ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(天神尾根)

2012年02月18日(土) ~ 2012年02月19日(日)
 - 拍手
ONTHEROAD その他1人
天候 18日吹雪、視界悪し。19日晴れ。ピークはガス、下山後振り返ると雲ひとつなかった。
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
⇔高崎(JR高崎線)⇔水上(JR上越線)⇔谷川岳ロープウェイセンター(
バス)⇔天神平(ロープウェイ)
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根を登る予定でいましたが、天候が非常に悪く、天神尾根に変更しました。

登頂していませんので、上の方のことはわかりませんが

一日目吹雪のため、天神平からはトレースほとんどなく、場所により膝〜腰まで雪に埋まりました。

天神尾根は、森林限界までは、雪庇が西側に張り出している部分が少しあります。

二日目は、バックカントリーに入るボーダーやスキーヤーも入り、
トレースつきました。
このときはまだ西黒尾根を登るつもりだった…?
2012年02月18日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/18 9:21
このときはまだ西黒尾根を登るつもりだった…?
天神尾根にルート変更。全く見えない
2012年02月18日 10:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/18 10:37
天神尾根にルート変更。全く見えない
2012年02月18日 10:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/18 10:49
雪洞掘りましたー
2012年02月18日 15:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/18 15:41
雪洞掘りましたー
2012年02月19日 07:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:51
2012年02月19日 07:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 7:51
がおー!
2012年02月19日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 11:49
がおー!
雲が下にあって、雪が下から上へ吹きあげられてきた
2012年02月19日 12:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 12:22
雲が下にあって、雪が下から上へ吹きあげられてきた
昨日の吹雪がウソのよう
2012年02月19日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 13:18
昨日の吹雪がウソのよう
2012年02月19日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 13:26
2012年02月19日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 13:26
2012年02月19日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 13:26
2012年02月19日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 13:35
2012年02月19日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/19 13:35
2012年02月19日 13:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/19 13:36
谷川岳、まじかっこいい
2012年02月19日 15:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/19 15:46
谷川岳、まじかっこいい
撮影機器:

感想

谷川岳第二弾!

一昨年の12月に初めて登った谷川岳。
前回は、悪天候のため肩の小屋で引き返したため、
まだ登頂したことがありません。

さあ、今回は一体どんな山行になるのでしょう。

同行者から送られてきた行程表には
西黒尾根と書いてありました。

ぐぐってみると
西黒尾根はどうやら、日本三大急登と言われているらしい。
しかも、金曜の夜から大寒波が降りてくるというではないか。
しかもしかも、木曜の夜に、腰を痛めたバカがここに…

ひえ〜!大丈夫かワタシ!!

とにかく準備をして谷川岳へ向かいます。
水上につくと…、降ってる!
雪がどっちゃり降ってますよあーた。
融雪パイプ久しぶりに見たよ!!

私は雪国出身なので、親雪性が高く(笑)
降ってる雪を見てるだけで癒されるという真性のゆきんこなんで
テンションががぜん上がります。


で、谷川岳のロープウェイ乗り場まで行くと
本格的に雪。ときたまホワイトアウトしちゃう。
ああこれはもう吹雪かなー。
西黒尾根へ向かう道がすでに雪で塞がっていて
どこから入るかわからない!

ということで、いったんセンターに戻って考える。
とりあえず天神平の様子を見てみよう。

ロープウェイの行き先が、雪で全く見えない!
たまに風でゴンドラがぐらーんと揺れる!

こんな中、山って登れるんですかね?なんてちょっと思いました。


しかし、同行者の判断で、登ることになりました。
(登れなかったらボードでもやろうと思っていた)
視界は悪いけれどゼロではなく
スキー場のコースのポールの外側を登って行きます。

トレース、見当たりませーん!
一瞬あったような気がしたものの、またすぐ雪に埋もれていってしまいます。
最初は膝だったラッセルが、だんだん腿まで埋まるように。

私をほとんどセカンドにしてくれたので、
おかげさまでそこまでラッセルに苦しまされはしませんでしたが
それでもずぶずぶ、歩きにくい。

時間はかかるが、距離は進まず。
早々に雪洞を掘ることにしました。

雪洞は掘ったことないけど、カマクラなら作ったことがあるのがゆきんこ。
なかなか楽しく、それなりに上手に?作ることができました。


翌日は、昨日の悪天候がウソのように
静かに晴れてくれました。

しかし、行き先には当然ひとつの足跡もなく。。。

と思っていたら、すぐ近くで
5人組のパーティがやはり雪洞を掘っていたようで
この方々が先発されて、少しだけトレースをつけてくれました。
ですが途中で追い越しちゃったので
そこから先は、バージンスノー。

ちょっとここどうやって下りるんだろう、というところがありましたが
すぐにルートが見つかり、
念のためロープで確保してもらって
ずんずん行きます。

ちなみに、登山のためにラッセルするのは初めてですが
たぶん子供の頃、新雪につっこんで遊びまわっていた、
あれもラッセルみたいなものなんじゃないかな〜
(ゆきんこ談)


山頂方面は、ガスっていたので
最初から、途中で引き返すつもりで
我々はロープだけしかもって歩きませんでした。

森林限界を越え、雪の量が減り、岩が出てきはじめた辺りで引き返しました。

5人組のパーティは、山頂を目指したようでした。
合計10人位は登っていかれたのではないでしょうか。


さて、雪洞に戻り、近くの斜面で、ロープワークの練習。

雪面の支点のとりかたとか
懸垂下降とか
セルフビレイとか
教えてもらいました。

ワタシ、どうも確保器にロープを通すのが苦手みたいで
頭が混乱しつつ・・



ということで、結局二度目の谷川岳も、山頂を見ることなく終わりました。

でもなぜだか全然悔しくない(笑)
いつの日か、きっとまた挑戦できる日がくるんだろうなと思っています。

とっても楽しかったなあ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2381人

コメント

2月22日谷川岳
こんばんは。
2月19日の記録有難うございました。去年の暮れからずっと予定をしていましたが、上越のお天気が悪く延期になっていました。今日は 予報なので、ドキドキしながら登頂してきました 登山者は10人位、スキーヤー、ボーダーも10人位でした。トレースはバッチリつきました。山頂は弱風、360度の展望でした。本当に有難うございました
2012/2/22 18:27
登頂おめでとうございます
お天気よかったようで、なによりです。
いつか私も山頂からの景色見てみたいです!
2012/2/22 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら