記録ID: 1702976
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雪山の社山ピストン
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:35
距離 14.1km
登り 727m
下り 723m
歌ヶ浜からピストンで社山まで登ってきました!
今の時期は、歌ヶ浜から先のトイレは使用禁止なので、事前に済ませておいた方が良いです。
思ったより雪も多くなく、登りはツボ足で登りました。下りはチェーンスパイクや軽アイゼンはあった方がいいとは思います。
12本アイゼンの方も何名かいましたが、稜線に出てからも雪のない所も結構あるので、そこまでは必要ないと思います。
現在の状況だと、個人的にはチェーンスパイクが一番勝手がいいんじゃないかと感じました。
今の時期は、歌ヶ浜から先のトイレは使用禁止なので、事前に済ませておいた方が良いです。
思ったより雪も多くなく、登りはツボ足で登りました。下りはチェーンスパイクや軽アイゼンはあった方がいいとは思います。
12本アイゼンの方も何名かいましたが、稜線に出てからも雪のない所も結構あるので、そこまでは必要ないと思います。
現在の状況だと、個人的にはチェーンスパイクが一番勝手がいいんじゃないかと感じました。
天候 | ドピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり、雪山としては特に危険箇所なし。 登りはチェーンスパイクなしでOKでした。下りは滑ると思い、チェーンスパイクを使用しました。 チェーンスパイクと軽アイゼンを両方持って行ってましたが、雪の状況からチェーンスパイクを選択。稜線上は、雪のない箇所も多かったです。 軽アイゼンorチェーンスパイクがあれば安心です! |
その他周辺情報 | やしおの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
先週は爆風で社山を諦めましたが、この日はとても穏やかな天気。風もほとんどなく、今回はしっかりとリベンジを果たせました(^^)
個人的にも、社山は昨年の夏に一度登っていましたが、天気にも恵まれて、男体山もずっと見えてて最高でした!
雪山のコースとしても、とても登りやすく素晴らしかったです。社山は、栃木県内で、軽アイゼンやチェーンスパイクで気軽に登れる雪山の代表格だと思いました。トレースもしっかりあるので安心して登れましたし、基本的には山頂を確認しながらの稜線歩きなので迷うこともないです。
途中で、目の前に突然鹿が現れたのにはかなりビックリしました^^;熊じゃなくて良かったです!
今年に入ってから、近場で人気の低山や雪山ハイクばかりで、未踏の栃百攻めが滞っています。雪山ハイクをしながらも、そろそろ本業の栃百も頑張っていきたいと思います(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する