記録ID: 170071
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
東日原〜鷹ノ巣山〜 水根山〜榧ノ木山〜倉戸山〜女の湯
2012年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
7:55東日原-8:55稲村岩-10:45ヒルメシグイノタワ-11:20〜12:20鷹ノ巣山-12:40水根山-12:50榧ノ木尾根分岐-13:20〜13:45榧ノ木山-14:15倉戸山-15:15女の湯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
青梅6:35 → 7:17奥多摩 (JR) 奥多摩7:25 → 7:54東日原 (西東京バス450円) 復路 女の湯15:28 → 15:55奥多摩駅 (西東京バス450円) 奥多摩駅16:04 → 16:39青梅 (JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・稲村岩尾根 特に危険箇所無し。 登山口からはいるとすぐに雪が出現。 稲村岩までは、アイゼンなしで進めるが、安心のため、着用がベター。 ・石尾根縦走路 特に危険箇所無し。 ・榧ノ木尾根 枯葉が滑りやすい 雪が無くても露出している面は土なので、アイゼンを装着した方が楽。 ・倉戸山〜女の湯 特に危険な箇所はないが、細い道、急な斜面あり。 |
写真
撮影機器:
感想
稲村岩尾根は、噂に違わず、キツい登りの連続。
東日原で降りられた皆さんの早いこと、早いこと。
自分の力量不足を実感しました。
それでも、長沢背稜の眺めが良い明るい尾根で、楽しい雪道歩きになりました。
鷹ノ巣山の雪に覆われた開けた山頂は、とても爽快で、登りの疲れが癒されます。
残念ながら富士山は、山頂を少しだけお見せになっただけで、すぐ雲の中へ。
二週連続で富士山のお姿を拝見することができませんでした。
それでも、奥多摩三山、道志、丹沢の美しい眺めと、南アルプスの山々を見ながらの昼食は、気持ちが良かったです。
山頂を後にして、青空の下、爽やかな石尾根を歩き、そして、榧ノ木(かやのき)尾根へ。
榧ノ木尾根の途中から、峰谷の方へ降りる予定でいましたが、二箇所の分岐点の道標は、いずれも峰谷方向の標示が全て切断されていました。
一つは、ロープまで張ってあり、進入禁止。
二つ目のノボリ尾根との分岐では、切断された道標にシャープペンシルで削ったような手書きの心細い字で、「榧ノ木」、「ノボリオネ」と記されてはいましたが、踏み跡もウサギさんとシカさんだけ。
しばらく、逡巡しましたが、結局ビビって榧ノ木尾根を降りることに。
この榧ノ木尾根は、所々雪が無く、枯れ草の道は滑りやすいが、閑かで楽しい道でした。
特に倉戸山からの下りは、斜度のある下り、細い道が連続し、飽きませんでした。
そして、女の湯に到着。
名前の由来は、判らず仕舞いでしたが、やって来たバスに乗り、そそくさと帰りました。
しかし、峰谷橋に降りられなかったのは、心残り。
今度は、ノボリ尾根から登れるかどうか、確かめに行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する