ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710213
全員に公開
ハイキング
丹沢

『日連金剛山・鉢岡山・峰山』〜藤野15名山ファイナル〜【藤野15名山×3】(in:藤野駅・out:伏馬田)

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
RaVieEnRose その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
18.4km
登り
1,262m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
3:19
合計
9:11
距離 18.4km 登り 1,268m 下り 1,173m
7:38
65
8:43
8:53
4
8:57
10:27
9
10:36
10:39
4
10:43
22
11:05
11:14
73
12:27
12:28
45
13:13
7
13:20
14:35
18
14:53
17
15:10
15:11
16
15:27
15:28
48
16:16
16:25
24
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅(車)伏馬田(車デポ)藤野
復路:伏馬田(車)やみなみ温泉(車)藤野
その他周辺情報 藤野やまなみ温泉
神奈川県相模原市緑区
牧野4225-1
TEL:042-686-8073
http://yamanami-onsen.jp/
※)屋台のもつ煮が美味しかった!
日連アルプス
2019年01月20日 07:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 7:46
日連アルプス
藤野と言えば「緑のラブレター」
2019年01月20日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/20 7:48
藤野と言えば「緑のラブレター」
トレイルへ
2019年01月20日 08:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 8:02
トレイルへ
日連アルプス
2019年01月20日 08:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 8:02
日連アルプス
途中振り返ると笹尾根は生藤山・茅丸と陣馬
2019年01月20日 08:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 8:25
途中振り返ると笹尾根は生藤山・茅丸と陣馬
陣馬山にズームするとかろうじて「お馬さん」が見え
2019年01月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/20 8:29
陣馬山にズームするとかろうじて「お馬さん」が見え
【日連金剛山ピーク】藤野15名山13座目
2019年01月20日 08:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 8:48
【日連金剛山ピーク】藤野15名山13座目
【峯ピーク】何の気なしに立ち寄りましたが、最高の眺望ロケーション!しかも地元の詳しい方の親切な解説付きの山座同定はとても勉強にもなり、楽しい時間でした
Nさん本当にありがとうございました、またお会いできる日を楽しみにしています
2019年01月20日 09:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 9:01
【峯ピーク】何の気なしに立ち寄りましたが、最高の眺望ロケーション!しかも地元の詳しい方の親切な解説付きの山座同定はとても勉強にもなり、楽しい時間でした
Nさん本当にありがとうございました、またお会いできる日を楽しみにしています
広がりが素晴らしい
2019年01月20日 09:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 9:00
広がりが素晴らしい
【丹沢方面】大室山が主役の甲相国境尾根(東海自然歩道)
2019年01月20日 09:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 9:05
【丹沢方面】大室山が主役の甲相国境尾根(東海自然歩道)
山梨百名山の同定が楽しい…センターに尖っている「御前山」右には扇山と百蔵山は扇山が大きくてここからは見えないそう
その更に背後に滝子山から始まる小金沢連嶺の広がります
2019年01月20日 09:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 9:06
山梨百名山の同定が楽しい…センターに尖っている「御前山」右には扇山と百蔵山は扇山が大きくてここからは見えないそう
その更に背後に滝子山から始まる小金沢連嶺の広がります
【笹尾根方面】一番右に生藤山から本当に三つの頭に見える三頭山までの笹尾根、左隣には雨降山・権現山の稜線も負けていません
2019年01月20日 09:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 9:07
【笹尾根方面】一番右に生藤山から本当に三つの頭に見える三頭山までの笹尾根、左隣には雨降山・権現山の稜線も負けていません
【大室山ソロで】
2019年01月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/20 9:27
【大室山ソロで】
少しズームすると、手前の御前山から滝子山、笹子雁ヶ腹摺と奥に続いています
2019年01月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/20 9:48
少しズームすると、手前の御前山から滝子山、笹子雁ヶ腹摺と奥に続いています
【眺望が厳しい展望台】
2019年01月20日 10:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 10:50
【眺望が厳しい展望台】
感心する事ではありませんが、よくこの尾根をよく自走したと…そしてよく斜面にハンドルを切ったものだと…
2019年01月20日 10:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 10:56
感心する事ではありませんが、よくこの尾根をよく自走したと…そしてよく斜面にハンドルを切ったものだと…
【鉢岡山ピーク】藤野15名山14座面でリーチ
ここで3人の子供連れのパワフルお母さんが素敵でした
15名山にトライされていたので、家族みんなでゴールしてもらいたいです
2019年01月20日 11:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 11:08
【鉢岡山ピーク】藤野15名山14座面でリーチ
ここで3人の子供連れのパワフルお母さんが素敵でした
15名山にトライされていたので、家族みんなでゴールしてもらいたいです
ロードでやまなみ温泉へ
2019年01月20日 11:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 11:35
ロードでやまなみ温泉へ
【中尾日向ぼっこ広場】のんびりするのもいいですね
2019年01月20日 11:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 11:57
【中尾日向ぼっこ広場】のんびりするのもいいですね
【やまなみ温泉通過】
2019年01月20日 12:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 12:28
【やまなみ温泉通過】
ラスボスの峰山へ
2019年01月20日 12:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 12:32
ラスボスの峰山へ
途中なかなかの急斜面
2019年01月20日 13:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:05
途中なかなかの急斜面
合流地点まで来ると尾根も穏やかに
2019年01月20日 13:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:09
合流地点まで来ると尾根も穏やかに
【雨・竜・風】ここでは神様の方が多いです
2019年01月20日 13:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:15
【雨・竜・風】ここでは神様の方が多いです
ラスト峰山ピークが見えてきました
2019年01月20日 13:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:18
ラスト峰山ピークが見えてきました
【峰山ピーク】藤野15名山15座目〜おめでとう〜
2019年01月20日 13:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
1/20 13:20
【峰山ピーク】藤野15名山15座目〜おめでとう〜
富嶽は…残念
2019年01月20日 13:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:22
富嶽は…残念
石老山と手前の石砂山の真下に相模湖カントリークラブ
2019年01月20日 13:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 13:25
石老山と手前の石砂山の真下に相模湖カントリークラブ
少し角度を変えると、石老山、石砂山、三角山、仙洞寺山、南山、相州アルプスまで見えてきました
2019年01月20日 14:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 14:09
少し角度を変えると、石老山、石砂山、三角山、仙洞寺山、南山、相州アルプスまで見えてきました
右に大室山がとても大きい、左に袖平山
2019年01月20日 14:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 14:15
右に大室山がとても大きい、左に袖平山
答え合わせ
2019年01月20日 13:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 13:23
答え合わせ
滝のようなブルーシートが覆っている場所が413号の土砂崩れ現場ですかね
2019年01月20日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/20 14:22
滝のようなブルーシートが覆っている場所が413号の土砂崩れ現場ですかね
ショートカット
2019年01月20日 14:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 14:43
ショートカット
【分岐】
2019年01月20日 14:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 14:46
【分岐】
【パワフル境界表示標】頑張って支えてます!
2019年01月20日 14:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 14:56
【パワフル境界表示標】頑張って支えてます!
大室山が綺麗
2019年01月20日 15:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/20 15:02
大室山が綺麗
これのおかげで眺望がききます
2019年01月20日 15:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:04
これのおかげで眺望がききます
大山みちとありますが…
2019年01月20日 15:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:11
大山みちとありますが…
【東海自然歩道】
2019年01月20日 15:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:12
【東海自然歩道】
【焼山の尾根】
2019年01月20日 15:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:18
【焼山の尾根】
尾崎城趾方面へ
2019年01月20日 15:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:22
尾崎城趾方面へ
今朝車移動した場所に(県道76号線)
2019年01月20日 15:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:27
今朝車移動した場所に(県道76号線)
【チーム右京と金次郎】
2019年01月20日 15:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:30
【チーム右京と金次郎】
再度トレイルへ
2019年01月20日 15:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:42
再度トレイルへ
陣馬山の馬チェック
2019年01月20日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/20 15:57
陣馬山の馬チェック
【峰山と笹尾根】あの急坂のせいか存在感あり
2019年01月20日 15:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 15:57
【峰山と笹尾根】あの急坂のせいか存在感あり
【生藤山と茅丸ズーム】
2019年01月20日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/20 16:00
【生藤山と茅丸ズーム】
死亡現場???鑑識を…
2019年01月20日 16:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 16:20
死亡現場???鑑識を…
最後は石畳と並木
2019年01月20日 16:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 16:36
最後は石畳と並木
ゴール
2019年01月20日 16:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/20 16:39
ゴール
【満月】
〜おしまい〜
2019年01月20日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/20 17:05
【満月】
〜おしまい〜

感想

【タイトル・テーマ】
『日連金剛山・鉢岡山・峰山』
〜藤野15名山ファイナル〜

――――――――――『最初に』―――――――――
仕事が激務の為、近場のお散歩を計画
藤野15名山が残り3座となっていたので、フィニッシュします

――――――――――『日帰り』―――――――――
1月21日(日)

【山行総括】
藤野には良い印象があり、低山ですがこのあたりを歩いていると山百の山座同定が楽しいです

 ローカルアルプスの日連アルプスをやまなみ温泉を経由しながら南下、大まかに国道20号から国道413まで山を繋いで歩きます

 あっという間に最初の日連金剛山、少しの寄り道気分だった「峯」のピークはとても開けていて、最高のロケーションです
そこで地元の方とお話していると、ここから見える山々にとても詳しく
山談義は満開です…あとで時計をみると1時間半も話し込んでました(^_^;)

 鉢岡山の南尾根はやや不明瞭で標識もないので地図を確認、尾根を屈曲すると間もなくロード、とても穏やかで暖かい「大寒」のロード散歩は快適

 やまなみ温泉を通過しての峰山は、途中一箇所暴力的な急斜面に蹴散らされ別ルートとの合流点からは穏やかになり、めでたく藤野15名山もフィナーレとなりました

 ここも眺望は予想以上に良いです
丹沢方面には大室山と袖平山までの東海自然歩道の広大な尾根が近く迫力あります
 東側には石老山・石砂山と道志道を挟んで仙洞寺山・南山、更に宮が瀬湖を挟んで相州アルプスまで見えていて、富嶽こそ見えませんでしたが素敵なファイナルとなりました

ゴールは赤線繋ぎで伏馬田まで散歩で任務完了

――――――――――『最後に』――――――――― 
 人とのふれあいが楽しい一日でした
けして急ぎ過ぎず、山での一期一会を大切にするようにしていましたが、おかげで誤差の大きい私の「山座同定」の補正をしてもらえ大変に勉強になりました

その上、お勧めの山の情報も教えてもらえて大満足
 
―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
◇笹尾根の再訪
◇藤野駅より北側の山々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

15座完登おめでとうございます✨
RaVieEnRoseさん藤野15名山完登おめでとうございます。
自分も近々峰山に登ろうと考えていたので参考にさせていただきます 暴力的な坂道がきになります が
それにしても土砂崩れの規模が凄くて驚きました
2019/1/21 13:21
Re: 15座完登おめでとうございます✨→ありがとうござます!
krkdxさん
お元気そうでなによりです
「暴力的な坂道」は小太郎山のkrkdxさんを思い出すと「廊下」に感じるかもしれません
自分もあれを見た時は道志の通行止めが長引いている事が少し納得できました

古傷と上手に付き合ってくださいね、自分も同じような経験をしているので共感しちゃいます
2019/1/21 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら