記録ID: 1689877
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
登り(下り)納めはのんびり宝登山
2018年12月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 160m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宝登山ロープウェイ(片道480円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝登山からの下り階段が荒れていて下りずらいです。 長瀞アルプスに入ると歩きやすい道になります。 途中で御嶽山方面に向かいましたが御嶽山からの下りが落ち葉が多く積もっていて滑りやすいです。 |
写真
感想
今年最後の山歩きはロープウェイのある山がいいと言うjupiterさんのリクエストに答えて宝登山に行ってきました。
宝登山ロープウェイの駐車場に車を停めて9時40分の始発で出発です。
5分ほどで山頂の直ぐ下まで登ってきました。
山頂にあるロウバイ園を抜けてまずは寶登山神社奥宮にお参りして山頂に向かいます。
山頂からは武甲山や両神山などの山がよく見えました。
山頂からはそのまま長瀞駅方面に下る予定でしたが長瀞アルプス方面に行ってみようと言うことになりそちらへ向かいました。
山頂からの下りの階段が崩れていて少し大変でしたが、一旦舗装路の林道になります。
少し林道を歩くと長瀞アルプスに入る道標があり歩きやすい登山道に入ります。
のんびりと尾根道を歩いていくと御嶽山方面に向かう分岐があり、今日はこちら側に向かうことにしました。
御嶽山にはその名の通り木曽御嶽山からの分祀された石碑がありここからの道には八海山神社や秋葉神社などから分祀された石碑が続いていてお山めぐりコースと言われているようです。
下山後は野上駅に向かいここから長瀞駅に戻りました。
長瀞駅の近くで食事をしたあとは荒川沿いにある岩畳を見に行ったり寶登山神社里宮にお参りに行きました。
今年最後の山歩きは下りが殆どでしたが友達と楽しく歩けてとても良かったです。
最後になりましたが今年一年拙い記録を見にきていただいたり拍手をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する