記録ID: 1698530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
奥武蔵縦走【東飯能駅-竹沢駅】
2019年01月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 47.3km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:13
距離 47.3km
登り 2,538m
下り 2,533m
15:42
沿面距離(GPS) 48.0km
累積標高差(気圧高度計) +2,665m、−2,715m
歩行時間 8時間39分 +休憩 34分 =全行程 9時間13分
標準コースタイム 18時間31分
短縮率(休憩抜) 46.7%、(休憩込) 49.8%
06:29 東飯能駅−−−−−−- [ 0:24 (0:55) 44%]-
06:53 高麗峠−−−−−−−- [ 0:14 (0:50) 28%]-
07:07 元宿−−−−−−−−- [ 0:06 〈0:13〉 46%]-
07:13 黒尾根取付き 5分休憩- [ 0:35 (1:00) 58%]-
07:53 小瀬名分岐−−−−−- [ 0:13 (0:30) 43%]-
08:06 北向地蔵−−−−−−- [ 0:17 〈0:40〉 43%]- CT:舗装路+一般(悪)
08:23 エビガ坂−−−−−−- [ 0:35 (1:10) 50%]-
08:58 カイ立場−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
09:13 坂尻−−−−−−−−- [ 0:16 (0:40) 40%]-
09:29 横吹峠−−−−−−−- [ 0:58 〈1:53〉 51%]- CT:一般(並)
10:27 七曲り峠−−−−−−- [ 0:10 〈0:16〉 63%]- CT:一般(良)
10:37 関八州見晴台 4分休憩- [ 0:29 (1:00) 48%]-
11:10 ぶな峠−−−−−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
11:31 刈場坂峠 11分休憩−- [ 0:29 (1:00) 48%]-
12:11 大野峠−−−−−−−- [ 0:23 (0:50) 46%]-
12:34 白石峠−−−−−−−- [ 0:24 (0:40) 60%]-
12:58 堂平山 6分休憩−−−- [ 0:11 (0:25) 44%]-
13:15 篭山のタル 2分休憩−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
13:33 笠山 4分休憩−−−−- [ 0:20 (1:00) 33%]-
13:57 林道−−−−−−−−- [ 0:23 (1:05) 35%]-
14:20 兎飼戸橋−−−−−−- [ 0:13 (0:35) 37%]-
14:33 切通し−−−−−−−- [ 0:11 〈0:23〉 48%]-
14:44 安戸−−−−−−−−- [ 0:24 (0:35) 69%]-
15:08 官ノ倉山 2分休憩−−- [ 0:22 (0:50) 44%]-
15:32 笠原分岐−−−−−−- [ 0:10 〈0:26〉 38%]-
15:42 竹沢駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +2,665m、−2,715m
歩行時間 8時間39分 +休憩 34分 =全行程 9時間13分
標準コースタイム 18時間31分
短縮率(休憩抜) 46.7%、(休憩込) 49.8%
06:29 東飯能駅−−−−−−- [ 0:24 (0:55) 44%]-
06:53 高麗峠−−−−−−−- [ 0:14 (0:50) 28%]-
07:07 元宿−−−−−−−−- [ 0:06 〈0:13〉 46%]-
07:13 黒尾根取付き 5分休憩- [ 0:35 (1:00) 58%]-
07:53 小瀬名分岐−−−−−- [ 0:13 (0:30) 43%]-
08:06 北向地蔵−−−−−−- [ 0:17 〈0:40〉 43%]- CT:舗装路+一般(悪)
08:23 エビガ坂−−−−−−- [ 0:35 (1:10) 50%]-
08:58 カイ立場−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
09:13 坂尻−−−−−−−−- [ 0:16 (0:40) 40%]-
09:29 横吹峠−−−−−−−- [ 0:58 〈1:53〉 51%]- CT:一般(並)
10:27 七曲り峠−−−−−−- [ 0:10 〈0:16〉 63%]- CT:一般(良)
10:37 関八州見晴台 4分休憩- [ 0:29 (1:00) 48%]-
11:10 ぶな峠−−−−−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
11:31 刈場坂峠 11分休憩−- [ 0:29 (1:00) 48%]-
12:11 大野峠−−−−−−−- [ 0:23 (0:50) 46%]-
12:34 白石峠−−−−−−−- [ 0:24 (0:40) 60%]-
12:58 堂平山 6分休憩−−−- [ 0:11 (0:25) 44%]-
13:15 篭山のタル 2分休憩−- [ 0:16 (0:30) 53%]-
13:33 笠山 4分休憩−−−−- [ 0:20 (1:00) 33%]-
13:57 林道−−−−−−−−- [ 0:23 (1:05) 35%]-
14:20 兎飼戸橋−−−−−−- [ 0:13 (0:35) 37%]-
14:33 切通し−−−−−−−- [ 0:11 〈0:23〉 48%]-
14:44 安戸−−−−−−−−- [ 0:24 (0:35) 69%]-
15:08 官ノ倉山 2分休憩−−- [ 0:22 (0:50) 44%]-
15:32 笠原分岐−−−−−−- [ 0:10 〈0:26〉 38%]-
15:42 竹沢駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトCTmakeで出したコースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:竹沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒尾根、スカリ山付近、カイ立場からの下り、四寸道が破線ルート。 全部、実線ルートよりは踏まれてないけど、基本いい道。 四寸道の途中に崩落箇所あって、自転車だと大変そう。 |
写真
感想
2019年、初山行。
夏に高い山の稜線歩くのも気持ちいいけど、
冬の里山歩きも、同じか勝るくらい好き。
思うように走れてないけど、気持ち良かったから満足。
今年も自分らしく、好きなように歩き回りたい。
=========================
★行動食1900kcalくらい摂取
★水800mlくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する