ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714988
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪降ったので荒山・鍋割山を歩く

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.4km
登り
753m
下り
750m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:43
合計
4:06
8:57
95
10:32
10:35
31
11:06
11:06
31
11:37
12:17
25
12:42
12:42
21
13:03
ゴール地点 姫百合P
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合p
コース状況/
危険箇所等
積雪道路が核心部です
R50号を右折し笠懸辺りから赤城山を望む、昨夜風花が舞い道路は積雪状態でいきなり道路が核心部です
2019年01月27日 07:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 7:48
R50号を右折し笠懸辺りから赤城山を望む、昨夜風花が舞い道路は積雪状態でいきなり道路が核心部です
南面道路は完全に雪道
2019年01月27日 08:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:18
南面道路は完全に雪道
からっ風街道アカヤシオの丘付近
2019年01月27日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:26
からっ風街道アカヤシオの丘付近
赤城道路は除雪してあります
2019年01月27日 08:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 8:31
赤城道路は除雪してあります
今日は大沼まで上がっても吹雪いて寒くダメだと思われるので姫百合Pへ入る、先行車は10台位
2019年01月27日 08:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 8:58
今日は大沼まで上がっても吹雪いて寒くダメだと思われるので姫百合Pへ入る、先行車は10台位
8時59分スタート
2019年01月27日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 8:59
8時59分スタート
いきなりモフモフ
2019年01月27日 09:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:07
いきなりモフモフ
2個目の分岐を左へ、展望の丘方面へ行きます
2019年01月27日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:16
2個目の分岐を左へ、展望の丘方面へ行きます
途中から先頭になり踏み跡無く超楽しい
2019年01月27日 09:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 9:25
途中から先頭になり踏み跡無く超楽しい
小規模霧氷
2019年01月27日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:26
小規模霧氷
右方向から風強いので吹き溜まっている、突破すると膝上位ありました
2019年01月27日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:37
右方向から風強いので吹き溜まっている、突破すると膝上位ありました
霧氷の森
2019年01月27日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 9:39
霧氷の森
見上げる
2019年01月27日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/27 9:40
見上げる
太陽当たれば映えます
2019年01月27日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 9:40
太陽当たれば映えます
強風で雪煙出る
2019年01月27日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 9:41
強風で雪煙出る
綺麗だな
2019年01月27日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 9:42
綺麗だな
荒山高原からの登山道と合流
2019年01月27日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 9:47
荒山高原からの登山道と合流
雪庇
2019年01月27日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 9:52
雪庇
霧氷は小規模
2019年01月27日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 9:54
霧氷は小規模
鍋割山方面を望む
2019年01月27日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/27 10:05
鍋割山方面を望む
富士山は何とか
2019年01月27日 10:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 10:07
富士山は何とか
雪庇の道
2019年01月27日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 10:10
雪庇の道
雪庇1
2019年01月27日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 10:09
雪庇1
雪庇2
2019年01月27日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/27 10:09
雪庇2
雪庇3
2019年01月27日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 10:11
雪庇3
雪庇4
2019年01月27日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 10:11
雪庇4
霧氷では無く積雪ですが良い感じ
2019年01月27日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/27 10:12
霧氷では無く積雪ですが良い感じ
前橋方向、街中はまだ雪残ってます
2019年01月27日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 10:15
前橋方向、街中はまだ雪残ってます
綿帽子
2019年01月27日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/27 10:16
綿帽子
約1時間30分で荒山着、何も見えない
2019年01月27日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 10:33
約1時間30分で荒山着、何も見えない
山頂の霧氷、この先周回しても展望無いので戻ります
2019年01月27日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 10:34
山頂の霧氷、この先周回しても展望無いので戻ります
荒山高原着ですが風の通り道で寒い、鍋割山へ向かいます
2019年01月27日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 11:06
荒山高原着ですが風の通り道で寒い、鍋割山へ向かいます
積雪は20cm位
2019年01月27日 11:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 11:11
積雪は20cm位
雪庇、帰り際KAZUさんにここの雪庇が大きくなると教えて頂きました
2019年01月27日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/27 11:18
雪庇、帰り際KAZUさんにここの雪庇が大きくなると教えて頂きました
鈴ヶ岳方面ですが見えない
2019年01月27日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 11:21
鈴ヶ岳方面ですが見えない
子持山方面
2019年01月27日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 11:21
子持山方面
先ほどいた荒山を望む、雪雲で地蔵なども見えず寒そうです
2019年01月27日 11:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 11:25
先ほどいた荒山を望む、雪雲で地蔵なども見えず寒そうです
人面岩
2019年01月27日 11:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 11:30
人面岩
先行者は6人程
2019年01月27日 11:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 11:38
先行者は6人程
到着、風無いのでランチします
2019年01月27日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/27 11:39
到着、風無いのでランチします
 今日も鍋焼きうどんを食べる
2019年01月27日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/27 11:55
 今日も鍋焼きうどんを食べる
前橋方向を見るが雪煙出て寒そう
2019年01月27日 12:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/27 12:18
前橋方向を見るが雪煙出て寒そう
雪庇
2019年01月27日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 12:33
雪庇
あれ、前方に見た事あるご夫婦がいる、お世話になっているKAZUさん御夫婦で少し話しました
2019年01月27日 12:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/27 12:35
あれ、前方に見た事あるご夫婦がいる、お世話になっているKAZUさん御夫婦で少し話しました
無事ゴール
2019年01月27日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/27 13:04
無事ゴール

感想

昨夜の風花で自宅でも約3cmの積雪になった、これだと赤城の荒山・鍋割山も積もっていると思われ雪遊びが出来そうなので道路が心配ですが出かけました。
予想通り50号から県道に入ると直ぐに雪道、この後姫百合Pまで雪道で緊張しましたが何とか到着してスタート、荒山・鍋割山の登山道は雪積もっていて雪遊び出来ましたし雪庇なども見れて楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

インフルエンザで・・・・
私のインフルエンザで、パパさんとさくらも鍋割行けず。
もったいない・・・・
kazuさんちをはじめ、馴染みのお知り合い皆さん行っていたみたいですね。
次の積雪が無ければ雪庇も崩れちゃうかな。
早く治して、次回はバッタリできるようにします。
horipyさんもお気をつけて。
レコありがとうございました(笑)
2019/1/28 5:08
Re: インフルエンザで・・・・
おはようございます
石塚さんファミリーが来ていると思ってましたので先に荒山歩いて鍋割に行けば会えるかと期待しましたがインフルエンザでは仕方無いですね。

私が思うに風邪やインフルになっても山好きな方は無理やり出かけて景色でも見ればそれが良い薬になるのではないでしょうか、お大事になさってください。
2019/1/28 7:59
宇都宮の平地でも薄っすら積雪
こんばんは、horipyさん。
s-montです。

土曜日の朝、仕事場に向かうと畑や屋根の上に薄っすらと積雪の跡が残ってました。山は降ってるのかと思いました。
年末に那須方面に行ったさい道路でタイヤがスリップしてしまい、その後なんとなくトラウマです。除雪の行き届いた霧降高原は行けましたが... 一枚目の写真の「道路が核心部」の表現が分かるような気がします。
車の運転さえ考えなければ、雪山に行きたい自分がいます。 
霧氷の森や雪庇いいですね!! 
今里山歩きをやってますが、2月の中旬以降はまた雪山にチャレンジしたいと思います。
2019/1/28 19:50
Re: 宇都宮の平地でも薄っすら積雪
こんばんは。
やっぱ積雪道路は緊張しますね、何時もは赤城道路の姫百合P下辺りから雪道になるのですが今回は県道に入って直ぐ雪道でそれから姫百合Pまでずっとなので登山前に気疲れしました。

山の中は新雪たっぷりで気持ち良く歩けましたが今度は帰りの赤城道路で事故多発や登れない車1台のために渋滞発生、横を通るこっちは下りですがブレーキ踏むと滑るしふらついたら当たりそうだし車間距離開けてヒヤヒヤしながら降りてきて何か大変でした。
2019/1/28 20:51
今年もお会いできましたね
horipyさん こんばんは。
今年もお会いできましたね
冬の荒山はしばらく行ってませんが
楽しめたようですね
この後も雪の状況で
赤城のどこかへ行ってます。
帰り道は大丈夫でしたか?
2019/1/28 22:38
Re: 今年もお会いできましたね
おはようございます
kazuさん来ていると思ってましたので予想バッタリでした。
あの後の道路ですが怖いですね、事故があった先の長い直線の下りで1台登れずに渋滞していてその脇を車間開けて通る時ブレーキ踏むと滑るしかなり緊張して下りましたがこんなの初めて、恐らく新聞、テレビで紹介したアイスバブル見物で慣れていない車が多かったのだと思います。
赤城は自分何度も行くのでまた何処かでお会いできるのを楽しみにしております。
2019/1/29 5:08
雪山ハイクですね
horipyさん こんばんは

とうとう赤城山にも積雪がありましたね。自分にとっては
少し多過ぎですが…雪の中を歩くには良い感じの量かも…
です。上まで車で行くのが怖いので、行くとしたら自分も
鍋割山にしておきます。お疲れ様でした。
                     埼玉のchii
2019/1/30 19:33
Re: 雪山ハイクですね
おはようございます。
今回は鍋割山でも2DW車ではやばかったですね、行きより帰りの方が悪く年に1回あるかないかの路面でスタッドレス+チェーンを巻かないと登れない、下れない状態でした、数ヶ所の事故と1台のバカ車のおかげで後続車まで登れなくなり凄い渋滞発生、下りの自分も渋滞にはまりブレーキ踏めば滑るしヒヤヒヤ、自分の車は4WDで赤城道路を甘く見ていた感は有りますが下りが怖かったです、この日はバスを利用するのも有りだと思いました。
2019/1/31 5:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら