報 イン谷口に登山ポストあり。
駐車場の横にトイレあり。
イン谷口から琵琶湖方面へ車で5分ほど下った辺りに日帰り温泉施設・比良とぴあ。610円。
おはようございます😆
昨日、比良の山々が初冠雪し、仕事中ずっと綺麗やなぁ、と思いながら眺めてました。
で、一日遅いですが雪の武奈ヶ岳の具合を観に、今日はイン谷から登ります。
2018年12月11日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 7:43
おはようございます😆
昨日、比良の山々が初冠雪し、仕事中ずっと綺麗やなぁ、と思いながら眺めてました。
で、一日遅いですが雪の武奈ヶ岳の具合を観に、今日はイン谷から登ります。
大山口から左手、正面谷を進みます。
帰りは右側のダケ道から下りて来ようかなと思っています。比較的綺麗に整備されているダケ道を、私はいつも下りで使います。
下り、苦手やしね。
2018年12月11日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 7:54
大山口から左手、正面谷を進みます。
帰りは右側のダケ道から下りて来ようかなと思っています。比較的綺麗に整備されているダケ道を、私はいつも下りで使います。
下り、苦手やしね。
青ガレ〜金糞峠間で、
岩の下に出来た立派なツララと、上りで今ひとつ調子が上がらなくてツラそうな私。
本日は早めの登場です。サッと流してねー!ハイっ次ぃ!
2018年12月11日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/11 8:50
青ガレ〜金糞峠間で、
岩の下に出来た立派なツララと、上りで今ひとつ調子が上がらなくてツラそうな私。
本日は早めの登場です。サッと流してねー!ハイっ次ぃ!
もうちょいで金糞峠。
今日はここまで遠いわぁ・・
2018年12月11日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 8:57
もうちょいで金糞峠。
今日はここまで遠いわぁ・・
金糞峠に着きました。
あぁ、しんど。
2018年12月11日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 9:01
金糞峠に着きました。
あぁ、しんど。
金糞峠にて
振り返って琵琶湖方面。琵琶湖の湖面は雲がワクワク!
こちらはしんどいし今日はワクワクせえへん。
2018年12月11日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/11 9:01
金糞峠にて
振り返って琵琶湖方面。琵琶湖の湖面は雲がワクワク!
こちらはしんどいし今日はワクワクせえへん。
しんどいけど武奈まで行こう。
いや、コヤマノ岳までにしとこかなぁ。コヤマノクラウンにだけ会えたら下りよかなぁ。
2018年12月11日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/11 9:10
しんどいけど武奈まで行こう。
いや、コヤマノ岳までにしとこかなぁ。コヤマノクラウンにだけ会えたら下りよかなぁ。
コヤマノ岳のシンボルツリー。
相変わらず逞しい!雪の中でも立派なたたずまい。
2018年12月11日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/11 9:59
コヤマノ岳のシンボルツリー。
相変わらず逞しい!雪の中でも立派なたたずまい。
コヤマノ岳です。
調子上がって来たし、武奈まで行くで!
曇天の割に遠くの眺望がいいのよ、今日は。
風も無く穏やかやなあ。
2018年12月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 10:01
コヤマノ岳です。
調子上がって来たし、武奈まで行くで!
曇天の割に遠くの眺望がいいのよ、今日は。
風も無く穏やかやなあ。
いやいやしかし、稜線へ上がった途端に風ビュンビュン!
武奈ヶ岳頂上そこやし、とにかく早よ行こ!
2018年12月11日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/11 10:19
いやいやしかし、稜線へ上がった途端に風ビュンビュン!
武奈ヶ岳頂上そこやし、とにかく早よ行こ!
日本二百名山・武奈ヶ岳 到着!
上空の天気イマイチやけど、眺望は良好!
横山岳に伊吹山、霊仙・御池・藤原・御在所などなど鈴鹿の山々、こちら比良山地の山々、峰床・皆子など京都の山々、嶺南福井の山々・・・
そして遠くに白山まで、今日は良く見える!
しかし風強い〜!さぶいぃ〜!アカン、ゆっくりしてられへーん。
2018年12月11日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/11 10:22
日本二百名山・武奈ヶ岳 到着!
上空の天気イマイチやけど、眺望は良好!
横山岳に伊吹山、霊仙・御池・藤原・御在所などなど鈴鹿の山々、こちら比良山地の山々、峰床・皆子など京都の山々、嶺南福井の山々・・・
そして遠くに白山まで、今日は良く見える!
しかし風強い〜!さぶいぃ〜!アカン、ゆっくりしてられへーん。
ほんまにさぶい!鼻水ぴゅー!
アカン、もう耐えられへん!とっとと下りよう。
2018年12月11日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/11 10:25
ほんまにさぶい!鼻水ぴゅー!
アカン、もう耐えられへん!とっとと下りよう。
寒いけど、稜線から下りる前に、
西南稜〜蓬莱山方面きれいやし写真撮っとこ。
2018年12月11日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/11 10:27
寒いけど、稜線から下りる前に、
西南稜〜蓬莱山方面きれいやし写真撮っとこ。
コヤマノ岳もきれいやなぁ。写真撮っとこ。
あぁ、さぶい、さぶい!
アカン、アカン、下りるでぇ!
2018年12月11日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/11 10:27
コヤマノ岳もきれいやなぁ。写真撮っとこ。
あぁ、さぶい、さぶい!
アカン、アカン、下りるでぇ!
コヤマノ岳の分岐から八雲ケ原へ下りる途中、スキー場ゲレンデ跡地まで来ました。
ようやく落ち着いたところで、遠くに白山が美しく輝いてたので、ズームでパシャ!
写真では良く分かりませーん、残念。
2018年12月11日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/11 10:49
コヤマノ岳の分岐から八雲ケ原へ下りる途中、スキー場ゲレンデ跡地まで来ました。
ようやく落ち着いたところで、遠くに白山が美しく輝いてたので、ズームでパシャ!
写真では良く分かりませーん、残念。
こちらは釈迦岳の向こうに御池・藤原。
2018年12月11日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/11 10:51
こちらは釈迦岳の向こうに御池・藤原。
琵琶湖に浮かぶ沖島と、向こうに鈴鹿の山並み。
2018年12月11日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/11 10:51
琵琶湖に浮かぶ沖島と、向こうに鈴鹿の山並み。
八雲ケ原まで下りて来ました。
風も寒さも落ち着いたけど、あったかいカップヌードルで昼メシにしました。
2018年12月11日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/11 11:07
八雲ケ原まで下りて来ました。
風も寒さも落ち着いたけど、あったかいカップヌードルで昼メシにしました。
北比良峠まで来ました。
良い天気になってきた!
2018年12月11日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/11 12:00
北比良峠まで来ました。
良い天気になってきた!
北比良峠から、お決まりの風景。
今日はほんまに、なかなか綺麗ですよ。
2018年12月11日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/11 12:02
北比良峠から、お決まりの風景。
今日はほんまに、なかなか綺麗ですよ。
ダケ道と神璽谷との分岐の辺りから、
釈迦岳の尾根と琵琶湖と向こうに霊仙山。

さあ、ダケ道をサッと下りますよ!
いやぁ、下りは苦手なのでサッとは下れません。
2018年12月11日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/11 12:07
ダケ道と神璽谷との分岐の辺りから、
釈迦岳の尾根と琵琶湖と向こうに霊仙山。

さあ、ダケ道をサッと下りますよ!
いやぁ、下りは苦手なのでサッとは下れません。
サッと下ってきました。レコではね。

終わり。
2018年12月11日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
12/11 13:25
サッと下ってきました。レコではね。

終わり。

感想

この冬一番の寒波がやって来て、昨日私のホームグラウンド・比良山地も本格的に冠雪しました。
昨日は天候が良く、勤務地の守山市内からも比良の美しい山並みが見えており、一日中指をくわえながら、よだれを垂らしながら外回りの仕事をこなしていた私でした。
で、公休の本日、一日遅れですが、様子を見に登って来た次第です。
朝の冷え込みは厳しかったものの、風の無い穏やかな登りだったのですが、武奈ヶ岳の頂上直前、尾根に上がった途端に強風!一気に体感温度下がりました。本当に寒かった!頂上滞在時間3分。
しかし遠望が良好で、白山上空だけ快晴なのか、そこだけ美しく光って見えており、一年に4.5回は来る武奈ヶ岳で過去最高の白山の眺めでした。
登山前半調子が上がらずイマイチ気乗りしない山行でしたが、登ってみればとても気持ちのいい雪山ハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

白山までとは羨ましい。。。
uriuri4211さん、初めまして。。。
私は仲間と9日に山頂でしたが白山は見えませんというより視界が悪く琵琶湖も見えませんでした。
1年に休日に限り快晴で周囲が澄み切ってアルプスまでみえる時は1回〜2回でしょうかね。。。
1月から2月中が多いです。
今冬の降雪しだいですが北稜の雪庇も迫力がありますよ!
私は年中比良山系が多いのでどこかで遭遇するかもです・・・
ではでは、、、
2018/12/12 10:14
Re: 白山までとは羨ましい。。。
483264様、こんばんは!コメントいただき有難うございます。
おっしゃる通り冬場は空気が澄んでいて遠望が効くチャンスですね。武奈から白山は過去にも見えたことあるのですが、昨日は特別はっきりと綺麗に拝めました!
あとアルプスについては、どうなんでしょう。昨日は乗鞍らしき山影が薄っすらと見えていたように思いますが、伊吹や鈴鹿から見るのに比べると、ハッキリとは難しいのではないでしょうか。
いずれにしましても晴れて眺望が効くのに越したことはないのですが、晴れても曇っても、まあ少々の小雨の中でも、山はいいですね。さぶいのはツラいですけど・・。
私も比良山系が主戦場です。またお会いいたしましょう😊
2018/12/13 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら