竜ヶ岳〜また富士様にキラわれたかと思ったら…
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 590m
- 下り
- 585m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖インターから25分くらいだったかな?。ここまでの道路、凍結とかはありませんでした。冬タイヤは履いています。 キャンプ場内にトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい道です。1200mくらいから雪が薄っすら積もっていました。アイゼンは使いませんでした。ただ、南斜面は多少ドロンコが…。早朝はドロンコが凍結するかもしれません。この先、どーなるかはわかりませんが、軽アイゼンかチェーンスパイクくらいはあった方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | このあたりの温泉施設は混んでいるということで、忍野温泉へ。内湯だけだけど、ゆっくり入れました。¥800です。 |
写真
感想
【竜ヶ岳というと…】
…やっぱりダイヤモンド富士、ということになるのでしょうね。
でも、「今回の寒波の底」というこの日、早朝から出かけるなんて、抵抗力のないジジイにとって実にムボー!。どうせ、安物のカメラなんかじゃーうまく写せるワケないし…って、ムリやり理由こじつけて、みなさんが下ってきたころに出発。それでも9時半過ぎだぜ!。
ホント、ダイヤモンド富士目当てで、この時間に下ってくる人の多いのって…!。
【連続して嫌われて…】
ここんとこ、連続して、富士山には嫌われています。先月の滝子山でも、先週の奈良倉山でも…。予報は悪くはないのに、富士山の方向だけ雲に覆われている…!。
それで、今日こそは…!。行きの高速からもよ〜く見えたし…。ところが、登り始めると、樹林の中から見える、富士山の方向の空、なんだか青くないんです。案の定、最初に富士山が見えるポイントに着くと、厚い雲に覆われた空間が眼前に広がってる…。
「またかよ!、南アルプスはきれいに見えているぜ!。」
しょーがない、今回は南アルプス見に来たことにしようって…。
【南アルプス、横一列!】
それでも、厚かった雲も、だんだん薄くなってくる…。これはもしかして…ということで、頂上に着いた頃はなんとか…でした。その後も雲はどんどん取れていって、午後にはすっかり…。まあ、来てヨカッタのかな?。
この山でびっくりしたのは、南アルプスの眺め。鳳凰から聖まで、横一列に全て見えるんです(仙丈以外)。おとなりの、毛無山なんて、へんな岩に登らなきゃー見えないのに、山って、高けりゃ〜いいってもんじゃーないですね。
ちょっと、歩き足りないって感じはしますが、家事を済ませてから出発して、早く帰って家事(夕食の準備!)をしなけりゃ〜ならない主夫にとっては、まあ、お手頃ですねー。
でも、やっぱり、帰る時間を気にせずに、もうちょっとガッツリ歩きたい!。
ところで、後から知ったことですが、どーも、この日の朝のダイヤモンド富士、雲のせいでちょっとビミョーだったみたいです。
無理して寒い中出かけないでよかった?。
パノラマ動画、久しぶりに作りました。
ナイジャ(ナイジェリア)ポップの「Simi」でどーぞ!、「そんなの知らんわ」…ってか?。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する