ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171919
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

ちびモンスターに会いに・再び大松倉山

2012年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
665m
下り
656m

コースタイム

9:00網張温泉スキー場
10:1810番入山地点
11:40山頂
11:58三ツ石山荘が見えるあたり
12:01下山開始
13:1010番入山地点
13:45下山完了
天候
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡からバスが出ています。
網張温泉行きで終点下車。
駐車スペースは50台
コース状況/
危険箇所等
網張温泉スキー場リフト乗り場に登山ポストがあります。
トイレはスキー場のスキーセンターで借りられます。

スキーツアーコース10番プレートが本格的な入山地点です。
10番プレートまでゲレンデを登りました。
ゲレンデを登ると割と楽に登れます。

前日雪が降ると、10番プレートからの道はノートレースとなります。
初めての場合はトレースの有る時が良いと思います。
なだらかな地形で周りは林なので、わかりにくいかと思います。
ところどころ、ピンクのリボンとナンバープレートがあり、注意して歩くと
迷わずにいけると思います。

稜線に出ると風が強く、吹きさらしとなっています。
雪の状態が時々で変わるので注意です。

大松倉山頂付近は、ヤセ尾根で南側は切れ落ちた崖&雪庇ですので、慎重に歩きましょう。
風も強いです。

大松倉山山頂付近の稜線にミニモンスターが散在しています。
雪がついただけのオオシラビソではなく、ちゃんと氷(エビのシッポ)が
ついて大きくなったものです。
八幡平や八甲田のそれに比べると痩せて小さいですが、
なかなか可愛らしいモンスター達です。
年によっては成長しなかったり、また、これからのシーズンは気温や太陽の熱で
落ちてしまうので、なかなか見るチャンスが少ないかもしれません。

下山後は網張温泉の日帰り温泉館で入浴できます。
20時まで入浴OKです。
休暇村本館でも入浴できますが、日帰りは時間が制限されることがあります。
日によって14時までだったり15時までだったり。
下から登っていくと
双子滑降コースと双子林間コースの
合流点に出会います。
ここは左の双子林間コースに。
2012年02月28日 10:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:19
下から登っていくと
双子滑降コースと双子林間コースの
合流点に出会います。
ここは左の双子林間コースに。
10番プレートは
下から登ると
背中を向けています。
2012年02月28日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:31
10番プレートは
下から登ると
背中を向けています。
入山してすぐ
11番のプレート
2012年02月28日 10:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:34
入山してすぐ
11番のプレート
雪のドレスをまとった
オオシラビソ
2012年02月28日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:38
雪のドレスをまとった
オオシラビソ
ノートレース!
新雪・深雪ラッセル!!
2012年02月28日 10:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:45
ノートレース!
新雪・深雪ラッセル!!
オオシラビソが
幻想的
2012年02月28日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 10:52
オオシラビソが
幻想的
14番プレート
見えにくいです
2012年02月28日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:54
14番プレート
見えにくいです
15番プレート
2012年02月28日 10:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 10:56
15番プレート
多分
17番プレート
2012年02月28日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:06
多分
17番プレート
大松倉山が見えてきました
2012年02月28日 11:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 11:09
大松倉山が見えてきました
18番プレート
2012年02月28日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:11
18番プレート
19番プレート
2012年02月28日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:14
19番プレート
少し青空が
2012年02月28日 11:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:18
少し青空が
2012年02月28日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:20
大松倉山頂はもう少し
2012年02月28日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:26
大松倉山頂はもう少し
ダケカンバにエビのシッポ
2012年02月28日 11:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:51
ダケカンバにエビのシッポ
ちびモンスター達が
出てきました
山頂付近
2012年02月28日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 11:53
ちびモンスター達が
出てきました
山頂付近
霧氷と大松倉沢
ここは足がすくみます・・・
2012年02月28日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/28 11:55
霧氷と大松倉沢
ここは足がすくみます・・・
2012年02月28日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 11:56
うっすら三ツ石が
2012年02月28日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 11:57
うっすら三ツ石が
小松倉山の稜線
長い長い雪庇が印象的
2012年02月28日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 12:00
小松倉山の稜線
長い長い雪庇が印象的
可愛いちびモンスター達
先週より成長してます!
2012年02月28日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
2/28 12:02
可愛いちびモンスター達
先週より成長してます!
ウルトラ怪獣を
連想してしまいます
2012年02月28日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/28 12:02
ウルトラ怪獣を
連想してしまいます
2012年02月28日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:03
もう少し行ってみましょう
2012年02月28日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:07
もう少し行ってみましょう
三ツ石山!
2012年02月28日 12:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
2/28 12:12
三ツ石山!
あれは三ツ石山荘!
2012年02月28日 12:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:12
あれは三ツ石山荘!
ダケカンバに
2012年02月28日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:16
ダケカンバに
氷の花
2012年02月28日 12:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 12:20
氷の花
雪降ってます
2012年02月28日 12:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:21
雪降ってます
ウルトラ怪獣に
別れを告げて下山です
2012年02月28日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:25
ウルトラ怪獣に
別れを告げて下山です
2012年02月28日 12:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 12:39
振り返ると青空と
大松倉山
下ると晴れるの法則?
2012年02月28日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 12:42
振り返ると青空と
大松倉山
下ると晴れるの法則?
2012年02月28日 12:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:45
歩いてきたルートを
たどります
2012年02月28日 12:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:46
歩いてきたルートを
たどります
今回は岩手山は見えません
2012年02月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:47
今回は岩手山は見えません
青空は見えるのに
2012年02月28日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:49
青空は見えるのに
2012年02月28日 12:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 12:58
見事な雪庇!
2012年02月28日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 13:02
見事な雪庇!
巨大なオオシラビソ
2012年02月28日 13:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2/28 13:16
巨大なオオシラビソ
スキー場の
ダケカンバ
2012年02月28日 13:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
2/28 13:43
スキー場の
ダケカンバ
撮影機器:

感想

前日に長男が「インフルエンザがまたはやってて、学級閉鎖が近いかも・・・」と言い出しました。
クラスで6人欠席しているとのこと。
とりあえず、行けるうちに行っておこうと、網張温泉スキー場へ。

今回の目的は、10番から大松倉山山頂までの道のおさらいと、山頂付近の
ミニモンスター達に会うこと。
天気予報では晴れマークだったので、勇んで出かけたのですが・・・
お天気何だか怪しい・・・
天気図からすると極端に悪くなることはないはず・・・

10番プレートに来て案の定、トレース無し!
雪もちらついているのでこんなものかなと思いながら入山。
結構雪がつもったらしく、深いところで膝くらいまで沈み込みます。
ただ、大変軽い雪だったのであまり苦になりませんでした。
注意深く、プレートやピンクのリボンを確認しながら進みます。

19番プレートの手前で、恐らくもっと尾根側のコースをスキーできたとおぼしき
トレースと出会いました。
これ以降はスキーのトレースをありがたく使わせていただき、山頂を目指しました。

お天気は、日が射したり青空が顔を出したり、強く雪が降ったりとめまぐるしく変化しました。
極端に天気が悪くなることはなかったので、まずまずといって良かったと思います。
気温が大変低く、山頂付近ではカメラが誤動作するほどでした。
厳冬期の大松倉山を堪能した感じです。
お目当てのチビモンスターは先週より少し太って成長していました。
三ツ石山もチラッとですが見ることができました。
そのうち、三ツ石まで行きたいですが、時間的に難しいですね。

この日は私の他に先行者が3人、すれ違った人が1人でした。みなさん、三ツ石に向かわれたようです。

大松倉山の絶景を見てしまうと、お天気の良い日は他の山に行けなくなります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

お疲れ様でした〜
明日まで、トレース残っているといいな〜(^^;
2012/2/29 20:20
ニアピンでした!
キクです。

吾輩は14時過ぎに下山でしたぁ。車もすぐ近くだっただけに残念。。

岩手山、下ったら見えましたね(笑)
2012/2/29 21:21
トレース
間違いなく残っていますよ
あらさん
今日、もう一回踏んできましたから(爆!

明日もお天気良さそうですね。
明日も行ったりして
2012/2/29 21:33
車も
近かったんですね!
キクさん

下山したら晴れましたね〜。
午後遅くまで不安定なお天気でした。
お天気イマイチでしたが、こういう日の方が霧氷と出会う確率高いんですよ。
2012/2/29 21:53
Makinobayashi
今日は午後から青空でした
最高の岩手山でしたよ・・・向かいのスキー場からガッツリ眺めました
2012/2/29 22:19
この日は
お天気が不安定でしたが
翌日はお天気良かったですね!
Makinobayashiさん

来週は雨マークもあり、子どもの帰りが早かったりするので今週のうちに少し歩こうと思って行ってきました。
2012/3/1 18:54
こんばんは。
分かりやすい10番プレ-トの案内でとても有難いです。
日曜日早起きをして(少し辛いですが)お天気がよい様ならば行ってみようかと思っています。
今度は私も下から歩いて登るつもりです。スキーで行っても私の場合役に立たないから・・
2012/3/2 21:28
多分・・・
今週末が樹氷なども見られるラストチャンスだと思います!
citrusさん

今のところ予報ではお天気良さそうです。
下から歩くのはそれほど大変じゃないと思いますよ!
楽しんできてくださいね。
2012/3/3 5:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら