ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693044
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵(子連れ登山〜娘と二人でカモシカ遭遇)(首都圏〜日帰り)

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 unchikutareo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
11.1km
登り
600m
下り
633m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:27
合計
3:43
8:44
24
9:08
9:11
21
9:32
9:45
17
10:02
10:03
8
10:11
10:12
7
10:19
10:19
6
10:25
10:26
12
10:42
10:43
44
11:27
11:34
24
11:58
11:58
29
12:27
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:新宿駅(0730発)〜特急あずさ3号〜立川駅(0752着、0757発)〜青梅線〜軍畑駅(0840着)
復路:青梅駅(1248発)〜中央線快速〜新宿駅(1401着)
コース状況/
危険箇所等
青梅丘陵ハイキングコース:http://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY030s.html
整備良好で標識等もしっかり。
体調に応じて青梅線の各駅に下りられる。
辛垣城跡への部分のみ若干険しい。
トイレは第4休憩所のみ。
その他周辺情報 青梅駅周辺の飲食店は正月休みでした。
またまた軍畑駅
2019年01月03日 08:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 8:43
またまた軍畑駅
天気は良い
2019年01月03日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 8:52
天気は良い
高水山への分岐
2019年01月03日 08:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 8:56
高水山への分岐
歩道がなくなる
2019年01月03日 09:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:02
歩道がなくなる
榎峠から山に入る
2019年01月03日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:07
榎峠から山に入る
暗めの針葉樹林帯
2019年01月03日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 9:10
暗めの針葉樹林帯
2019年01月03日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:14
標識バッチリ
2019年01月03日 09:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:17
標識バッチリ
輝きに向かって登る!
2019年01月03日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 9:19
輝きに向かって登る!
2019年01月03日 09:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:22
ハイキングコースのポイント表示もバッチリ
2019年01月03日 09:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:25
ハイキングコースのポイント表示もバッチリ
下ります
2019年01月03日 09:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:25
下ります
そして、また階段
2019年01月03日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:29
そして、また階段
本日の最高峰、雷電山
2019年01月03日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/3 9:34
本日の最高峰、雷電山
今年の初山頂?
2019年01月03日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/3 9:39
今年の初山頂?
山頂景色はセメント工場!
2019年01月03日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 9:41
山頂景色はセメント工場!
整備の良い登山道
2019年01月03日 09:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 9:48
整備の良い登山道
林も明るくなってきた
2019年01月03日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/3 9:53
林も明るくなってきた
辛垣城跡への道
2019年01月03日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 9:54
辛垣城跡への道
割と険しい
2019年01月03日 10:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:00
割と険しい
辛垣山。富士山より高いの!(嘘、娘が小数点を隠してるだけ〜)
2019年01月03日 10:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:01
辛垣山。富士山より高いの!(嘘、娘が小数点を隠してるだけ〜)
辛垣城跡。石組みが少し残っている。
2019年01月03日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:03
辛垣城跡。石組みが少し残っている。
倒木もあり
2019年01月03日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:03
倒木もあり
辛垣城跡へのルートはメインコースからは外れてるからか気持ち整備がいまいち。
2019年01月03日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:07
辛垣城跡へのルートはメインコースからは外れてるからか気持ち整備がいまいち。
開けると都心部も
2019年01月03日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:08
開けると都心部も
まだ下りませんよ
2019年01月03日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:12
まだ下りませんよ
鉄塔もあり
2019年01月03日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:17
鉄塔もあり
2019年01月03日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:19
ビックリさせやがったカモシカ君!
2019年01月03日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
1/3 10:35
ビックリさせやがったカモシカ君!
筑波山に、新宿も。関東平野だ!
2019年01月03日 10:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 10:43
筑波山に、新宿も。関東平野だ!
男体山は見えず
2019年01月03日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:49
男体山は見えず
距離的には半分超えた
2019年01月03日 10:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:54
距離的には半分超えた
ほんと歩きやすい
2019年01月03日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:20
ほんと歩きやすい
コース図もしっかり!
2019年01月03日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:21
コース図もしっかり!
あの矢倉台で休憩
2019年01月03日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:26
あの矢倉台で休憩
第4休憩所のトイレ
2019年01月03日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:38
第4休憩所のトイレ
気持ちよく歩きます
2019年01月03日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:40
気持ちよく歩きます
謎のチョロギ?
2019年01月03日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 11:58
謎のチョロギ?
「枝間の富士」というスポット
2019年01月03日 12:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:02
「枝間の富士」というスポット
看板で確認して
2019年01月03日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:04
看板で確認して
これが川乗山
2019年01月03日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 12:04
これが川乗山
ここの方が
2019年01月03日 12:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:09
ここの方が
富士山見える
2019年01月03日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 12:10
富士山見える
舗装路になりました
2019年01月03日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:21
舗装路になりました
ゴール青梅駅
2019年01月03日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 12:24
ゴール青梅駅

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 正月休みで山に行きたい!単独でも行きたい!でも、単独山行は昨年に単独釣行で転倒骨折したため行きにくい。そこで、娘にお願いしてついてきてもらう。娘の希望は「1430には家に居たい」。なので、近郊で正月摂取したカロリーを消費する予定。色々考えて、青梅丘陵へ。
 朝、電車の接続の関係で、あずさ3号に乗る。冬山支度の人を見て、少し羨む。スキーに向かう?外国の方も多い。そして、2週間ぶりの軍畑駅(笑)。そして、初めての娘と二人だけのハイク(喜)。前回ルートから今度は榎峠へ。今日は、前より寒い。まずは雷電山まで登る。少し汗が出るが、気持ち良い。雷電山でお菓子休憩。
 この後は、気持ちよくアップダウンの優良路。と思っていたら、辛垣(からかい)城跡へのルートは険し目。八王子付近を支配していた豪族三田氏の城で北条氏に制圧されたらしい。道は倒木なんかもある。狩猟の銃声と猟犬の鳴き声も遠くの山から聞こえてくる。
 元の遊歩道に戻ると、左横の藪からガサガサ音がする。なんの動物?と思っていたら、目の前をカモシカが右に駆け抜ける。ビックリした〜。娘も「熊か猪かと思って怖かった〜」と。私も「あれじゃ〜写真撮れないよね〜」「もう少し見たかったな〜」などと言いながら進み出す。すると、しばらくして前方の遊歩道をこちらに向かって蹄の音高らかに突進してくる動物が。慌てて木の陰に隠れると、目の前で左の斜面に飛び込む。そして、振り返って小首をかしげる。さっきのカモシカが回って戻ってきたみたい。でも、カモシカ君!写真撮れて嬉しかったけど、ビックリさせないでよ〜(泣)。
 その後は、箱根駅伝の途中経過をチェックしながら、矢倉台でおにぎり食べて、富士山チェックなどして、遊歩道をユルユルと下ってゴール。青梅駅前のモスで軽食食べて帰宅。このコース。キツくなくて、景色も良いコースでした。冬の体力維持にはいいかもです。振り返れば、今までの山行は全て家族一緒!今回が初の別行動!?
 何れにしても、驚かしてくれたカモシカと奥多摩の自然に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

\(^-^)/m(__)m( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
謹賀新年❗
明けましておめでとうございます。
ww......お嬢様とご一緒にハイクですね✨
羨ましいなぁ〜(^-^ゞ

今年もご無理なく御家族登山をどうかお楽しみ下さい。(*^▽^)/★*☆♪
2019/1/3 16:19
Re: \(^-^)/m(__)m( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
gikyuさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
早々のコメント、恐縮です。
息子とママは勉強なので、ムズムズ外に行きたい親父に付き合ってもらいました。それでも、山の空気は良かったです!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
2019/1/3 19:29
デート
unchikutareoさん
こんばんは。今年もよろしくお願いします。
お父さんに付き合ってくれるとは良い娘さんですね。娘さんとデート登山。羨ましいです。
東京近郊の山は整備が行き届いて良い感じですね。

脂肪も少し燃焼したようで、お疲れ様でした。
2019/1/3 17:53
Re: デート
Zenjinさん、こんばんは。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
息子とママは勉強なので、単独行でも外に行きたい親父に、娘は「お目付役」として同行してくれました。それでも、親父は嬉しかったです!
ほんとに素晴らしく整備された道でした。
それにしても、カモシカにはビックリさせられました。何を考えているのかわからず、野生動物は可愛いけど怖い!

脂肪はあまり燃焼されず〜〜〜。
2019/1/3 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら