高岩山(高岩)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:57
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 350m
- 下り
- 354m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:57
群馬百名山86座目 高岩 0.03μ㏜/h
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 みょうぎ (車中泊) 6:02 == 6:29 高岳登山口近くの路側帯 ※登山口の車道は狭く、駐車スペースなかったので300m程離れた庚申塚の石碑の所に停める |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されているが、急斜面の急登で鎖の付いて岩壁も登る |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
17:00〜6:02 道の駅 みょうぎ
寝るときは車5台しか停まってなかったが、朝起きたら10台以上停まっていた。
6:29〜6:45 高岩登山口近くの路側帯
庚申塚の石碑のたくさんあるところの路側帯に駐車して出発する。
登山口の車道は狭く、駐車スペースなかったので300m程離れた庚申塚の石碑の所に停める。
6:50 登山口に【高岩登山道入口】の標識有り
整備された歩道だ。今日は寒い寒い。
6:58 大岩のところに御嶽大権現が祭られている
この先、沢筋の大石や大岩のゴロゴロした所を登る。
7:15 鞍部
鞍部から岩壁直下まで上り、右の方へ回り込んでから鎖の付いた垂直に近い岩場を登り上げる。疲れる。
7:32〜7:40 高岩山(高岩)(たかいわやま・1084m)
高岩雄岩の標識がある。天気晴、頂上岩場で狭い、展望はパノラマだ。8:44〜8:45 摩利支天
高岩隣の岩峰に上ると摩利支天の石碑がある。どうやって運んだのだろうか?
岩場の下りは上りより怖い。
8:55 鞍部
雌岳へはロープ等付いていない為に怖いので上るの止める。
8:09〜8:11 標識の無いピーク
天気晴、頂上岩峰で標識等無く、狭い、展望パノラマだ。
この先にも踏跡有り
8:20〜8:23 鞍部
8:28 ペアとすれ違う。日暮山頂上でも会う。
8:30 杉の植林帯に入る。
8:38 登山口
8:42〜8:46 高岩登山口近くの路側帯
9:16〜9:18 萱倉橋(林道御場線入口)
御場山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する