ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168535
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

富山【午後からハイク】

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
04:23
距離
10.6km
登り
505m
下り
506m

コースタイム

11:55岩井駅スタート-福満寺12:41着(トイレ等15分)-13:42富山南峰(10分ほど探索)-14:02富山北峰(展望台)(休憩20分ほど)-14:41林道出合い-14:59伏姫籠穴(見学20分)-15:45道の駅「富楽里とみやま」(見学10分)-16:18岩井駅
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●行き
新宿駅9:42発 岩井駅11:43着 JR特急新宿さざなみ3号 乗車券+指定席特急券(各種割引で)\2,400

●帰り
岩井駅16:20発 浜金谷駅16:42着
浜金谷港発17:20発 久里浜港17:55 東京湾フェリー \700
久里浜港18:06発 京急久里浜駅18:14着 京急バス \190
京急久里浜駅18:18発 横浜駅18:54着 京急久里浜線 \410
コース状況/
危険箇所等
●トイレ:岩井駅、福満寺、伏姫籠穴、道の駅「富楽里とみやま」

●調達場所:(岩井駅にはコンビニ無し)新宿駅、道の駅「富楽里とみやま」

●温泉:行ってないですが岩井湯元温泉とかある様子。

●コース状況:終始遊歩道みたいな道で危険個所皆無。自分の格好はジーンズでしたが差し障り無し。
岩井駅ホームから望める富山。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
岩井駅ホームから望める富山。
JR岩井駅です。富山はここから内陸側に向かいます。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
JR岩井駅です。富山はここから内陸側に向かいます。
岩井駅前の商店街。スイセンの飾り付けが目立ちます。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
岩井駅前の商店街。スイセンの飾り付けが目立ちます。
岩井駅前にあったマップですが、「里見氏の墓」の方とかいつか行ってみたいね。。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
岩井駅前にあったマップですが、「里見氏の墓」の方とかいつか行ってみたいね。。
熟睡模様。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 9:42
熟睡模様。
岩井の大ソテツです。
2012年02月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:39
岩井の大ソテツです。
頼朝の時代からのものとか・・・
2012年02月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:39
頼朝の時代からのものとか・・・
富山登山口までは、こんな県道歩き。
2012年02月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:39
富山登山口までは、こんな県道歩き。
道なりにあった福聚院、山門は勝山藩主酒井氏寄進のものとか。。立派です。
2012年02月12日 09:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:39
道なりにあった福聚院、山門は勝山藩主酒井氏寄進のものとか。。立派です。
菜の花。南房総にキターって感じだな。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
9
2/12 9:40
菜の花。南房総にキターって感じだな。
スイセン。やはり今ですね。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:40
スイセン。やはり今ですね。
こちらは黄色いスイセン。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 9:40
こちらは黄色いスイセン。
こんな光景とか・・ああ気持ちいい〜
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:40
こんな光景とか・・ああ気持ちいい〜
この石碑の左手が登山口です。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:40
この石碑の左手が登山口です。
登山口のある福満寺ですが
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:40
登山口のある福満寺ですが
このお寺の裏手にこういう休憩場所とトイレあり。ここで結構まったり。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:40
このお寺の裏手にこういう休憩場所とトイレあり。ここで結構まったり。
で、こんな農道チックな道を登り始めますが、最初は結構急坂です。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:40
で、こんな農道チックな道を登り始めますが、最初は結構急坂です。
道は農道から山道になりますが、とっても整備されています。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:40
道は農道から山道になりますが、とっても整備されています。
スイセン
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:40
スイセン
スイセン・・香りも素晴らしいですよね♪
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 9:40
スイセン・・香りも素晴らしいですよね♪
あれは・・館山の方、飛び出た辺りだね。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:40
あれは・・館山の方、飛び出た辺りだね。
富山の南峰(標高342m)。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:40
富山の南峰(標高342m)。
このような石仏などあります。
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:40
このような石仏などあります。
南峰は展望開ける場所が殆どないんですが、軽くよじ登るとこういう景色が・・
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:40
南峰は展望開ける場所が殆どないんですが、軽くよじ登るとこういう景色が・・
あずまやもありました〜
2012年02月12日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:40
あずまやもありました〜
南峰から北峰に向かうと、伊予ヶ岳に向かう林道との合流地点に。人が多く賑わって参りました。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
南峰から北峰に向かうと、伊予ヶ岳に向かう林道との合流地点に。人が多く賑わって参りました。
この合流地点からの景色。ちょうど曇りのタイミングだったのでこういう光景でした。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
この合流地点からの景色。ちょうど曇りのタイミングだったのでこういう光景でした。
ここは里見八犬士終焉の地だそう。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:41
ここは里見八犬士終焉の地だそう。
短めの樹林帯を抜け、富山北峰(標高349.5m)に到着。展望台あり。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
短めの樹林帯を抜け、富山北峰(標高349.5m)に到着。展望台あり。
まずは展望台に上らずにベンチでおにぎりを。時刻が遅いので混雑というほどではなくノンビリ・・
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:41
まずは展望台に上らずにベンチでおにぎりを。時刻が遅いので混雑というほどではなくノンビリ・・
展望台からの眺め。富士山見えず。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
展望台からの眺め。富士山見えず。
でも海が・・
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:41
でも海が・・
こちらは房総丘陵。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
こちらは房総丘陵。
同じく。。鉄塔無いのはいい感じですね♪
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:41
同じく。。鉄塔無いのはいい感じですね♪
空気が澄んでいれば三宅島も見えるとか。。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:41
空気が澄んでいれば三宅島も見えるとか。。
低い山々ですが中には険しい山もあるんでしょうね。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:41
低い山々ですが中には険しい山もあるんでしょうね。
展望台はこんな感じです。この時間、二人占めさせて頂きました。感謝。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:41
展望台はこんな感じです。この時間、二人占めさせて頂きました。感謝。
一応、北峰の山頂標識も写しておきます。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:41
一応、北峰の山頂標識も写しておきます。
北峰からの眺め。
2012年02月12日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:41
北峰からの眺め。
あれが伊予ヶ岳ですね。今回は時間ないので行きません。まあいずれ。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:42
あれが伊予ヶ岳ですね。今回は時間ないので行きません。まあいずれ。
里見八犬士終焉の地、からの最後の眺め。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
里見八犬士終焉の地、からの最後の眺め。
展望開けない階段(遊歩道並み、但し急峻)を下りきると林道に出合います。ここから伏姫籠穴まで林道歩き。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
展望開けない階段(遊歩道並み、但し急峻)を下りきると林道に出合います。ここから伏姫籠穴まで林道歩き。
スイセン
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
スイセン
林道区間は誰にも会わなかったので2人でスキップしながら伏姫籠穴まで。はたから見たらキモいかも。。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
林道区間は誰にも会わなかったので2人でスキップしながら伏姫籠穴まで。はたから見たらキモいかも。。
伏姫籠穴の入口に到着。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
伏姫籠穴の入口に到着。
伏姫籠穴には舞台みたいなのがあり。。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
伏姫籠穴には舞台みたいなのがあり。。
因みに伏姫籠穴はこういう道を軽く登った場所にあります。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
因みに伏姫籠穴はこういう道を軽く登った場所にあります。
伏姫籠穴。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:42
伏姫籠穴。
この奥の方に仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の8つの水晶玉がありました。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
この奥の方に仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の8つの水晶玉がありました。
この伏姫籠穴には富山・尾根コース登山口もありましたがとっても険しいそうです。気になる。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
この伏姫籠穴には富山・尾根コース登山口もありましたがとっても険しいそうです。気になる。
こういう景色を見ながら下れば
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
こういう景色を見ながら下れば
菜の花とスイセンが咲き誇る空き地に。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
菜の花とスイセンが咲き誇る空き地に。
下山後、更にポカポカ陽気になるし
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
下山後、更にポカポカ陽気になるし
池はあるしで
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
池はあるしで
ああ〜いい気持ちだ〜こんな道は(当然のことながら)私らの自宅付近にないしね〜
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
ああ〜いい気持ちだ〜こんな道は(当然のことながら)私らの自宅付近にないしね〜
またしても富山の「尾根道コース」登山口に。ここから伏姫籠穴までも行けるとか(道は大変険しいとか)。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
またしても富山の「尾根道コース」登山口に。ここから伏姫籠穴までも行けるとか(道は大変険しいとか)。
「尾根道コース」登山口にあったマップ。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
「尾根道コース」登山口にあったマップ。
枯れた田んぼと青空がまたよくマッチしてます。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
9
2/12 9:42
枯れた田んぼと青空がまたよくマッチしてます。
「道の駅 富楽里とみやま」に到着。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 9:42
「道の駅 富楽里とみやま」に到着。
道の駅では醤油とかだけ購入して駅に向かいます。「恩田原遺跡」とは古墳があった場所とか。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
道の駅では醤油とかだけ購入して駅に向かいます。「恩田原遺跡」とは古墳があった場所とか。
単線の内房線。で、岩井駅に到着したのでしたが
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
2/12 9:42
単線の内房線。で、岩井駅に到着したのでしたが
おまけで鋸山も。これは浜金谷駅からの眺め。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:42
おまけで鋸山も。これは浜金谷駅からの眺め。
鋸山のアップ。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 9:42
鋸山のアップ。
浜金谷駅前の椿が大層美しかった。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:42
浜金谷駅前の椿が大層美しかった。
浜金谷港です。フェリー入港。久しぶりですがやっぱ船はいいです。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
2/12 9:42
浜金谷港です。フェリー入港。久しぶりですがやっぱ船はいいです。
浜金谷港からの夕陽。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/12 9:42
浜金谷港からの夕陽。
前の写真のアップ。
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 9:42
前の写真のアップ。
更にアップ。・・そしてフェリーで久里浜港に向かいこの日のハイクは終了。楽しかったな〜
2012年02月12日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:42
更にアップ。・・そしてフェリーで久里浜港に向かいこの日のハイクは終了。楽しかったな〜
撮影機器:

感想

昨今、業務が更に多忙を極め、ハイキング上の挑戦という言葉を夫婦ともに忘れ気味です。
で、今回の富山は相方が「昼から企画」として持ち込んだものでしたが、ハイク企画を考えることすら
自分はめんどくさくなっていたので、まあいいんじゃない、のノリで企画に乗ってみました。

そんな適当な考えで、しかも昼からなので正直余り期待してなかったんですが、短めお手軽ハイクとしては
山あり里あり海ありフェリーあり展望あり花あり穴(伏姫籠穴)ありの素晴らしいものとなりました。

スイセンシーズンだから混雑が嫌だなあなんて風にも思ってたのですが、時刻が遅めだったせいか、富山南峰
を過ぎるまでは数えるほどしかすれ違ってませんし空いてました。
南峰から北峰に向かう辺り、北峰までは結構賑わってましたが、時刻が遅かったからでしょう、混雑を
感じるほどのことは無し。

下山の伏姫籠穴方向の道もとっても空いていて、二人してスキップしたりじゃれあいながら歩けて、まあ
日々の疲れをすっかり忘れられて良かったです。。。

で、思いの外良かったのが、伏姫籠穴から、道の駅までの道です。晴れてポカポカ陽気だったのも
ありますが、スイセンと菜の花とカヤトの風景の中、のんびりマイペースに歩けて良かったなあ・・・

帰りのみフェリーで帰りましたが、横浜そごうで値引きした刺身や中華を買えたし・・満足しきって、
横浜から都内自宅まで帰りました。今回も素晴らしくリフレッシュできてよかったな〜

で、来週こそ街道歩き長めコースにそろそろ着手しないと。。相方、企画頑張ってください。私は当面、
平日は業務に追われてハイク企画ができそうにないので。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

kumiyanさんお疲れ様です。
房総半島(千葉県)に高い山はありませんが、その分奥が深いと聞きます。
昔から集落間を結ぶ道が入り組み大変迷いやすい山域とも聞いたことがあります。
まぁ、それはさておき富山の景色、いいですね。
高い山がない分景色も最高なんですよね〜^^
本当に空気がもっと澄んでいれば三宅島まで見えていたでしょうね。

フェリーに乗りながら夕日を浴びる。
俺が中学生のときに友達と浜金谷まで釣りに行ってその帰りに同じ体験をしたのでその感動は物凄く分かります!
東京湾フェリー、いいですよね!
2012/2/12 20:33
guhikazukiさん、こんばんわ
コメントをありがとうございます。
房総、特に南房総は低山でも景色のよい山が多いですね。
今回行った富山は、鋸山と比べて海からちょっと遠いので真下に海がある!!
って感じじゃないんですが、それでも房総丘陵の山並や奥深さを感じるところ
のできる素晴らしい場所だと思います。

出来れば次回は尾根コースで行きたいもんですが・・
今回は遊歩道歩きみたいなコースだったので。。

フェリーはいいですね!特に夕陽を浴びながらは普段の生活で体感できませんから。
(私らの場合)

17時過ぎでもフェリーで感じた風はちっとも冷たくなく、快適でした。
ゴルフ帰りの人などで帰りのフェリーはかなり混んでましたね。(席は多いので座れましたけど)

横浜とかお住いの方なら、電車より絶対こちらの方が近いと思います。
近いし快適だし、これまでもたまに使ってましたけど、今後も内房に繰り出した
時にフェリーは活用したいですね♪
2012/2/12 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら