記録ID: 1718944
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
中央線から見える山「斑山」
2019年02月02日(土) [日帰り]
山梨県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 503m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:00
距離 5.5km
登り 503m
下り 506m
総歩行時間=2時間59分(ヤマプラ標準時間=不明)
歩行距離=4.94km
標高差=419m
平均速度=1.65km/H
平面距離: 5.50km
沿面距離: 5.66km
最高点の標高: 1114m
最低点の標高: 679m
累積標高 (上り): 539m
累積標高 (下り): 542m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
歩行距離=4.94km
標高差=419m
平均速度=1.65km/H
平面距離: 5.50km
沿面距離: 5.66km
最高点の標高: 1114m
最低点の標高: 679m
累積標高 (上り): 539m
累積標高 (下り): 542m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所:山梨県北杜市須玉町東向 道路状況:一般道路、2019.2.2現在、結構な凍結あり 駐車場:周辺に駐車数台分のスペースあり トイレ:周辺になし コンビニ:周辺になし |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.全体的にルートは荒れています(倒木多数) 2.積雪の影響もあり、トレースもほとんどありません ※倒木のための迂回路、獣道等紛らわしい 3.今回のルートは一部直登しています(ルート探すの面倒になった) 4.下山時のルートは歩きやすかったと思います 5.水分補給量≒1〜2口 |
その他周辺情報 | たかねの湯 http://www.dunlopsportsclub.jp/takanenoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
ヒートテックTシャツ
ヒートテック長袖シャツ
アンダータイツ
長袖シャツ
ノマドパンツ
靴下
帽子(ニット帽)
冬用手袋
雨具(ストームクルーザージャケット+パンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
スパッツ
行動食(ゼリー飲料×1+パン×3)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×2+山専もどき500mL)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+ デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
携帯
タオル
ツェルト
浄水ストロー(常備)
万能ナイフ(常備)
カメラ(コンデジ+ミラーレス)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
パラコード(予備30m)
ホッカイロ(常備)
ネックウォーマー(常備)
ウルトラライトダウン(常備)
熊鈴×2(常備)
アイゼン
|
---|
感想
2019年2月2日(土)
当初の目的は「夜叉神峠」であった。
だが芦安から夜叉神へ進むゲートはしっかり閉鎖されていた。(T^T)
前々日の寒波による積雪の影響かもしれないが、
登山口直前での撤退は2度目である……、多分。(-。-)ボソッ
なおまだ夜明け前と言う事もあったので、
準備していた第二プランへと移動する事にした。
ちなみに第二プランは2つ準備していたのだが、
1つは100km先、もう1つはすぐそこ!
と言う事で、直近の場所を選択した次第である。
但しマイナーな山故に、登山口から判りにくい。
登山道に入っても、判りにくい……。
んでもって、トレースもかなり不鮮明である。
倒木も多く、乗り越えようとした時に
雪に覆われていた木と木との間の隙間に埋もれたり、
ルートロスしたついでに直登したり、と、
マイナーな山故の所業も堪能した。
ルートが判りにくかったのは、ルートを間違えた影響かもしれないが、
荒れ地の中を進む事に違いはない。
また人の入りが少ない山+雪により、更に判りにくい状況とは思う。
とは言え無事下山した現在では、面白かった、との感想もある。
最も、誰一人会わない荒れた雪山と言う中
結構な緊張感を抱きつつの山行であったが故の感想ではある。
ちなみに人の出入りが少なそうなので、
夏場は熊、スズメバチに注意が必要な山なのかな、とも思います。
って事で、春がお勧めかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する