沢城湖から高鳥屋山、バリルートで阿智セブン4-1/7
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 630m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、取り付き点近くに路駐しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りに使ったルートは、一部急斜面あり。 下りに使ったルートは、非常に整備されていました。 |
その他周辺情報 | 鳩打峠に向かう林道は、全面通行止めとなっていたような・・・ |
写真
感想
東濃地方に用事があったため、ついでに阿智セブンサミット4回目達成に向け(来年開催されるか分かりませんが・・・)、高鳥屋山に行ってきました。
いつも気になっていた「山本大明神」の道標・・・一度は辿ってみたかったのですが、登山口が不明。
そもそも登山口はなく、「大明神」と付くだけに単に祠でもあるだけだったりして・・・
それにピストンも面白くないので、地図を眺めて歩けそうな尾根を進んでみることにしました・・・途中で進めなくなったら敗退です(汗)。
前日の忘年会の影響もあって、自宅を出たのが遅くなり、なんとスタートが14時半過ぎ!
この季節、すぐに暗くなるため、道迷いしたら即下山覚悟で上っていきます。
しかし、取り付き以外は(ある程度地図が読めれば)迷う所はなく、また一部の急登を除き危険はありませんでした。
それどころか、あまり使われていない登山道だか、古い作業道だかがあり、案外歩きやすい。
途中からはピンクテープも沢山あり、鳩打峠からの道との合流は、思っていたよりも簡単でした。
しかしとにかく時間がない!
山頂まで、できるだけ飛ばし、ちょっとの滞在で本日の目玉!?山本大明神に向けて下山します。
道は明瞭でしかも整備されているため、面白味はないですが走り下りるのには向いています。
膝が痛くならない程度に飛ばし、林道との合流点にはしっかりした登山口の標識。
暗くならないうちに舗装路まで戻れたし、「山本大明神コース(?)」もハッキリしたため、満足の行く山行となりました。
しかし、頑張り過ぎて、次の日に太腿が筋肉痛になったのは驚きでした(汗)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する