記録ID: 1681194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
大迫力の富士山〜♪<石割山ー太平山>〜(^^♪
2018年12月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:04
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:03
距離 7.8km
登り 570m
下り 621m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・石割山ハイキングコースの駐車場から少し下り橋を渡り、赤い鳥居があり、急な石段が始まります 東屋についてからその後石割山神社へ、その後結構急な登りがあり石割山頂上へ ・石割山頂上から平尾山までの下りは結構急です この時期霜柱がビッシリです 気温・日照により変わりますが、今回は午前中遅めでしたがまだ泥寧にはなっていませんでしたが、なるべく早い時間に通るといいと思います ・その後平坦な道があったり、ちょっとした登りがあったりしながら、平尾山・太平山・飯森山と進み、途中からアスファルトの道になります 大出山入口までは住宅街(以前からある別荘地?)を降りていき、ゴールでした その後バス(ふじっ湖号)に乗りました ・石割山ハイキングコース入口のバス停から歩いて駐車場へ(ログなし) |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉:赤富士の湯 ¥800 http://www.benifuji.co.jp/contents/spa/ 10%割引の画面 ↓ http://www.benifuji.co.jp/contents/ticket/ 富士山という観光箇所に付き、隣の大国のマナーが悪い方が浴場では目立ちました…(*´Д`) ・富士急バス「ふじっ湖号」 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyufujikkogo ・ダイヤモンド富士はこちらのサイトを参考にしました 「富士山写真家 オイ」さんのサイト 日付により、いい時期・いい場所がわかります https://fujisantotomoni.jp/calendar/ ※今回の撮影場所はハリモミ純林付近で、花の都公園の近くのお食事処 花庵の道路を挟んで反対側の大きな敷地です たくさんのカメラマンがいるのですぐわかります |
写真
新しい登山靴〜☆
今まで靭帯損傷の足をかばってサイドがっちりのハイカットのシャルモでした。今回低山用にミッドカットでシャンクが柔らかい、スカルパ カイラッシュを新たに〜(^^ゞ
今まで靭帯損傷の足をかばってサイドがっちりのハイカットのシャルモでした。今回低山用にミッドカットでシャンクが柔らかい、スカルパ カイラッシュを新たに〜(^^ゞ
こちらに来たら、小作に〜♪(山中湖店)
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-yamanakako.html
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-yamanakako.html
感想
この時期になると見たくなる富士山〜☆
石割山からは絶景が味わえるらしい〜と行って参りました
富士山がこんなに近いとは〜、石割山おススメです〜♪
富士山が見えないとテンションが下がるので、快晴予報の時に行きましょう〜(^^ゞ
ダイアモンド富士も雲がかかってましたが、見れて良かったです〜(^^)
久しぶりのほうとう、美味しかったです〜(^^)/
いい山旅が出来ました〜(*‘∀‘)
石割山へいってきました〜(・∀・)
歩きながらみる
雄大で美しい富士山が素晴らしかったです⭐
モルゲン富士をみて〜⭐
ダイアモンド富士をみて〜⭐
富士山ざんまいの1日でした(・∀・)
小作で食べた豚肉ほうとうが
最高においしかったです〜(^^)(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
まきびとさん こんばんはー!
ももにゃんさん お久しぶり〜ふです
それにしても富士山が美し〜〜☆
いい日に行かれましたね!
石割山いいですよね〜☆
富士山がどーん!ですね!
さすが!ももにゃんさん 岩の中入ったんですね!
ふわりには無理です〜
南アルプスも綺麗でしたね!
ダイヤモンドも富士美し〜☆
小作も好きです〜
ほうとう食べたい!!
富士山がほんと綺麗でしたね〜
おぬーのカイラッシュの
履き心地はいかがでしたか〜
お疲れ様でしたー!
ふわり
ふわりさん こんばんわ
富士山いい感じでした〜
石割山、凄い展望の山なのですね
また訪れたい山になりました〜
岩の中〜、ふわりさんはスレンダーだから〜
そのまま手と足を使って上に行ってしまうのもありかな〜と罰当たりなことを考えてしまいました〜
南アルプスもすっかり白くなり、ようやく冬になりましたね
小作のほうとう、美味しいですよね
冬になると食べたくなってしまいます
カイラッシュ〜、フィットしていい感じでした
サイドのガードがハイカットより弱いとグギッてやりそうで怖かったですが
今年ももうすぐ終わりですね
ふわりさんはラストに山に行かれるのでしょうか〜
それとも新年山行でしょうか〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!
石割山富士山見るにとっても良い山ですよね〜!
僕も年に1回はここ歩きます!
富士山へ向かってのプチ縦走素敵ですよね〜(*´∀`*)
石割山から下りは結構急斜面でこの時期溶けて来るとなかなか難所ですね^^;
でもやっぱり良い天気でなによりです!
本当青空に白くなった富士山格好良いですね!
年末になるとダイヤモンド富士ですよね〜
僕は久々にダイヤモンド富士見に行こうと思っています!
最後のほうとう美味しそうですね〜
夕飯まだなのでお腹なりそうです^^;
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんばんわ
石割山〜、確かまんゆーさん行ったよな〜とお正月のレコを参考にさせて戴きました〜<m(__)m>
車を走らせ、まんゆーさんのように湖畔歩くのはやだな〜と思い、下山口の方に車止めて、富士山山中湖バス停からバスに乗ろうと思いましたら、来ない…
時刻表を間違えたらしく…
で、急遽駐車場に行きまして、下山しましたら運よくバスに乗れました〜
しかしこのコース最高ですね〜
石割山からの下りは霜でも結構な感じでした
ダイヤモンド富士〜、竜ヶ岳もちょっと気になります
ほうとうが美味しい季節ですね
ボチボチ今年ラスト山行でしょうか〜
まんゆーさんの富士山レコ楽しみに〜
富士山が綺麗に見られる季節になりましたね。
雪の感じもこの位の時期がいいですね〜。
ダイヤモンド富士まで見れて富士山を堪能した山旅でしたね。
お疲れ様でした!
年末詣では良い事があるそうな。割れたスマホが直りますように〜
(無理ですかね)
あんどうのうえんさん こんばんわ
富士山見る登山、ほんといい季節になりました〜
富士山は一度しか登っておりませんが、見る山と思っており、いい眺めの富士山でした〜
雪の具合、この位がいいですよね〜
ダイヤモンド富士、昨年大失敗でしたので、今回は雲がありましたが、ミッションコンプリートです〜
石割神社を3回まわったので、いい事ありそうです〜
スマホはだいぶ動作が遅くなり、バッテリーの持ちも悪いので、機種変更しました〜
分割で〜、一括だと10万してしまいます
コメントいつもありがとうございます〜
まきびとさん こんにちは。
今年も残すところあと10日ほど、一年がとても早く感じます。
富士山もしっかり雪化粧して美しくなりましたね
冬の晴天率の高い富士山周辺は素晴らしい景色を見る事ができますね!
沈むダイヤモンド富士は花の都公園辺りでしょうか?
ピッカリときれいに撮れていますね
私も来週行こうとおもってます
ほうとうが美味しそう〜
紅富士にダイヤモンド富士、富士山を見ながらの山歩きといい一日でしたね!
おつかれさまでした。
かずとさん こんにちわ
今年ももう終わりですね
この時期、富士山はいいですね
富士五湖近辺の山はほんと素晴らしいです〜
ダイヤモンド富士は花の都公園の近くの大きな駐車場のようなところです
雲がありましたが今年はなんとか撮れました〜
かずとさんも行かれる予定なのですね〜
ほうとうもこの時期は最高ですね〜
富士山三昧で楽しめました〜
かずとさんの素晴らしき富士山レコ楽しみに待っています
真夜中の撮影で、風邪をひきませんように〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する