ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714751
全員に公開
山滑走
札幌近郊

見た目より重パウだった白井岳

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.8km
登り
713m
下り
719m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:27
合計
5:42
8:05
209
スタート地点
11:34
12:00
105
13:45
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 小雪(気まぐれに青空)
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本日一番乗りで入山*昨日のトレースほぼリセットされ終始脛ラッセル*うっすら確認できたトレースに乗るとあらぬ方向に*無理やりリカバーしたので妙なトラックログになってしまった*参考にされぬようご注意願*下山時沢沿いのトレースは一級国道を通り越して高規格道路と化していた*国際スキー場からドロップしたスキーヤーのものと思われる
yuho)テレとテック。同じ板に異なるビンディングを乗せてみました。スキーも二刀流の時代ですよ!これからゼロG1号、2号と呼ぶことにします!
2019年01月26日 21:36撮影 by  F-05J, FUJITSU
9
1/26 21:36
yuho)テレとテック。同じ板に異なるビンディングを乗せてみました。スキーも二刀流の時代ですよ!これからゼロG1号、2号と呼ぶことにします!
ven)新品!!!
yuho)サロモンだもん!見た目重視です…(笑)いえ、ほとんど足の痛みも感じずグッドチョイスでした!
6
ven)新品!!!
yuho)サロモンだもん!見た目重視です…(笑)いえ、ほとんど足の痛みも感じずグッドチョイスでした!
yuho)SBは安定してます
2019年01月27日 08:16撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1/27 8:16
yuho)SBは安定してます
ven)新しい靴とビンディング。歩き心地はどうですか?
yuho)ビンディングは装着に慣れが必要ですが軽くてフィーリングもいいですね。テレブーツのように屈曲しないのでちょっと違和感がありました
1
ven)新しい靴とビンディング。歩き心地はどうですか?
yuho)ビンディングは装着に慣れが必要ですが軽くてフィーリングもいいですね。テレブーツのように屈曲しないのでちょっと違和感がありました
yuho)こちらも安定のSB
2019年01月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1/27 8:32
yuho)こちらも安定のSB
ven)今日の結晶❅
yuho)雪は天からの手紙、という・・・
4
ven)今日の結晶❅
yuho)雪は天からの手紙、という・・・
yuho)ラッセルお疲れ様ですw
2019年01月27日 09:36撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
3
1/27 9:36
yuho)ラッセルお疲れ様ですw
yuho)ドカッと降ったねぇ〜
2019年01月27日 09:43撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
1/27 9:43
yuho)ドカッと降ったねぇ〜
ven)たま〜に晴れたりして(^^)
yuho)これを待ってました!
7
ven)たま〜に晴れたりして(^^)
yuho)これを待ってました!
ven)マッチ棒とyuhoさん。うすーいトレース跡を追ってみましたが、西に逸れてきたので、ここら辺で方向修正。
yuho)かなり強引に…(^^ゞ
2
ven)マッチ棒とyuhoさん。うすーいトレース跡を追ってみましたが、西に逸れてきたので、ここら辺で方向修正。
yuho)かなり強引に…(^^ゞ
yuho)ラッセルお疲れ様ですww
2019年01月27日 10:45撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
1
1/27 10:45
yuho)ラッセルお疲れ様ですww
ven)綺麗ですがちょっと風強し
yuho)この光景が雪山登山の醍醐味
3
ven)綺麗ですがちょっと風強し
yuho)この光景が雪山登山の醍醐味
ven)頂上までもうすぐ!
yuho)晴れてくれないかな〜、と思っているところ
2
ven)頂上までもうすぐ!
yuho)晴れてくれないかな〜、と思っているところ
ven)到着だじぇい!!ガス!!
yuho)ガスの中だろうとカスと言われようとも、俺は力強く生きて行くっ(笑)
11
ven)到着だじぇい!!ガス!!
yuho)ガスの中だろうとカスと言われようとも、俺は力強く生きて行くっ(笑)
yuho)で、さんちょ!標識は見つけれずにここでガッツポーズ!
2019年01月27日 11:41撮影 by  COOLPIX S30, NIKON
9
1/27 11:41
yuho)で、さんちょ!標識は見つけれずにここでガッツポーズ!
ven)ピンテックデビューですな(^_-)
yuho)装着した瞬間、最大の違和感が我を襲う!カ…踵がっ!上がらないっ!
6
ven)ピンテックデビューですな(^_-)
yuho)装着した瞬間、最大の違和感が我を襲う!カ…踵がっ!上がらないっ!
ven)晴れたよ〜☀
yuho)イエーィ!!
9
ven)晴れたよ〜☀
yuho)イエーィ!!
ven)緊張気味のyuhoさんw
yuho)マジ、緊張してます。久々に緊張したかも
6
ven)緊張気味のyuhoさんw
yuho)マジ、緊張してます。久々に緊張したかも
ven)さぁ行きますよー
yuho)ドキドキ・・・
5
ven)さぁ行きますよー
yuho)ドキドキ・・・
ven)ホイッ!
ven)ハイッ!!
ven)ビシッッ!!!
5
ven)ビシッッ!!!
ven)林間コースで終了〜V
yuho)ventaさん、自分のことで精一杯でまったく写真が撮れませんでした。アルペンスキーの練習も必要だなあ
3
ven)林間コースで終了〜V
yuho)ventaさん、自分のことで精一杯でまったく写真が撮れませんでした。アルペンスキーの練習も必要だなあ

感想

テレマークスキーとして愛用しているブリザード/ゼロG95を新たに購入してテックビンディングを乗せてみた。テレマークのみならずスキーをオールマイティーに楽しもうと言う試み。まったく同じ板なので面白みは欠けてしまうかもだけど、自分にとってゼロGは安心・信頼の一台だし、同一の板を使うことで摩耗の激しいクライミングスキンを共有できるのが最大のメリット、と考えた。我ながらいいアイデアでしょ?うん。
で、そのテックビンディング。ハイクアップの時はテレブーツの様に蛇腹部分が屈曲しないのでちょっと不思議な感覚だったけど、最大の違和感は滑走時にヒール(踵)が固定されてしまうこと。そりゃ〜当たり前!なのだが自分のスキー人生を大まかに振り返れば、原野を滑走するクロスカントリースキーに始まり3ピンの細板テレマーク、そして現在のアドバンススタイルのテレマークスキーと…常にヒールフリーなスキーを愛好してきた。生粋のアルペンスキーなんて??いつ以来かな〜??
まー結局ね、今回はテレと同じくらい転んでしまったけど(笑)何度か経験すれば慣れと共に少しはマトモに滑れると思う。ああ〜しっかし、今日の筋肉痛はひどいわ。いつもと違う部位のキンニクツゥ。もともと痛む膝をいたわりテレマークスキーライフの延命のためにはじめたことなのに・・ねえ。でも、頑張りますyo!シーハイル!

yuhoさんのピンテックデビューにお付き合いさせていただきました(^O^)
ゲレンデ試運転なしのぶっつけ本番、お疲れ様でしたw
シーズン3回くらいは行っときたい白井岳。
頂上からの景色も何とかギリギリ拝めたし、滑りも相変わらずGOOD!
雪はちょっと重めでしたので、傾斜緩むと結構しんどかったです(^^ゞ
また行きますよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

ラッセル助かりました!
先頭で劇ラッセルしていたのはyuhokaiさんとventaさんでしたか、
(yuhokaiさんとは砥石山ですれ違って以来のニアミスです、その時は
愛犬ルークも居ました)
大変助かりましたありがとうございます。
頂上でモコパパが話していたのがお二人とは、今知ってびっくりです。
私は二日連続で疲れていて挨拶しかできませんでした。
お二人の後ろにぞろぞろと9人のラッセル泥棒が追い付けずに付いていました。(モコパパ以外皆年寄りでしたが)
我々は沢でパウダーを楽しみたくて飛び込んでしまいました、下部で
登りコースに戻るのに劇ラッセルしましたが、上部はちょっと重めでした
が直ぐに軽いパウダー変わり満喫できました。
お二人のお陰で登りで楽させていただいたお陰で余力が残っていたおかげです。
2019/1/28 0:39
Re: ラッセル助かりました!
これはこれは、 lukepapaさんだったんですね(^^)
いつも楽しそうなBCレコ拝見しております。
私たちもかすかに残ったトレース跡の方が歩くの楽かと、
しばらく辿っていたら、結局大回り(笑)
ですが、そこはご愛敬。おかげで普段見れない景色を堪能できたと
ポジティブに考えております。ではまたどこかでお会いしましょー
(^^)/~~~
2019/1/28 6:34
Re: ラッセル助かりました!
lukepapaさん、どーもこんばんは〜。
そうですね、砥石山でスライドした時以来ですね。
今回はちょっと恥ずかしいトレースをつけてしまい申し訳ありませんでした
一番乗りはもっとキリッとしたトレースを引きたいものです!
大いに勉強になりました〜。またお会いした時はお声掛けしますね。
2019/1/28 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら