記録ID: 1688877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
今年の子連れ登山納め
2018年12月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 733m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速道路 渋滞なし順調 6:00 神社P 既存0台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金時山コース入口→明神ヶ岳 足元に霜柱があるも良好 明神ヶ岳→鞍部分岐 霜柱が溶けてコンディション悪 |
その他周辺情報 | 御殿場温泉会館→14時時点で混雑度は並 年末年始は無休! |
写真
撮影機器:
感想
【強烈“年末寒波”が列島に 帰省の足を直撃】という情報にビビって、装備選びに失敗した山行だった。
おもいきって雲取山日帰りに挑戦しようか、道のり長いけど夕日の滝を見に行こうか、前から興味がある毛無山いってみようか。2018年最後の子連れ山行はどのルートを歩こうか散々迷った挙げ句、6年ぶりの明神ヶ岳に決めた。
6時時点での神社Pはガラガラ。人は少なく、火打石岳に至るまでであった人は5組ほど。子どもたちとクイズを楽しみながら、固くしまった霜柱ロードをサクサクと進み、明神ヶ岳までの道のりはとてもスムーズ。風がほとんどない。フリースと保温シャツ2枚で歩くと心地よいが、お菓子休憩などで立ち止まると途端に寒くなる。道中は厚手のトップを着ては脱いでの繰り返し。
明神ヶ岳は空いていて、ちょっと早めのランチにアルファ化米を戻しレトルトカレーを食べ、後半戦へ突入。しかし日差しで溶けた霜がぬかるみとなってぐちゃぐちゃのツルツル。
逆ルートならぬかるみ避けられたかな。
今年も一年お疲れ様でした。
[GPSログ]
合計時間: 7時間20分
平面距離: 12.34km
沿面距離: 12.57km
最高点の標高: 1166m
最低点の標高: 464m
累積標高 (上り): 766m
累積標高 (下り): 993m
標高データの種類: GPS標高
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する