記録ID: 1702481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
城ヶ平山・峠山・ハゲ山 雪が少ないうちに 富山県上市町
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 624m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:33
距離 8.4km
登り 624m
下り 624m
10:01
5分
大岩・公園駐車場
10:06
15分
城ヶ平山登山口
10:21
27分
水場
10:48
10:52
13分
城ヶ平山山頂
11:05
14分
中浅生への分岐点
11:19
11:22
3分
峠山
11:25
7分
西種への分岐点
11:32
12:20
5分
ハゲ山山頂
12:25
4分
西種への分岐点
12:29
10分
峠山山頂
12:39
15分
中浅生への分岐点
12:54
12:55
35分
城ヶ平山山頂
13:30
0分
水場
13:23
4分
城ヶ平山登山口
13:27
大岩・公園駐車場
今月20日にクラブで登る山なんですが、20日に行けないので単独で今日登りに行きました。
ヤマップにも同じものがアップされています
ヤマップにも同じものがアップされています
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここまでは、バスか自家用車で来れます。 大岩側の駐車場は、大岩バス停留場の駐車場から300メートル位戻った、町の駐車場があります。大岩川親水公園の駐車場で、2~30台は駐車できるかな。 また、別の登山口として、ここから、更に進み(大岩の滝の上流)上市町中浅生側の城ヶ平山登山口(正男新道)に向かいます。中浅生側の城ヶ平山登山口(正男新道)付近には、駐車場が見当たりませんので、道路脇空スペースに停めることになります。ここまでは、バスが来ていないので、自家用車のみになりますし、舗装された道路ですが、車のすれ違いが厳しい山道ですので、すり違える場所を見ながら進みます。 いずれの、登山口から登っても最高ですが、負担の少ないのが、今回の中浅生側の城ヶ平山登山口(正男新道)になります。 今回は、正統派登山口(?)大岩側の登山口から登りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 雪が積もってしまえば問題ないのですが、やはり雪が少ないことから、城ヶ平山に至る途中の登山道は、途中、泥々の箇所がいくつもあり長靴が一番でした。 |
その他周辺情報 | 大岩川親水公園の駐車場手前2~300mに、温泉(風呂)が見えました。 確か、「大岩不動の湯」 だったと思います。 いつかは入りたいです。 |
写真
感想
今年は、雪が少なくていいのですが、でもなんだかなーーー。
ハゲ山では、クラブ員3人と会え、昼食を一緒に取ることができ、1人寂しく昼食をせずに済みました。
天気が良かったのと雪が少ないことから沢山の人と出会いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する