ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168419
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

スノーシューin深入山

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
2.6km
登り
379m
下り
373m

コースタイム

10:51 駐車場出発
12:06 東登山道、南登山道分岐
12:17 頂上〜♪
12:41 うろうろしたのち、頂上を下る
13:17 百畳岩付近で、お昼休憩
14:16 下山
天候 曇時々青空
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いこいの村駐車場に停めましたが、今日は満車状態…
他の駐車場には、雪があって入れません。
コース状況/
危険箇所等
スノーボーダーやスノーシューの人がたくさん歩いていますので、基本的には大丈夫だと思ます。

林間コースを下ろうと思ったのですが、そこを登ってきた人に、
斜面横移動の細い場所があると教えてもらいました。
一人では行かない方がいいと言われたので、歩きませんでした。
でも、下りで結構歩いている人がいたようなので、大丈夫かとは思いますが…

レンタルスノーシュー(ストックも) 1日1000円でした
登ります!
2012年02月11日 11:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:12
登ります!
今日は、お休みだから人がいて、安心♪
2012年02月11日 11:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:13
今日は、お休みだから人がいて、安心♪
きれい…
2012年02月11日 11:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 11:16
きれい…
どんどん、どんどん!!
2012年02月11日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:17
どんどん、どんどん!!
2012年02月11日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:17
辺りの山並みがきれい!
2012年02月11日 11:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:20
辺りの山並みがきれい!
登ってきた方面をふりかえります。
2012年02月11日 11:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:24
登ってきた方面をふりかえります。
今日のスノーシューは、これ。
2012年02月11日 11:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:25
今日のスノーシューは、これ。
2012年02月11日 11:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:28
踏み跡をたどります。
2012年02月11日 11:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:32
踏み跡をたどります。
2012年02月11日 11:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 11:35
2012年02月11日 11:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:43
見覚えのある岩。
雪のない時期には、登山道から離れいるのに…
2012年02月11日 11:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:48
見覚えのある岩。
雪のない時期には、登山道から離れいるのに…
2012年02月11日 11:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:48
あれが頂上!
2012年02月11日 11:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:56
あれが頂上!
結構な傾斜
2012年02月11日 11:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:56
結構な傾斜
2012年02月11日 11:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:56
百畳岩の横の岩。
ということは、ここが南登山道ですな。
2012年02月11日 11:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:58
百畳岩の横の岩。
ということは、ここが南登山道ですな。
再び頂上を見る!
2012年02月11日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:59
再び頂上を見る!
南登山口の西の方の東屋を見下ろす
2012年02月11日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:59
南登山口の西の方の東屋を見下ろす
恐羅漢方面です
2012年02月11日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 11:59
恐羅漢方面です
さっきの岩、アップ…
秋に登った時、上に登ったわ
2012年02月11日 12:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 12:01
さっきの岩、アップ…
秋に登った時、上に登ったわ
頂上方面
もうひと頑張り。
2012年02月11日 12:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:02
頂上方面
もうひと頑張り。
東登山道と南登山道の合流地点
2012年02月11日 12:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:06
東登山道と南登山道の合流地点
あの上が頂上!
2012年02月11日 12:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 12:06
あの上が頂上!
2012年02月11日 12:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:08
百畳岩を見下ろす
手前の人が建っているところがさっきの合流地点
2012年02月11日 12:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:08
百畳岩を見下ろす
手前の人が建っているところがさっきの合流地点
頂上です。
風が強く、がりがりに凍ってました
2012年02月11日 12:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 12:17
頂上です。
風が強く、がりがりに凍ってました
2012年02月11日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:18
聖湖方面
2012年02月11日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:18
聖湖方面
恐羅漢方面
2012年02月11日 12:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 12:18
恐羅漢方面
凍ってます
2012年02月11日 19:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 19:39
凍ってます
聖湖アップ
2012年02月11日 12:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 12:29
聖湖アップ
2012年02月11日 12:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:29
林間コースに少しだけ向かったところから、
頂上を見上げる!
2012年02月11日 12:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 12:32
林間コースに少しだけ向かったところから、
頂上を見上げる!
2012年02月11日 13:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:15
2012年02月11日 13:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:16
2012年02月11日 13:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:17
百畳岩。
2012年02月11日 13:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:17
百畳岩。
登りでも見た岩。
下りでは、結構近くを通りました。
2012年02月11日 19:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 19:39
登りでも見た岩。
下りでは、結構近くを通りました。
2012年02月11日 13:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:28
スノーボーダーを担いで登るボーダーたち
2012年02月11日 13:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:37
スノーボーダーを担いで登るボーダーたち
こういったところ、ずぼっとはまりそう…
2012年02月11日 13:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:40
こういったところ、ずぼっとはまりそう…
2012年02月11日 13:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:43
2012年02月11日 13:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:48
2012年02月11日 19:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 19:39
2012年02月11日 13:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 13:51
2012年02月11日 14:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:15
2012年02月11日 14:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/11 14:15
いこいの村の建物についたつらら
地面に到達してました!
2012年02月11日 14:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 14:48
いこいの村の建物についたつらら
地面に到達してました!
帰りに通った、井仁の棚田。
冬景色を見るのは初めてでした。
2012年02月11日 16:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 16:25
帰りに通った、井仁の棚田。
冬景色を見るのは初めてでした。

感想

平日休みなんで、いつも静かな山に登っている私なのですが、
本日は、世間の人々と、唯一お休みが一緒になる祝日なので、
ここぞとばかりに、雪山チャレンジをしてきました。

雪なのない時期には、何度も登っている深入山なのですが、
さすがに、一人雪山っていうのは、なんだか怖い。
で、今日みたいなお休みに日なら、誰かいるだろうということで…

スノーシューは、いこいの村でのレンタルです。
10時半くらいについたと思うのですが、すでに駐車場が満車状態で、
少々焦る…

何とか車を停めるスペースを見つけ、すぐにいこいの村に行って、
ドキドキしながら、レンタルを頼んだら、無事に借りれて、ほっ。

準備して、出かけます。

スノーボーダーやほかの人の跡をたどって、登ります。
サクサク登れます。

辺りの景色が、青空と日差しで、とてもきれいに見えました。

しかし…
思ったのですが、いくら何度も登っている山とはいえ、雪があると、
全く道がわからなくなる。

後、結構な斜面…
直登する方が、スノーシュー的にはいいのだろうか??

踏み跡が巻いていたので、そこをたどったけれど、
巻くと、横移動になるので、斜面側の足の置き場に、ちょっとドキドキする。

経験を踏んだら、いろいろとわかってくるのかなぁ??って…

最終的には、南登山道辺りに出て、そこから、頂上へ向かいました。

ここ、深入山は、ほとんど立木のない山なので、
スノーボードやスキーの若者が気持ちよさそうに滑り降りていく。
スノボをするという目的のためとはいえ、彼らも十分登山者だよねって思いました。

下り、林間コースに回ってみようと思っていたけど。すれ違った方から、
細めの斜面を横切る道が危険だったと、一人では行かない方がいいと言われたので、
登った道を下りました。
でも、一緒に登っていた人たちは、下ってこなかったので、林間コースい向かわれたのだと思います。
ま、一人とグループとでは、違うから…
無理せず、ってことで。

スノーシュー、おもしろいです♪

来週のお休みは、ちょうど水曜日に開催される山道具やさんの比婆山ツアーに
参加することにしたから、来週も、スノーシュー、歩く予定!
はまってます…ね(^^;







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

直登あるのみ!
なんてね。
どこでも歩けるのが雪山のいいところ♪

スノーシューは急斜面はちょっと弱いですからね。
買うときはクライムサポートがついてるモデルがいいですよ。

雪山もまた一緒に登りましょ〜
2012/2/11 23:37
近い!
なかなかお手軽で良さそうな雪山ですね
近いから今度チビ達を連れて行ってレンタルしてみよっと
近いといっても浜田からの話ですけど・・・。

買うなら僕が使っている、アト○スのスノーシューがいいですよ
歩くたびにデッキの上に雪がどっかどっか乗って、重さ倍増

ho-chanお墨付き
2012/2/12 21:35
ちょくとぉ??
ほーちゃん、斜面、見てて怖くなるけど、意外と滑らないんだよね。
下るときにも、ちょっと怖かったけど、これもまた、意外と、滑らず下れるから、慣れるといいのかも!?
数重ねると、へっぴり腰から脱出できるかな

クライムサポート…、メモっておきます!
って、高いんだろうな…

そうねぇ…、ぜひ、雪山、連れて行ってくださいな(^^
2012/2/12 22:52
雪のない時期も、良いところですよ!
まささんには物足りないかもしれないけど、
ちびちゃんたちには、よいかもね(^^
登っている子供たちはいなかったけど、
下の方で、遊んでいる親子連れが結構いました

いこいの村には、お風呂もあるし、夏時期にはキャンプ場とかもあって、のんびり遊ぶには良いとこだと思います。
とにかく、きれいだし!

ほーちゃんお墨付きの、重さ倍増のスノーシューっていったい…
2012/2/12 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら