記録ID: 1709475
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
冬の七面山は思いのほか辛かった
2019年01月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
距離 3.4km
登り 1,461m
下り 7m
13:13
ゴール地点
何故か山頂で記録が止まってしまいました。ログも一直線で、こんなルートは歩けません。
手元の記録では、表参道登山口6:13、七面山(百名山標柱)11:30、お昼寝と登山者とのお話13:10まで、七面山最高地点13:20、七面山(百名山標柱)13:30、表参道登山口17:29 となっております。
手元の記録では、表参道登山口6:13、七面山(百名山標柱)11:30、お昼寝と登山者とのお話13:10まで、七面山最高地点13:20、七面山(百名山標柱)13:30、表参道登山口17:29 となっております。
天候 | 快晴なれども風が冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後まで急登です。そしてこの時期三十丁目から上は部分的にクラストしているので、登りは良いのですが、下りでは、チェーンアイゼンを着けた方が安心して歩けます。私の友人は、他の山ですが、転んで手首を骨折したので油断せずに、確実に歩くと良いと思います。 本日の歩数34,401歩です。 |
その他周辺情報 | 温泉の看板を何軒か見ましたが、時間が無かったので、次回に訪れたいと思います。 |
写真
五十丁目からは意外と遠い山頂です。ここで小一時間ほど昼寝をしていると、登山者一名がこんにちわと登場しました。
色々お話をする中で、七面山の最高地点の話になり ぜひ行って来なさいとおっしゃるので、スマホのGPSが停止しているので心配でしたが空身で往復しました。
色々お話をする中で、七面山の最高地点の話になり ぜひ行って来なさいとおっしゃるので、スマホのGPSが停止しているので心配でしたが空身で往復しました。
朝に富士山🗻を見た門を反対側から見ています。49丁目です、この門をくぐり下へ行くと敬慎院ですが、先ほどの登山者は敬慎院に泊まるのでここでお別れです。私は門を正面に見て右に坂を下りていきます。すると登りで見た敬慎院の北の門に着きます、そこに鐘楼があります。鐘は何度もつかないでと有りますので一回だけ撞きました。心に滲みるいい音です。
装備
備考 | 以前、農鳥小屋のご主人に教わったのですが小さいテルモスに暖かい飲み物を入れて持っていなさいとの事でしたので今回は紅茶を持参しました。これが最高に美味しかった。 |
---|
感想
老齢のペットの世話があるのでなかなか山に行けませんが、今回少しだけ行けるようになりましたので、急遽計画したのですが、なるべく冬でも登り易い山をと思いここにしました。しかし登りの坂道で 太ももはパンパンになり、下りも休むたびに足がプルプル震えていました。
なめていました、大変手応えのある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する