ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698188
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

稚児ヶ墓山VRで道迷い💦in でも素敵な芦谷川(#^^#)

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
646m
下り
654m

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
1:05
合計
6:16
10:46
5
スタート地点
10:51
10:52
23
青少年ルンぜ入渓
11:15
11:16
4
芦谷川本流
11:20
11:21
161
産廃谷出会い
14:02
14:15
16
525P
14:31
14:35
13
550コル
14:48
14:49
3
道との遭遇
14:52
15:11
0
14:55
15:11
7
稚児の墓
15:18
15:20
30
道迷い突入
15:50
15:55
44
近畿自然道と奇跡の出会い
16:39
16:40
4
神戸青少年公園
16:44
16:45
1
中山大杣池
16:46
ゴール地点
天候 小雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神戸青少年公園(18:00ゲート閉門)
コース状況/
危険箇所等
〇青少年ルンぜ(勝手に命名)は、ロープが要るかと用意しましたが、思ったよりも角度はなかったので、簡単にクライムダウン。
●最後だけ5m位の滝と壁に阻まれましたが、自然の蔦を利用して、懸垂下降?
◎芦谷川は、産廃谷を超えると、すごく水がきれいで釜も何か所もあり、静かで苔むして、まるで大峰の谷にいるようでした。(お薦めします)
●そのまんま谷を詰めずにVR(道は全くありません)526Pへ這い上がりましたが、そこで地図を無くしたのに気づき・・・💦。どこを歩いているのか・・・道迷いの旅の始まり 始まりぃ・・・(ー_ー)!!
〇やっとこさ稚児ヶ墓山近くに突き上げて、山頂でほっ。
●しかし、地図がないので近畿自然歩道に入れずに、何回も行ったり来たり。
●仕方がないので谷に入り、強引に降りていきますと・・・なんと、近畿自然道との道との遭遇(^^♪ ほっ。
〇なんとか日没までに 車に到着。18時でゲートが閉まり、閉じ込められたらどうししょう・・・そればっかり考えて、余計に道迷いに突っ込んでしまったことを 重々に反省ですっ(ー_ー)!!
その他周辺情報 銀河の湯
行ってきまーす。18:00ゲートが閉まりますが、余裕かな(この時は余裕だったのですが・・・)
2019年01月06日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 10:46
行ってきまーす。18:00ゲートが閉まりますが、余裕かな(この時は余裕だったのですが・・・)
水路を発見。
2019年01月06日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:47
水路を発見。
中山大杣池からの土管です。本日は水位低下で水が流れていませんでした。
2019年01月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 10:49
中山大杣池からの土管です。本日は水位低下で水が流れていませんでした。
水路を歩きます。
2019年01月06日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 10:49
水路を歩きます。
レッツリンボーで青少年ルンぜ(勝手に命名)に突入です。
2019年01月06日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 10:54
レッツリンボーで青少年ルンぜ(勝手に命名)に突入です。
思ったよりは、傾斜がなかったです。
2019年01月06日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 10:58
思ったよりは、傾斜がなかったです。
菊水ルンゼっぽいです。
2019年01月06日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 11:01
菊水ルンゼっぽいです。
この辺りから急傾斜。
2019年01月06日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:02
この辺りから急傾斜。
げっ。ロープ要りますか・・・出すの面倒なので
2019年01月06日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 11:09
げっ。ロープ要りますか・・・出すの面倒なので
この自然の蔦で 懸垂下降?ゴボウ降り(笑)するか?
2019年01月06日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 11:11
この自然の蔦で 懸垂下降?ゴボウ降り(笑)するか?
切れないでね。
2019年01月06日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 11:11
切れないでね。
ほっ 無事着地成功。
2019年01月06日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:14
ほっ 無事着地成功。
こんな感じです。
2019年01月06日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 11:14
こんな感じです。
芦谷川本流と出合いました。直ぐ上に産廃場がありますので、谷はどす黒いです。
2019年01月06日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:16
芦谷川本流と出合いました。直ぐ上に産廃場がありますので、谷はどす黒いです。
まぁ、ちべたい(冷たい)けど ジャバジャバ。
2019年01月06日 11:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:18
まぁ、ちべたい(冷たい)けど ジャバジャバ。
うーん・・・
2019年01月06日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:19
うーん・・・
出たっ!巨大ダムからの産廃谷。
2019年01月06日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 11:20
出たっ!巨大ダムからの産廃谷。
なんじゃこりゃ。
2019年01月06日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 11:21
なんじゃこりゃ。
おっ、産廃谷を過ぎたら水が急にきれいになりました(^^)/
2019年01月06日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 11:22
おっ、産廃谷を過ぎたら水が急にきれいになりました(^^)/
冷たいけれど本日は流芯を進みます。
2019年01月06日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 11:25
冷たいけれど本日は流芯を進みます。
いいですねー。
2019年01月06日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 11:26
いいですねー。
うう。ちと寒い。
2019年01月06日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 11:27
うう。ちと寒い。
でも、巻かずに へつらずに 進みます。
2019年01月06日 11:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:29
でも、巻かずに へつらずに 進みます。
プチ廊下・・・
2019年01月06日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:32
プチ廊下・・・
ううっ。しびれますねっ(笑)
2019年01月06日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 11:33
ううっ。しびれますねっ(笑)
べっちゃべちゃ。ふぅー。
2019年01月06日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:33
べっちゃべちゃ。ふぅー。
もう こうなったらとことん濡れます!
2019年01月06日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 11:37
もう こうなったらとことん濡れます!
直登です。
2019年01月06日 11:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:38
直登です。
癒されます。
2019年01月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 11:39
癒されます。
ちと深かったかも?
2019年01月06日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:42
ちと深かったかも?
ほんとに 癒されますね。
2019年01月06日 11:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/6 11:44
ほんとに 癒されますね。
なんだか大峰っぽいです。
2019年01月06日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 11:45
なんだか大峰っぽいです。
どっこらせ!
2019年01月06日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:47
どっこらせ!
釜をジャボジャボ。シャワクラにはちと季節がぁ・・・
2019年01月06日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 11:48
釜をジャボジャボ。シャワクラにはちと季節がぁ・・・
寒いので「お湯」とモッチドーナッツの気持ち。
2019年01月06日 11:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/6 11:55
寒いので「お湯」とモッチドーナッツの気持ち。
水温6℃丁度。
2019年01月06日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 12:03
水温6℃丁度。
でも、気温の方が低いですよー。
2019年01月06日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 12:05
でも、気温の方が低いですよー。
バシャバシャ
2019年01月06日 12:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:13
バシャバシャ
おー、きれいな釜滝ぃ(^^)/
2019年01月06日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/6 12:16
おー、きれいな釜滝ぃ(^^)/
突っ込みます。
2019年01月06日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 12:20
突っ込みます。
びしょ濡れ。
2019年01月06日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 12:20
びしょ濡れ。
えっ? また釜がありました。
2019年01月06日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 12:21
えっ? また釜がありました。
えっ、またまた釜が・・・丹生ブルーですっ。
2019年01月06日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/6 12:24
えっ、またまた釜が・・・丹生ブルーですっ。
コレは、泳がな無理かぁ・・・。流石に泳ぐのはねぇ。
2019年01月06日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 12:25
コレは、泳がな無理かぁ・・・。流石に泳ぐのはねぇ。
根性なしなので ここは へつります。
2019年01月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 12:29
根性なしなので ここは へつります。
ココは、本当に近場の低山かいな?
2019年01月06日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 12:30
ココは、本当に近場の低山かいな?
夏に来たいです。
2019年01月06日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 12:32
夏に来たいです。
えっ、またまた釜がっ。
2019年01月06日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 12:32
えっ、またまた釜がっ。
えっ、またまたまた釜がっ。
2019年01月06日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 12:34
えっ、またまたまた釜がっ。
強引に突っ込みました。
2019年01月06日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 12:37
強引に突っ込みました。
真冬のシャワクラ。本日は街でも寒いらしい・・・
2019年01月06日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 12:37
真冬のシャワクラ。本日は街でも寒いらしい・・・
で、また 釜がっ。 芦谷川本流は、釜滝だらけですよ。しかもブルーできれい(^^)/
2019年01月06日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 12:37
で、また 釜がっ。 芦谷川本流は、釜滝だらけですよ。しかもブルーできれい(^^)/
ここも突っ込みます。
2019年01月06日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 12:39
ここも突っ込みます。
だはっ。思ったより深いですぅ・・・
2019年01月06日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/6 12:39
だはっ。思ったより深いですぅ・・・
大蛇の釜
2019年01月06日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 12:45
大蛇の釜
ホント、岩も大峰と似ています。
2019年01月06日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 12:46
ホント、岩も大峰と似ています。
この苔ブースな感じも 大峰っぽいです。 
2019年01月06日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 12:49
この苔ブースな感じも 大峰っぽいです。 
ボルダリング遊び。無駄に思いザックがキツイ。(ロープや登攀道具)
2019年01月06日 12:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 12:56
ボルダリング遊び。無駄に思いザックがキツイ。(ロープや登攀道具)
おおっ。登りたい気持ちを抑え・・・
2019年01月06日 12:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 12:57
おおっ。登りたい気持ちを抑え・・・
4mのなめ滝ですが、結構角度が立っています。
2019年01月06日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 13:00
4mのなめ滝ですが、結構角度が立っています。
なんだか阪神タイガース的な色合いな滝でした。
2019年01月06日 13:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 13:01
なんだか阪神タイガース的な色合いな滝でした。
プチ瀞も水の中を進みます。
2019年01月06日 13:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 13:04
プチ瀞も水の中を進みます。
いいなぁ・・・この谷。
2019年01月06日 13:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 13:05
いいなぁ・・・この谷。
げっ。
2019年01月06日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 13:06
げっ。
春にここでテンパクしよう。静に読書できそうです。
2019年01月06日 13:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 13:16
春にここでテンパクしよう。静に読書できそうです。
落ち葉釜。
2019年01月06日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 13:22
落ち葉釜。
落ち葉ナメ。
2019年01月06日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 13:24
落ち葉ナメ。
コレはキツイ。高巻きしますっ。
2019年01月06日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:45
コレはキツイ。高巻きしますっ。
本流を外してバリに突入。二股支流の詰めです。
2019年01月06日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 13:55
本流を外してバリに突入。二股支流の詰めです。
フェルト底は めっちゃんこ急斜面に弱いですっ。チェーンスパイク持ってきていますが出すのが面倒なので…
2019年01月06日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 13:58
フェルト底は めっちゃんこ急斜面に弱いですっ。チェーンスパイク持ってきていますが出すのが面倒なので…
おいっ。道もテープもなぁーんもない・・・ここはどこ?っと地図を見ようと思ったら、途中で落としてきていました(-_-;) やばいっ。
2019年01月06日 14:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 14:25
おいっ。道もテープもなぁーんもない・・・ここはどこ?っと地図を見ようと思ったら、途中で落としてきていました(-_-;) やばいっ。
おいっ、峠超えて隣の谷の詰めにきてるでー💦
2019年01月06日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:30
おいっ、峠超えて隣の谷の詰めにきてるでー💦
命の反射テープを発見。ほっ。
2019年01月06日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 14:41
命の反射テープを発見。ほっ。
藪から一般道へ飛び出ますと、団体さんが通過中でした。「えええええーー!」どこから登ってきたのですか?「はい、芦谷川から道迷いで藪漕いできましたっ!」(笑)
2019年01月06日 14:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 14:48
藪から一般道へ飛び出ますと、団体さんが通過中でした。「えええええーー!」どこから登ってきたのですか?「はい、芦谷川から道迷いで藪漕いできましたっ!」(笑)
ほぇー。道はありがたいっ。
2019年01月06日 14:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 14:49
ほぇー。道はありがたいっ。
稚児ヶ墓山(596m)やっとこさ 登頂です。2019年、初登頂は、結構大変でした。
2019年01月06日 14:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/6 14:52
稚児ヶ墓山(596m)やっとこさ 登頂です。2019年、初登頂は、結構大変でした。
稚児の墓(高度計によると稚児ヶ墓山よりも1〜2m高い?)で。、ちと休憩。
2019年01月06日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 14:56
稚児の墓(高度計によると稚児ヶ墓山よりも1〜2m高い?)で。、ちと休憩。
運動靴に履き替えます。
2019年01月06日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 14:57
運動靴に履き替えます。
輝く瀬戸内海。
2019年01月06日 15:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/6 15:10
輝く瀬戸内海。
ここまで、強引に藪に突っ込んで道迷いしていましたっ。もう18時を過ぎる覚悟していましたが、谷を降りていますと奇跡の出合いでしたっ。ほっ。ほっ。地図なしでよくたどり着きました。
2019年01月06日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/6 15:56
ここまで、強引に藪に突っ込んで道迷いしていましたっ。もう18時を過ぎる覚悟していましたが、谷を降りていますと奇跡の出合いでしたっ。ほっ。ほっ。地図なしでよくたどり着きました。
自然のゲート。
2019年01月06日 16:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 16:00
自然のゲート。
黄昏てきました。
2019年01月06日 16:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 16:14
黄昏てきました。
ココは大台ケ原かっ?
2019年01月06日 16:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 16:36
ココは大台ケ原かっ?
いいえ、青少年公園のディキャンプ場ですっ。バーベキューオッケーですよ(^^)/ 冬場は穴場です。誰も居ませんでしたがっ。営業中でした。
2019年01月06日 16:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/6 16:39
いいえ、青少年公園のディキャンプ場ですっ。バーベキューオッケーですよ(^^)/ 冬場は穴場です。誰も居ませんでしたがっ。営業中でした。
はいたっち。ちかれたぁ・・・、18時ゲート閉めに間に合ってよかったぁ。
2019年01月06日 16:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/6 16:46
はいたっち。ちかれたぁ・・・、18時ゲート閉めに間に合ってよかったぁ。
低山のバリも 地図無しでは難しかったです。みなさんも気を付けてくださいね(勘は、鍛えられますがっ)
2019年01月06日 16:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/6 16:47
低山のバリも 地図無しでは難しかったです。みなさんも気を付けてくださいね(勘は、鍛えられますがっ)
中山大杣池です。
2019年01月06日 16:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/6 16:53
中山大杣池です。
旦那ぁ・・・遅かったですがな。
2019年01月06日 17:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/6 17:35
旦那ぁ・・・遅かったですがな。
で、「ああ、あそんでけれ わん!」 ずぶ濡れ&道迷いで、遊ぶ気力もないわっ。
2019年01月06日 18:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/6 18:26
で、「ああ、あそんでけれ わん!」 ずぶ濡れ&道迷いで、遊ぶ気力もないわっ。

装備

個人装備
ロープ ハーネス スリング 渓流シューズ エイト環 雨具 ネオプレン脛・膝パッド

感想

芦谷川は、なかなか 釜も大きく、水がきれいです。
プチ大峰の谷・・・な 感じでした。
そのまんま突き上げればいいものの・・・道なき道をテキトーに進んで、これまた道迷いしましたっ💦

低山をなめたらダメですね。

途中で地図を無くして、近畿自然歩道に入れずにこれまた道迷い💦。
18:00にゲートが閉まるので 車が閉じ込められるぅ💦
頭の中で読図して 道なき尾根や谷を降り やっとこさ奇跡的(まぐれ)に、自然歩道に出会い、へなへなへな・・・しゃがみこんでしまいましたっ。

ゲートが閉まるまでに 車にたどり着けて ほっ。
結構、丹生山系の北側は、山が深くて 厳しかったです(反省)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

うわぁ〜
冬は、無理、です、私は〜💦
すげー根性
寒そうです〜
2019/1/7 16:52
Re: うわぁ〜
ringo-ya さん 今年もよろしくお願いします。
あっ、ネオプレンの沢足袋とネオプレンソックス履いて、ネオプレン脛&膝パッドして雨具着たら 何とかなるかな?
との実験も兼ねていました。水温6℃ 気温4℃前後ならなんとか行けました。
それよりも VRで迷った尾根筋の方が厳しかったです。
低山の照葉樹は冬でも葉を落とさないので、展望が効かずに地図もなく、勿論GPSもなく、「勘」だのみ・・・(笑)
低山の藪は、侮れないですねっ。  でも、病みつきになるかもです
2019/1/7 23:52
えっー、この時期に!?
今は亡き多田繁次氏が愛した芦谷川。
隣の鳴川や屏風川より清冽な水が流れていたそうです。
産廃処理場が出来て、その面影は無くなったと思っていたのですが、上流は生き残っていたのですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
ぜひ行かなくては...もちろん、ジャバジャバで
でも今はとても無理です! 寒すぎます!!
jyunntarou先生のど根性、さすがです
2019/1/7 21:22
Re: えっー、この時期に!?
Ham0501さん 今年もよろしくお願いします。
まだ若いころ、「芦谷川」を守るために産廃施設建設反対運動があったのを思い出しました。
当時の新聞にも「神戸の最後の秘境」とも書いてありましたので、気にはなっていました。
富士山でちょいと古傷が出てしまい、近場で楽しい所はないか?と思案していましたら「芦谷川」探索に行きつきました

産廃谷を超えると、本当に水が奇麗です。釜の色がエメラルドで、本当に良い谷だと思いました。
道もテープ類も皆無の尾根筋では 地図をなくしていましたので ほぼプチ遭難で?と藪を進んでいました。
丹生山系は、六甲に比べると地味ですが、北側は特に 山深さを感じますね。

もっと下から遡行するなら、青少年公園に行くまでの道路脇に関電巡視路がありますので、その道を通って芦谷川へ入渓できます。
春の新緑のころは、もっと良い感じになるかと思いますので、ぜひ、訪ねてみてください(^^)/
2019/1/8 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら