記録ID: 1713238
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
シリーズ.特権乱用 福岡超低山4座 大平山 目配山 小鷹城山 宮地岳ハイク
2019年01月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■ 大平山:甘木公園駐車場 🚻有 ■目配山 小鷹城山:歴史の里公園駐車場 🚻有 ■宮地岳:圓徳寺前 道路脇 🚻なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
4座とも危険個所無し 歩き易い市民のハイキングコースと言った感じ・・個人的感想です。 |
その他周辺情報 | ■温泉:二日市温泉 御前の湯 石鹼・シャンプー等無し 市外者¥250 コーヒー牛乳 ¥100ですよ〜(笑) https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/soumubu/kanzai/gozenyu/shisetsu-gaiyou.html 専用駐車場無し 歩いて4分に筑紫野市営大門高架下駐車場(4時間無料)・・天拝山へ登る時の高速道路の下の駐車場です。 |
写真
感想
本日は金曜日!
みなさん方には悪いな〜と思いながら 平日登山を楽しみました。
大平山
ここは 山友ゆかりんこさんが良く登っていたので 否が応でも覚えていました(笑)
夕方からでも登っていたこの山は 本日も多くの人が・・5〜60人位出会ったろうか・・親しまれてる山だな〜〜と ゆかちゃん元気?♡
目配山
名前だけはヤマレコなどで知っていました
登る時おひとり、下山時にお独りお会いする 静かな山歩きでした。
小鷹城山
全く知らなく 超低山のリストを見てて 目配山の下山時に登れてラッキーと思う程度。でも落葉が素敵なアプローチの山道では 何度も立ち止まって写真を撮りました。
宮地岳
登山口迄車のナビが案内してくれず 車の底を何度かガリガリしながら・・(笑)
どうにか登山口へ 15時を過ぎていましたが サクッと登って写真撮ってオシマイ。
今回は帳面消し的な山歩きでしたが 歩行距離17繊,任盥澆蠅討る頃の体はビールが美味しい体に仕上がっていました(笑)。
無事廻れて 感謝です!
またまた超低山巡りです。
大平山は私は2度目ですが、記録に上げてなかったので再挑戦です。
山頂からの展望が凄く良かった記憶がありましたが、残念ながら今回は霞んでいました。
次の目配山からは初めての山です。下山途中から小鷹城山へ向かう登山道の落ち葉はふかふかで、紅葉の頃は気持ちいい歩きが来そうです。
最後の宮地岳登山口はどこか・・アクシデントがありつつも探し当て、無事に明るい内に4座終了。
まともなお昼ご飯を食べた気のしない忙しい一日でした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
目配山の途中にあるんですね・・ここも登りそこねてたっ!!
超低山だけに一気に行けますねー!!
ちゃんさん こんにちは♪
本日は出勤されませんでしたか
私は 昨日は”大坂なおみ”に酔いしれ
本日は 大阪女子マラソンで ダラダラでした
超低山 色々ありますね
大平山は あんな多いって ビックリでした
chengfuさん、こんばんは♪
超低山は聞いた事ないような山もチラホラ
この小鷹城山も全く未知の頂きでした。
山頂は石積みの名残りのようなのがあったので、小さな城跡のようでした。
目配山の分岐から小鷹城山までは、落ち葉が綺麗で秋は気持ちよさそうでしたよ。
低山とはいえ1日に4座は凄いですね。
宮地岳は私も未踏でクロちゃんと昨日の帰り道登山口は何処だろうと宮地岳を見ながら帰りました。
つねさん おはようございます♪
一日に4座はラッキーでした
宮地岳登山口迄のルートは迷いました 車のナビが県農林業総合試験場の方へ案内して 行き止まり
挙句に道凸凹 カミさんの🚗 底を2〜3回打ちました
我々のレコのスタート点を グーグルナビ等で行くのがいい鴨です
tuneさん、こんにちは♪
青空の中、雪のくじゅうは良かったですね
名前も知らなかった宮地岳を含め、一日に4座ゲットしました
行かれる時は、狭い迷路に入り込まないように要注意です!!
登山口を見つけた時は、予定時間をオーバーしていたので、登るかちょっと迷いましたが、又来るのも大変と、強行で大股歩きでした(笑)
低山とはいえどんだけ〜ですね!
宮地岳は私も気になってたので、参考にさせていただきます(^^)
solさん こんにちは♪
登山口は他にもあるのでしょうし ルートも色々とある様でした
車のナビでは モタモタしました
近くになったら グーグルナビがいいかもです
低山オモロイね〜
solさん、こんにちは♪
宮地岳、未踏でしたか?
登山口探すのに迷路に迷い込んでしまって(笑)
是非、参考にして無駄な時間を使わないようにして下さい
超低山も1座だけ行くのは勿体ないし、幾つか組み合わせがあるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する