記録ID: 1687663
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宇都宮アルプス(篠井富屋連峰)大縦走!地元で2018年の山納め!
2018年12月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 5:29
[宇都宮アルプス8座縦走]
榛名山→男山→本山→飯盛山→高舘山→黒戸山→兜山(北峰)→鬼山(南峰)
途中で一旦ヤマレコが落ちてしまい、若干スタート、ゴールの内容がおかしくなってます^^;
最近、ヤマレコ起動中に動画再生や撮影をすると、落ちてしまうような印象です。
榛名山→男山→本山→飯盛山→高舘山→黒戸山→兜山(北峰)→鬼山(南峰)
途中で一旦ヤマレコが落ちてしまい、若干スタート、ゴールの内容がおかしくなってます^^;
最近、ヤマレコ起動中に動画再生や撮影をすると、落ちてしまうような印象です。
天候 | 晴れ! 日光方面の景色が欲しかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もう1台の車で、こどものもり公園の駐車場まで向かいました。縦走後にまたスタート地点まで歩くとなると、結構距離があると思います。車や自転車がこちらにデポ出来れば、帰りのことを考えるとデポした方がいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
こどものもり公園の駐車場から手前の登山口2つは、木の伐採中のため立入禁止となっていました。実際に、チェーンソーで何本も木を切っている様子で、木が倒れる音が大きく響き渡っていました。 したがって、最初の榛名山までは舗装道沿いに奥に進んで行き、展望台を目指していく感じになります。 また、終盤の鬼山は、踏み跡不明瞭でわかりずらかったです。林道の駐車スペースからすぐ、カーブミラーの横の踏み跡が、登山口のようです。 ヤマレコの地図上の表記も、372mのピークが南北に2つありますが、北側には山の名前の表記がなく、南側に兜山の表記がなされています。実際は、北峰が兜山、南峰が鬼山となっているようです。 |
写真
感想
年末の大寒波到来!
今年の山登りの締めくくりは、安全面も考慮して、近場でそこそこの強度で登れる場所にしようと、地元の山登りをすることにしました。
そこで候補に挙げたのが宇都宮アルプス!
ここは、今年の2月に榛名山〜飯盛山までは一度登っていました。飯盛山以降は登っていなかったということもあり、こちらの8座縦走コースを選択。
残念ながら、日光男体ファミリーは雪の影響で拝むことが出来ず。しかし、宇都宮以南の景色はよく澄み渡りました!
東には筑波山、南には東京スカイツリーや高層ビル群、西には富士山と、望むことが出来ました(^^)
個人的には、宇都宮から初めてスカイツリーのシルエットを肉眼で確認出来たこと、古賀志山と並ぶ富士山を拝むことが出来たことは、とても感動でした(-'ロ'- )2018年のいい締めくくりになったと思います!
今年は山によく登った1年だったと思います。
年間70日の山行、栃百は74座踏破。
来年も頑張って行きたいと思いますの(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する