記録ID: 1700170
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
寒かった塩谷丸山
2019年01月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 530m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年より雪が少なめで、林道に入って間もなくは笹や小枝がちょっと気になります。 林道沿いのトレースにところどころ穴ポコが空いて、下は沢が流れていました。 沢を跨ぐSBも細くて心許ない感じです。 |
写真
感想
久々のソロで塩谷丸山に出かけてきました。
高速が余市まで延伸して、塩谷ICが出来てIC下りて塩谷駅がすぐの場所となり、超便利です。
例年通り、駅前の駐車場に駐車しスタート地点に歩いて行くと、天気もまずまずとなり青空が広がり始めました。
林道には薄くトレースも有り順調に登りましたが、やや例年より雪が少ないためか笹と小枝がうるさい感じでした。
トレースにも穴が空いており、下は沢で水量は少ないですが水が流れていました、
SBもまだ細く慎重に渡る必要があります、SBの手前でスノボーの若者に追い抜かれ、トレースが消えていたので昨年のログを確認しつつ、お互いに相談しながら登りましたが、若者のスピードには追い付けず先行して登ってい行きました。
山頂手前で汗を流しながら登ったものの、山頂に到着すると風が強く体感気温も低くなり超寒く、のんびり山ランチとも行かず更に強風で涙目となり、装着していたワンデーアキュビューが両目共に涙と一緒に流れ飛んでしまうハプニングが起こりました。
とりあえず記念写真を撮って、そそくさと滑走準備をして下山開始、山頂周辺はちょっと雪が固めで、板が沈んだらなかなか浮かせるのに力が必要でした。
林間になり、やや遠近感がない状態で危ないのでザックからメガネを出して、ようやく視界良好になり最後まで下りました。
平日でも山頂手前で3人1組、山頂で更に1人とスライドし、やっぱり冬も人気の山だなと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する